旅行から早1ケ月以上が経ってしまっていますが
7月から10月とステンドグラスの恩師が石見銀山で展覧会をしていたため、今年の夏期休暇は島根県へ。飛行機を乗り継いで出雲空港でレンタカーを借りました

島根にはどういうわけか縁があり今回で3度目!(ちなみに島根初回は津和野、2回目は玉造温泉でした。)まずは前回スルーしてしまった出雲大社へ。

ちょうど彼岸花の咲く季節で印象的でした。周辺のお店や博物館もじっくり見れて良かったです。


今回見たかったのが、一畑電車大社線出雲大社前駅。天井とステンドグラスだけだと、一見教会っぽくも見えますね。こういうシンプルな色ガラスの窓も大好きです。
18時ころ、出雲を出て石見銀山近くの宿へ。岩手ならとっくに暗くなっている時間帯にまだ全然明るいのには驚きました。

↑2日目、石見銀山へ。雨だったので間歩へ行くのは諦め、街中の散策に専念。

無事、恩師にも再会することができました!遠かったけど、思い切って来て良かった!
そして津和野へ移動、宿泊。この時点で台風のため翌日の飛行機、新幹線が欠航になることが判明し、津和野にもう1泊する決断をしました

旅の3日目は日曜日。日本キリスト教団津和野教会にて礼拝を守り、奏楽奉仕もさせて頂きました。リードオルガンはカワイのストップなし、でも音量抜群
前回津和野を訪れたのは2012年でその時はまだ古い会堂でしたが、その後新しい会堂が立てられました。
ちなみに、前回の津和野旅行の記事はこちら。
津和野・山口小旅行①津和野教会と乙女峠
津和野・山口小旅行②山口サビエル記念聖堂・津和野教会での前夜祭
津和野・山口小旅行③乙女峠まつり
午後は宿に籠りきりになることも覚悟していたのですが、雨もそこまでひどくはなく、連れ合いがコーヒーを飲みたいと言うので外出。2度目のカトリック津和野教会




ちなみに乙女峠の方は雨だったので泣く泣く諦めました。しかし思えば前回も雨で、雨の中一生懸命山歩きしたなぁ…
そしてお米屋さんの鯉も。結局コーヒーどころか日本酒の試飲までしてしまいました
美味しかったのでお土産に購入。

思いがけなくもう1泊して最終日、津和野は快晴
前回行けなかった安野光雅美術館へ。安野さんの絵本は幼少時代、好きでよく読みました。とりわけ「旅の絵本」は連れ合いと童心に返って「ウォーリーをさがせ!」状態になってしまった

(ちなみに、美術館の中に再現された昔の教室があり、リードオルガンも置いてあったのですが、ペダルが落ちてました。他にも乾燥による割れや、ネズミに齧られたような跡も…演奏するのは難しそうです、うぅ
)
美術館にいる間にレンタカー屋さんから電話があり、乗る予定だった飛行機がこの日も欠航、と
しかしこれ以上滞在を延ばすわけにはいかないので、新幹線で帰るべく新山口駅へ
そしてこれまた思いがけず、山口在住で、何度も私の作品を買って下さった方が駅まで会いに来てくださいました。ありがとうございます


新山口駅改札内にステンドグラスが!フラッシュガラスをふんだんに使って絵付けもしてます。新幹線も無事に動いて一安心。滞在は1日延びたけど、楽しい旅でした!



島根にはどういうわけか縁があり今回で3度目!(ちなみに島根初回は津和野、2回目は玉造温泉でした。)まずは前回スルーしてしまった出雲大社へ。


ちょうど彼岸花の咲く季節で印象的でした。周辺のお店や博物館もじっくり見れて良かったです。



今回見たかったのが、一畑電車大社線出雲大社前駅。天井とステンドグラスだけだと、一見教会っぽくも見えますね。こういうシンプルな色ガラスの窓も大好きです。
18時ころ、出雲を出て石見銀山近くの宿へ。岩手ならとっくに暗くなっている時間帯にまだ全然明るいのには驚きました。

↑2日目、石見銀山へ。雨だったので間歩へ行くのは諦め、街中の散策に専念。

無事、恩師にも再会することができました!遠かったけど、思い切って来て良かった!
そして津和野へ移動、宿泊。この時点で台風のため翌日の飛行機、新幹線が欠航になることが判明し、津和野にもう1泊する決断をしました


旅の3日目は日曜日。日本キリスト教団津和野教会にて礼拝を守り、奏楽奉仕もさせて頂きました。リードオルガンはカワイのストップなし、でも音量抜群

ちなみに、前回の津和野旅行の記事はこちら。
津和野・山口小旅行①津和野教会と乙女峠
津和野・山口小旅行②山口サビエル記念聖堂・津和野教会での前夜祭
津和野・山口小旅行③乙女峠まつり
午後は宿に籠りきりになることも覚悟していたのですが、雨もそこまでひどくはなく、連れ合いがコーヒーを飲みたいと言うので外出。2度目のカトリック津和野教会









ちなみに乙女峠の方は雨だったので泣く泣く諦めました。しかし思えば前回も雨で、雨の中一生懸命山歩きしたなぁ…

そしてお米屋さんの鯉も。結局コーヒーどころか日本酒の試飲までしてしまいました


思いがけなくもう1泊して最終日、津和野は快晴



(ちなみに、美術館の中に再現された昔の教室があり、リードオルガンも置いてあったのですが、ペダルが落ちてました。他にも乾燥による割れや、ネズミに齧られたような跡も…演奏するのは難しそうです、うぅ

美術館にいる間にレンタカー屋さんから電話があり、乗る予定だった飛行機がこの日も欠航、と






新山口駅改札内にステンドグラスが!フラッシュガラスをふんだんに使って絵付けもしてます。新幹線も無事に動いて一安心。滞在は1日延びたけど、楽しい旅でした!
