![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/0e5e59779be8ff2f1567f16c96c2f76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/a7190bf6fd884449d62859945ff83539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/5d4ef78ed99128328dc4e8a811657ff0.jpg)
ここは沼井公園
昨年、近隣住民は大迷惑・大騒ぎ
テレビ3局で放映(注1)
その主因はチュウサギの営巣
今年、営巣阻止の強い方針
外縁林は皆伐に近い
夏鳥のチュウサギ
今年も飛来、数は少ない
“どこに行ったんでしょうね”
“他所で迷惑かけてんでしょうかね”
営巣場の二つの浮島
今年は超過密、カオス
その一端が上の写真
確認できる巣は次のサギ
アオサギ、ダイサギ
チュウサギ、ゴイサギ
早くから数多のコサギ
巣材の授受は見撮できる
抱卵の見撮はできない
他のサギ類に場を占められ
残り場に巣造りしかない
体格で負けるのであろう
コサギ、頑張れ
残り場に福あるよ
注1 弊ブログ2023年12月30日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2024年05月16日
撮影地:埼玉県久喜市
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます