写真1 写真2
写真3
写真1・写真2・写真3 金箔の馬頭観世音菩薩座像(座高約40cm)は室町時代前期の作
古泉山(こいずみさん)馬頭観世音堂は1993年(平成5)に改装新築された
写真4 拝む父子
写真5 久喜市菖蒲地区の馬頭観世音石塔。2011年04月24日
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
33年に1度の馬頭観世音菩薩開帳と知り、2015年05月24日出かける
目的地は古泉山馬頭観世音堂(こいずみさん ばとうかんぜおんどう・注1)
下野市川中子の古泉地区に建立されている
馬頭観世音と聞き想起するのは、里みちの脇などに祀られる石塔(写真5)
使役していた農耕馬を慰霊する石塔が多い
農耕馬は田や畑でスキ(犂)やマンガ(馬鍬)を牽き耕していた
当時、寺院や御堂の馬頭観世音は、その名から馬の守護仏として参拝された(注2)
古泉山馬頭観世音堂も同じ
毎年1月18日と8月18日の護摩供養の日は馬と人で賑わった、特に1月18日
金箔の馬頭観世音菩薩に心新た
注1:「かえってきた仏像」の教訓話がある(金剛乗院多宝山慈眼寺ホームページ)
注2:『図説 日本の馬と人の生活誌』(山森芳郎・有馬洋太郎・岡村純編著 原書房 18,000円 1993年)
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます