![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/19be282c3ba91d7de9c4433132fd47c8.jpg)
2019年06月04日 播種日の違う大麦、生長に差
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/1819023b465196aa5e0c3f270ddc6a32.jpg)
2019年06月04日 スイカ蔓、②まで伸びる
写真3~写真6:大麦の第2回播種 2019年05月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/3bf785a160f36d63d4f6821075be8764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/0b5f5f1cd9ec24dfcde57ccaef0c16b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/3532d96f79d7658d4db7ab3fdfeaac3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/73b753dd0524f7814b71a8ca02c3e697.jpg)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします
我が家の菜園に伸びる大麦
3回に分けて播種、スイカ苗の近くに
生長のほどは写真1の①、②、③のよう
②はスナップエンドウ跡に05月19日に播種(写真3~写真6)
当日、①は既に若葉が伸びている(注1)
③は後日播く
妻の算段のように
スイカの蔓は②まで届くようになる(写真2)
課題は大麦がいつ枯れるか
初めてのことゆえ興味津々
注1 弊ブログ2019年05月19日写真1・写真2
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:上記
撮影地:埼玉県久喜市