こんばんは!中之島教室です。「週末に楽しむ絵画」教室の石橋先生から、
新槐樹社展のレポートが届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さっそくご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
「週末に楽しむ絵画」教室から天野紀美恵さん(会員)が出品されました。
例年、大阪巡回展は桜満開の頃。会場も負けじと百花が競い合い、
中でもパッと花が咲いたような天野作品は際立っています。
ここ数年、道頓堀の川面と川沿いのお店などの壁から感じる
様々なイメージをテーマに描いています。
教室では次の方法で、街中抽象にトライしています。
抽象的な外観から形を取りだす「外観法」と、
その光景から感じる様々なイメージを具体化させる「イメージ組立法」です。
天野作品は「外観法」から「イメージ組立法」へ移行しつつあるようで、
これからもっと面白くなって行くと思います。
では作品をご覧ください。
刻Ⅰ(P80号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/9877d8898425c80ed4291ad119dfc03a.jpg)
道頓堀シリーズの絵で、赤い部分はどうやら焼肉店の赤錆びた空調のダクトのように見えます。
かつての家族連れの楽しい団らんがしっかり焼き付いていて、そんな賑やかさで周りを浮き立たせているようです。
刻Ⅱ(P80号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/42fa8bc9a185d887fa984e0498e85183.jpg)
道頓堀の川側の店の壁にあるダクトは未だ現役、頑張っています。
川面を渡るのどかな風はダクトをして楽しいお芝居を演じさせ、
賑やかなキャスト達の登場を促したところです。どんなお芝居でしょうか。
大阪巡回展は大阪市立美術館で4月4日~9日まで開催されました。
今年は京都市立美術館の改修工事で京都巡回展はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、
独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞されている受講者も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
見学もできますので、お気軽にお問い合わせください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
中之島教室 06-6222-5222
インターネットからのお申し込みはこちら(クレジット決済のみです)
新槐樹社展のレポートが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さっそくご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
「週末に楽しむ絵画」教室から天野紀美恵さん(会員)が出品されました。
例年、大阪巡回展は桜満開の頃。会場も負けじと百花が競い合い、
中でもパッと花が咲いたような天野作品は際立っています。
ここ数年、道頓堀の川面と川沿いのお店などの壁から感じる
様々なイメージをテーマに描いています。
教室では次の方法で、街中抽象にトライしています。
抽象的な外観から形を取りだす「外観法」と、
その光景から感じる様々なイメージを具体化させる「イメージ組立法」です。
天野作品は「外観法」から「イメージ組立法」へ移行しつつあるようで、
これからもっと面白くなって行くと思います。
では作品をご覧ください。
刻Ⅰ(P80号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/9877d8898425c80ed4291ad119dfc03a.jpg)
道頓堀シリーズの絵で、赤い部分はどうやら焼肉店の赤錆びた空調のダクトのように見えます。
かつての家族連れの楽しい団らんがしっかり焼き付いていて、そんな賑やかさで周りを浮き立たせているようです。
刻Ⅱ(P80号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/42fa8bc9a185d887fa984e0498e85183.jpg)
道頓堀の川側の店の壁にあるダクトは未だ現役、頑張っています。
川面を渡るのどかな風はダクトをして楽しいお芝居を演じさせ、
賑やかなキャスト達の登場を促したところです。どんなお芝居でしょうか。
大阪巡回展は大阪市立美術館で4月4日~9日まで開催されました。
今年は京都市立美術館の改修工事で京都巡回展はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、
独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞されている受講者も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
中之島教室 06-6222-5222
インターネットからのお申し込みはこちら(クレジット決済のみです)