おはようございます。講座部・Nです。去る10月8日、秋空の下、「美しき日本庭園」講座の添乗に行ってきました。
今回は京都・東福寺の芬陀院にお邪魔しました。東福寺と言えば、通天橋の紅葉が有名です。皆さん本坊には出かけますが、芬陀院までなかなか足を延ばす人は少ないようです。通称、雪舟寺とも呼ばれ、雪舟が作庭したのではないかといわれる素晴らしい庭を持つお寺です。たび重なる火災などにより庭園は変遷し、長い間放置されていました。
その庭を修復したのが、本講座の講師・重森千青さんの祖父・重森三玲です。雪舟が作庭した当時の記録は残されていませんが、雪舟の様式を見事に再現しています。


お庭を眺めながら講師の話に耳を傾けます。静かなゆったりとした時間が過ぎていきます。
平日のせいか拝観者も少なく、庭を一人占めしているよう

携帯で撮影したので、画像が今一つですが…是非本物をご覧ください
足を運んでみる価値ありです

毎回、講座では庭園の歴史や作庭の特徴、庭の持つ意味などを重森講師が分かりやすく解説します。解説を聞いて庭を見るとより楽しめます
京都や奈良の寺院以外にも、関西には素晴らしい庭が数多くあります。普段あまり出かけない庭園や、見過ごしがちな庭園なども講師の案内で見学します。
11月は重森三玲作の岸和田城の庭園、12月は天王寺公園内の慶沢園の庭を見学します。
今からでもご参加いただけます。皆様のご受講お待ちしています。
お申し込みはこちら
今回は京都・東福寺の芬陀院にお邪魔しました。東福寺と言えば、通天橋の紅葉が有名です。皆さん本坊には出かけますが、芬陀院までなかなか足を延ばす人は少ないようです。通称、雪舟寺とも呼ばれ、雪舟が作庭したのではないかといわれる素晴らしい庭を持つお寺です。たび重なる火災などにより庭園は変遷し、長い間放置されていました。
その庭を修復したのが、本講座の講師・重森千青さんの祖父・重森三玲です。雪舟が作庭した当時の記録は残されていませんが、雪舟の様式を見事に再現しています。


お庭を眺めながら講師の話に耳を傾けます。静かなゆったりとした時間が過ぎていきます。
平日のせいか拝観者も少なく、庭を一人占めしているよう


携帯で撮影したので、画像が今一つですが…是非本物をご覧ください

足を運んでみる価値ありです


毎回、講座では庭園の歴史や作庭の特徴、庭の持つ意味などを重森講師が分かりやすく解説します。解説を聞いて庭を見るとより楽しめます

京都や奈良の寺院以外にも、関西には素晴らしい庭が数多くあります。普段あまり出かけない庭園や、見過ごしがちな庭園なども講師の案内で見学します。
11月は重森三玲作の岸和田城の庭園、12月は天王寺公園内の慶沢園の庭を見学します。
今からでもご参加いただけます。皆様のご受講お待ちしています。
お申し込みはこちら

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます