荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「東砂三丁目第二児童遊園」は火除け地?

2024年09月06日 | 散文

残暑の東砂町の路地を散策していました。ここは持ち主が手入れしない空き地だと思いました。草も木も伸び放題です。

いや、管理はしているようです。

なんとなんと、児童遊園(公園とは違う?)です。

水飲み場が有ります。

でも遊具が見当たりません。中央には小高い丘が在ります。

手入れしていないので梅の実が育っています。公の土地の物だから取ってはいけないとは思いますが、、、誰か採っても良いのではないか?もったいないじゃないか。

こちらの実は何だろう?「山法師」の実のようですが、私が知っている山法師より大きい実です。山法師の実はジャムにして食べると聞いています。私は生で食べたことがあります。少し甘みがあります。でも、大きいので違うのかなあ? 手出ししません。

全然手入れしていません。これで「児童遊園」か?

中央の丘に上がってみます。ここまで来るのに伸び切った草を掻き分けかき分け、大変です。白いスニーカーの先が緑に染まりました。

頂上です。ちょっと期待したけど、何にも有りません。不思議と昆虫が居ないのが不気味です。バッタ一匹居ません。

周囲を見回します。やって来た入り口です。

時計は正確に動いていますが、木の枝も伸び放題です。何だろう?どうなっているんだろう?こんなに手入れしていない公園は初めて見ました。 これでは子供は立ち寄らないだろうに、、大人も。

あれっ⁉︎ あそこに公園が在ります。ちゃんと管理されて、遊具も有ります??

路地を抜けたら、また公園が在りました。ちゃんと手入れされた普通の公園です。そうか! 公園を造ったものの、少子化で利用者が減って、管理が大変なのであそこを「廃園」にしたんだ!と考えました。

やって来た「第二児童遊園」の方を見ます。下町らしく家屋が密集しています。再開発で建て替えたんだろうな。建て替わる前は「木密度」が高い住宅密集地だったんだろうな。と思いました。

あっ! ひょっとして、あの第二児童遊園は、「火除け地」ではなかろうか?木造建築物が密集した町で火が出た時に、延焼しないように設けた空き地ではなかろうか?たぶんそうだと思います。そしてこの集落の何処かに「第一児童遊園」が在ると思います。・・・こんな散策でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする