![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/5d807ec841a9b15a87f3914795423eab.jpg)
08:56 左:♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/9af76c6f5415aef3eda4b37f6923d8b5.jpg)
05:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/4a7f58ac0abd4e53eba4261e4b20956b.jpg)
08:56
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
05月27日04:04
チョウゲンボウの見聞撮開始
約2時間後
ドバト、電話線にとまる(写真2)
巣材の枝をくわえる
“えー、2回目の営巣”、少々疑問
既にドバトの幼鳥は飛んでいる
それから3時間後
交尾始まる(写真1・写真3)
なるほど、枝運びに納得(注1)
幼鳥が巣立つ頃
種維持の為次の営巣に入る、早い
注1 交尾と枝運びの個体について同一か否かは不明。枝運び個体は初営巣の可能性もある
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2018年05月27日
撮影地:埼玉県久喜市