荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

ここに在った!夢の島スケートボード場

2023年08月22日 | 散文

土手を降りて水辺に来ました。対岸は「辰巳国際水泳場」改め「辰巳アイスアリーナ」です。中空のJR京葉線の高架が邪魔です。手前の柵は「貯木場」です。いわゆる「木場」です。

 

下流に「あけぼの水門」です。ちょうど今京葉線の電車が鉄橋を渡ろうとしています。

 

ちょっと上流に目をやると、貯木場です。その向こうには、京葉線の鉄橋で見辛いけど「東京アクアティクスセンター」です。

 

えっ⁈左上の少年が、

 

右上で宙返りです!おお!

 

新しい施設のようです。

 

看板が有ります。おお⁈ここが、区長が造る言っていた「夢の島スケートボード場」か!私、アーチェリー会場の周りを、いつできるんだろう?と、時々探していました。

 

江東区出身の堀米選手がオリンピックで金メダルを取りました。スポーツ好きだった前故区長が予算を付けたらしいです。

 

 

 

取ってつけたように不釣り合いなベンチです・・・?

 

ああ、こういう事ですね。東京都もオリンピックのレガシーの維持運営が赤字で困っています。アーチェリー会場のように誰も使わない施設が多いようです。オリンピックを誘致して、当初計画どおり算盤の採算を合わせようとの苦しい言い訳です。

 

辰巳国際水泳場に代わって造った東京アクアティクスセンターが見えます。先程の辰巳アイスアリーナに改造する施設は、年間1億円の赤字計上でスタートします。スポーツを見るのは楽しいけど、あれも赤字だし・・・。施設建設の費用が膨大だし、大会後の施設活用の無策が経済的損失の2大要因だと思います。

 

立秋を過ぎても盛夏の風景です。

スポーツ大会の開催と赤字について、自分の考えを言えば良いのに。協議すれば赤字幅の合意が得られて、誰憚ることなく開催できるように思うのですが、協議を避けて通ろうとしているようにしか見えません。当事者のスポーツ選手も、山下オリンピック協会会長も、何も言わないもんなあ。政治力は、利権の匂いのする森元総理にお任せだもんなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の島1丁目へ行く。

2023年08月22日 | 散文

夢の島公園に自転車・歩行者用の橋が在ります。木陰を出るのに躊躇します。眩しい炎天下です。

 

橋の下は明治通りです。スカイツリーが見えます。

 

振り返る夢の島公園は、「夢の島2丁目」です。

 

橋の向こうは「夢の島1丁目」です。私の未踏の地です。

 

管理事務所です。夢の島1丁目は総合運動場を初めとする陸上スポーツ施設です。初めて訪れました。

 

野球場です。

 

硬式•軟式•成年•少年用等多くの野球場が有ります。

 

有りそうな、テニスコートは無いです。野球の聖地です。知りませんでした・・・。

 

そして、夢の島競技場です。

 

 

ここは野球と陸上スポーツの場所です。「スポーツと人情が熱いまち江東区」らしいです。

 

土手では親子が昆虫採集の真っ最中でした。今でも夏休みの宿題に、昆虫採集なんかあるんでしょうか?

 

運河の向こうには「旧辰巳国際水泳場」のドーム屋根が見えます。北島康介氏の世界新記録記念プレートがプールに有るそうです。今はアイススケートリンクに改造中です。

土手下に行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする