タイトルは別館テイスト(笑)ですが、本館向けのお話です。
スマホやパソコンを使うことが当たり前になり、
なんでもするのに姿勢が前のめり。
姿勢が前のめりだと、思考も左右されます。
そう。前のめりになりがちにー。
前回の記事にあげましたように、
まずは、落ち着いて。穏やかに過ごす。
正しい姿勢って、どうするの?
となりませんか?
ダンスを習っていた時にも正しい姿勢。ありましたね~。
そうそう、声楽の時も。
ダンスの時の姿勢は、頭を一本の糸で宙につられている感覚でー
それが足の裏へ。
続く感じで。
声楽の時は、まっすぐに立った時の真ん中へ重心が落ちている感覚。
などなど。
グランディングやアーシングなどという言葉がありますが、
大地からエネルギーを放出したり、取り入れたり。の時の立つ感じ。
最近見つけたもので一番なのは
遠くを見る。
すると顎が引け、自然、姿勢が正されると。内臓への圧迫も減ります。
ちょっとしたことではありますが、
思考を正す。
には、まず、姿勢。姿勢を正す。
そうすると自然とマインドフルネスー今ここに在る
となります。
大変なことをするのではなく、ちょっとした工夫で
じぶんの在るに気づけます。
じぶんを満たすのはいつもじぶんです。
あなたの日々が光に満ちたものでありますように
傍らにいつもいてくださる神さま方と共に
感謝 天ト占と臣