朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●中島伸子先生が演奏家人名辞典に掲載されました

2012年09月13日 10時00分00秒 | ニュース♪
中島伸子先生が『日本の演奏家―クラシック音楽の1400人』に、ピアニストとして掲載されました

『日本の演奏家―クラシック音楽の1400人』は、現代のクラシック音楽界を彩る演奏家1267人を、本人回答をもとに集成した最新の演奏家人名辞典。
小澤征爾から辻井伸行まで、ピアニスト、ヴァイオリニスト、声楽家、指揮者などのほか、日本の音楽史を飾る先人134人も併せて収録しています。プロを目指したきっかけ、好きなレコード、CD、印象に残る人物、目標とする演奏家、今後の目標、代表作品などのアンケート回答から音楽家の人となりがわかる1冊です。(部門別索引付き)
■日外アソシエーツ(編集、発行)
■紀伊國屋書店(発売元)
■定価 16,800円(税込)


元桐朋学園大学附属音教講師・中島伸子先生

中島先生の講座はこちら!講座名をクリックしてください

中之島教室
中島伸子の簡単に楽譜を読む方法~音階、調と強さ・強さ繰り返し記号

 日時:11月25日(日)10:00~12:30
 楽譜が読めない方を対象にした講座です。今回で4回目となりますが、以前の講座を受講されていない方でも安心してご参加いただけます。テキストで確認するだけでなく、実際の楽譜ではどのように表示されているかも見ていきます。さらに、演奏をする際のポイントもお話しします。お一人ずつ答えて頂くことはしませんので、お気軽に御参加下さい。また、講座の最後に、楽譜に関する皆さんのご質問にもお答えします。お悩みの楽譜がございましたらご持参ください。

芦屋教室
中島伸子の音程を正確に取るレッスン~大人のソルフェージュ

 日時:10月13日(土)10:15~11:45
 初めて見た楽譜を歌えるようになるためには、どのような練習をすれば効果的かをお話しします。ドとレの音から始め、ドとレとミ、ドとレとミとファと徐々に音の数を増やしていきます。お一人ずつ歌って頂く事は有りませんので気軽にご参加下さい。講師独自の様々な練習法をお教えします。
ポイントは、難しいと感じる事なく出来るようになる練習法!!楽器演奏を習っている方にも効果があります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする