朝日カルチャーセンターには、現地を訪ねて本物の魅力を体感する講座がたくさんあります。
今回ご紹介するのは、清水美重子先生の「山野草ウオッチング」
自然の宝庫「石垣島」と「西表島」を訪ねる3泊4日の旅です

レポートは、講座に同行した事業部のえだりん。
(昨年末の「クリスマスコンサート」レポ以来久々の登場!)
----------------------------------------------------


まず、最初に石垣島のバンナ公園を訪れました。
幻の花といわれるツツジの仲間、聖紫花(セイシカ)を見るためです。

例年に比べて少なかったものの、私たちを待ってくれていたかのように見事に咲いている花も!

二日目は、西表島へ。
浦内川を船で上り、マリュド・カンビレーの滝を目指してトレッキング。


そして、これがマングローブ林です。日本にもこんな所があるなんて感激です!!

ついに、マリュドの滝に到着!

美しい滝です
みんなで記念撮影

そして、カンビレーの滝です。

八重山の神々が集まる神聖な場所と言われています。
川沿いには一日目にも見た聖紫花(セイシカ)が。

西表のホテル「ニラカナイ」は新しいホテルで、とてもキレイです。
(「ニラカナイ」とは、土地の言葉で「神の宿る聖地」を意味するそう)

夕食はみんなでバイキング
地元でとれた食材が一杯使ってあって、思わず食べ過ぎてしまいます。

食堂の横の売店に置いてあった、サキシマハブのお酒です。この島の住人です。

三日目、今度は仲間川を上って、日本最大のサキシマスオウノキを見に行きました。

樹齢400年。見るものを圧倒します。
まさに山の聖といった風情。写真でしかご紹介できないのが残念です。

最終日は沖縄県最高峰の於茂登岳(おもとだけ)を全員で登頂。
帰りは御神崎の灯台から大海原を見て空港へ。

イリオモテヤマネコは現地の人でもめったに見ることがなく(昼食時にお世話になったウェイトレスさんは住んで4年でまだ一度も見たことがないと言っていました)、まだまだ謎の多い島です。
また、来るぞ西表・石垣
サヨウナラ
--------------------------------------------------------
↓↓清水美重子先生の人気講座はこちら
教室で、関西近郊で、山野草を学びましょう!
自然の中に出かけることが、より楽しくなりますね
大阪教室「山野草に親しむ」
芦屋教室「おもしろ山野草ウオッチング」
芦屋教室「山野草に親しむ」
川西教室「山野草ウオッチング」(※こちらはただいま満席です)
お問合せは各センターまでお気軽にどうぞ!
今回ご紹介するのは、清水美重子先生の「山野草ウオッチング」
自然の宝庫「石垣島」と「西表島」を訪ねる3泊4日の旅です


レポートは、講座に同行した事業部のえだりん。
(昨年末の「クリスマスコンサート」レポ以来久々の登場!)
----------------------------------------------------



幻の花といわれるツツジの仲間、聖紫花(セイシカ)を見るためです。

例年に比べて少なかったものの、私たちを待ってくれていたかのように見事に咲いている花も!


浦内川を船で上り、マリュド・カンビレーの滝を目指してトレッキング。


そして、これがマングローブ林です。日本にもこんな所があるなんて感激です!!

ついに、マリュドの滝に到着!

美しい滝です

みんなで記念撮影


そして、カンビレーの滝です。

八重山の神々が集まる神聖な場所と言われています。
川沿いには一日目にも見た聖紫花(セイシカ)が。

西表のホテル「ニラカナイ」は新しいホテルで、とてもキレイです。
(「ニラカナイ」とは、土地の言葉で「神の宿る聖地」を意味するそう)

夕食はみんなでバイキング

地元でとれた食材が一杯使ってあって、思わず食べ過ぎてしまいます。

食堂の横の売店に置いてあった、サキシマハブのお酒です。この島の住人です。



樹齢400年。見るものを圧倒します。
まさに山の聖といった風情。写真でしかご紹介できないのが残念です。


帰りは御神崎の灯台から大海原を見て空港へ。

イリオモテヤマネコは現地の人でもめったに見ることがなく(昼食時にお世話になったウェイトレスさんは住んで4年でまだ一度も見たことがないと言っていました)、まだまだ謎の多い島です。
また、来るぞ西表・石垣
サヨウナラ

--------------------------------------------------------
↓↓清水美重子先生の人気講座はこちら
教室で、関西近郊で、山野草を学びましょう!
自然の中に出かけることが、より楽しくなりますね





お問合せは各センターまでお気軽にどうぞ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます