中之島教室「週末に楽しむ絵画」教室から、展覧会での受賞情報が届きました!
早速ご紹介します
----------------------------------
第62回関西二紀展が開催され、「週末に楽しむ絵画」教室の柏さんが初出品、
初受賞
(大阪市教育委員会長賞)の快挙。新鋭室という壁面に特別展示されました。
熊谷守一大賞展や全関西美術展等で活躍され、奈良県展では最高の県展賞受賞授与など
素晴らしい実績をお持ちの方です。
柏貴夫さん 「予兆」 F100号

森中に生きるカサゴ。樹木には水道の蛇口がついて滴がポタリポタリと落ちています。
森中にはあちらこちらにカサゴが艶やかな姿で泳いでいます。
そのクローズアップを100号の森に描くのではなく、
F50号のパネルに描いて貼り付けたという行為は、
こうした世界の到来に警鐘を強く鳴らす行為のようです。
ディペイズマン描法といって、全く関係のないもの同士を登場させ、
その衝撃で作者の想いを伝えるコミュニケーションの方法があります。
マグリットなどシュールレアリスムの画家たちが多用した方法で、
これを故・片山昭弘先生から10年近く前に教えて頂きました。
始めはおっかなびっくりでしたが、インターネットで「ディペイズマン」を
開くと、何と真っ先に柏さんが、他の方たちも合わせて10枚近く載っています。
皆さんが自分の技術として、これほど身近に
使いこなされるようになったことを表しています。
「ディペイズマンの柏さん」と言われている由縁もここらにあります。
展覧会は大阪市美術館で、6月16日(火)~21日(日)まで開催されます。
----------------------------------
数々の展覧会で入選・受賞者多数
教室では、石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげます。
「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
見学もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね
(中之島教室 06-6222-5222)
早速ご紹介します

----------------------------------
第62回関西二紀展が開催され、「週末に楽しむ絵画」教室の柏さんが初出品、


熊谷守一大賞展や全関西美術展等で活躍され、奈良県展では最高の県展賞受賞授与など
素晴らしい実績をお持ちの方です。
柏貴夫さん 「予兆」 F100号

森中に生きるカサゴ。樹木には水道の蛇口がついて滴がポタリポタリと落ちています。
森中にはあちらこちらにカサゴが艶やかな姿で泳いでいます。
そのクローズアップを100号の森に描くのではなく、
F50号のパネルに描いて貼り付けたという行為は、
こうした世界の到来に警鐘を強く鳴らす行為のようです。
ディペイズマン描法といって、全く関係のないもの同士を登場させ、
その衝撃で作者の想いを伝えるコミュニケーションの方法があります。
マグリットなどシュールレアリスムの画家たちが多用した方法で、
これを故・片山昭弘先生から10年近く前に教えて頂きました。
始めはおっかなびっくりでしたが、インターネットで「ディペイズマン」を
開くと、何と真っ先に柏さんが、他の方たちも合わせて10枚近く載っています。
皆さんが自分の技術として、これほど身近に
使いこなされるようになったことを表しています。
「ディペイズマンの柏さん」と言われている由縁もここらにあります。
展覧会は大阪市美術館で、6月16日(火)~21日(日)まで開催されます。
----------------------------------
数々の展覧会で入選・受賞者多数

教室では、石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげます。
「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
見学もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね

(中之島教室 06-6222-5222)