![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/a11e58f3efccf2ffe51de038f9dac995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/6227cd0571db3ce9b07f2078f7789fe2.jpg)
狭い農業排水路(旧谷田川の一部)の左:埼玉県 右:群馬県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/62efcc991b617f4037dbb8eaa6a4590c.jpg)
狭い農業排水路(旧渡良瀬川の一部)の左:群馬県 右:栃木県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/ea23f45b441b9659d2e6fd6bd2955246.jpg)
狭い農業排水路(旧渡瀬川の一部)の左:栃木県 右:埼玉県
渡良瀬遊水地堤防の西
埼玉県、群馬県及び栃木県の境
藩政期の当地、国境は谷田川と渡良瀬川
谷田川は武州(埼玉県)と上州(群馬県)の境
渡良瀬川は上州と野州(栃木県)の境
谷田川と渡良瀬川の合流域が、ここ「3県境」
渡良瀬遊水地造成、土地改良事業等で
谷田川及び渡良瀬川の流路変更
いつしか忘却、近年蘇生
藩政期の国境
山間部は山頂・稜線
平野部は河川中央
元禄期の関東、某山間部
幕府は河川を境に狙う
しかし、生活・生産に不便を来す村びと
現状維持を求め請願
珍しく認められる
筆者、当該史料を解読中
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2022年04月06日
撮影地:埼玉県加須市・群馬県板倉町・栃木県栃木市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます