goo blog サービス終了のお知らせ 

師匠の不思議な日常

天の語らい地の学び 香る神々との対話 天界、龍神界の物忌み(巫女)師匠こと天卜占と弟子で審神者(さにわ)である臣の日々

収穫です

2007年11月17日 | 日々の中で

師匠の家の庭にある鉢植えの招霊の木さんが、

一本だけ見事に育ちまして、

「なんとかしてえ~(切実)」

と、前々から師匠に言われてましてね。

先日、やっと植え替えて、移動させました。

いやあ~、かなり立派になっちゃっていました。

すごい根が生えて地下に張っていましたよ。

なんでこの木だけなのかと、思いましたがね。

南西向きの庭のど真ん中にあったこの木を、駐車場北側の

小さな角に 置こうと、植木鉢と木を持って移動。

鉢植えを完成させかけていたら、師匠が突然、

「あのね、ここはイヤだって、言ってるよ。」

何ですとぉー!

「北側じゃなくて、東側がいいって。(てへっ♪)」

植え替えて重くなった招霊さん(の植えた鉢)を抱えて、東側へ。

今度は、何も言われなかったようです。

やれやれ。

さて、そのあとは、師匠が次の作業をと、待っている。(笑)

師匠のお母さんから手渡された、高枝切りのハサミ。

今度は柿の収穫です。

収穫です

師匠のお父さんの話によると、お父さんが植えたこの柿は、

『元山(がんざん)』という種類の甘柿だそうです。

収穫です

そういえば、私が子供の頃は、柿と言えば、この元山でしたよ。

師匠がネットで調べた『元山』の説明に、

『皇室献上の品』と、書かれてあって、まあ、柿の原種ってとこ

なんでしょうね。

私が枝を切って、下で師匠とお母さんが布を広げてキャッチ。

師匠のお母さん、本当に元気になりましたよ。

収穫です

収穫した柿はゴマがかなりふいていて、甘かったなあ。

まだ、木に柿が残っているので、しばらくしたらまた、

柿狩に呼び出されそうです。(笑)

秋を満喫した(?)1日でした。

明日から寒くなるとか。 もう冬が近くまで来ているようです。

でも、もう少し、秋を楽しみたいですね。

臣でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし、今、あなたが

2007年11月13日 | キーワード

今日のキーワードは

『理解』

「この言葉の中には、たくさんの事象が含まれているんだ。たとえば」

と、例を並べる師匠。

迷いの中にあるあなたへ。

たたずんでいるあなたへ。

道を求めているあなたへ、お届けします。

答えが、この中にあります。

臣がおおくりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神さまの世界

2007年11月05日 | 天意の実践

右サイドに掲載した『師匠からの課題図書』

『白川 静の世界 漢字のものがたり』は、

先日、本屋さんへ行った時に師匠がニコニコしながら、

「これ、面白いよ。マンガ『陰陽師』の作画の岡野玲子さんも

(対談してて)出てるし。読んでみ。」

と、買ってきました。

ですが、私には難しすぎますぅ。『陰陽師』なんて知りませーん。

師匠、勘弁してくださいよお。(滝汗)

以前、師匠に神さまが降りてこられて、私のことを「おみ」

と、呼ぶのです。

「おみ」について調べた師匠が見つけた資料が、

この白川先生のものからでした。

いわく。

「月をみて占うもの。目が上を見ている様。これが臣」

月は私の神名(かむなと読みます。神さまからいただいた名前です。)

に関係しています。

それで、私の名前に「臣」の字を充てました。

神さまに通じる漢字の世界です。

本の中で、各地の神社で今も地元の人たちが大切に守っている

祭や神事も掲載されています。

「私たちのご先祖さんから伝えられたことを、大事に守って

伝えているからこそ、神さまから守られているのだな、

と思うよ。

日本人であることを誇りに思える一冊なんだ。」

が、師匠のオススメのポイントだそうです。

うーん。いつ読み上げられるかなあ。

臣でした。

追記

初稿を加筆・添削(笑)しました。By 師匠 こと 天卜占

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社巡りですね

2007年11月02日 | 神社紀行

月末と朔日は、いつも、早吸日女神社に行って、

宇佐八幡へお参りに行ってます。

ほぼ、こういうコースになっていました。(笑)

早吸日女さんでお祓いをして、新しい月をお迎えしているわけです。

最近は、寒くなって植物さんたちは、いつもの光景。

神社巡りですね

この写真はヒイラギモクセイの花です。

神社巡りですね

甘いよい香りがしていました。

そういえば、 宇佐八幡の駐車場のわきにある桜が咲いていた、

と道中の車の中で、師匠が騒いでいました。(笑)

そして、今日は柞原さんへも、行きました。

なんか、神社巡りの日々ですねえ、師匠。

臣でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする