マンテマ
墓地にマンテマが群れて咲いていました。
マンテマは江戸末期にヨーロッパから渡来した帰化植物だそうです。
ちょっと異色のナデシコ科です。
花が白いマンテマもあります(シロバナマンテマ)。
シロバナマンテマは マンテマの変種かと思ったら、シロバナマンテマが先で マンテマはシロバナマンテマの変種の関係なのだとか。
マンテマのほうが子に当たるのに、和名は こちらのほうが親であるかのような名前が付いているのは
マンテマのほうが日本には早く渡ってきたからだと言います。
(マンテマは天保(1830-1844)~弘化年間に渡来、シロバナのほうは弘化年間(1844-1848)に日本に移入された)
マンテマの腺毛がキク科の綿毛とつばぜり合いをしています。
アメリカナデシコ
マンテマに似た腺毛の多い同じナデシコ科というと、ムシトリナデシコなのでしょうが、撮り忘れました。
いちおう同じナデシコ科の渡来植物ということで、アメリカナデシコ。
アメリカナデシコの名は、日本に渡来した明治時代頃、アメリカで多く栽培されていたことから。
別名「ヒゲナデシコ」
ヒゲナデシコの名は、総苞片が髭のように長く伸びていることから。
.
墓地にマンテマが群れて咲いていました。
マンテマは江戸末期にヨーロッパから渡来した帰化植物だそうです。
ちょっと異色のナデシコ科です。
花が白いマンテマもあります(シロバナマンテマ)。
シロバナマンテマは マンテマの変種かと思ったら、シロバナマンテマが先で マンテマはシロバナマンテマの変種の関係なのだとか。
マンテマのほうが子に当たるのに、和名は こちらのほうが親であるかのような名前が付いているのは
マンテマのほうが日本には早く渡ってきたからだと言います。
(マンテマは天保(1830-1844)~弘化年間に渡来、シロバナのほうは弘化年間(1844-1848)に日本に移入された)
マンテマの腺毛がキク科の綿毛とつばぜり合いをしています。
アメリカナデシコ
マンテマに似た腺毛の多い同じナデシコ科というと、ムシトリナデシコなのでしょうが、撮り忘れました。
いちおう同じナデシコ科の渡来植物ということで、アメリカナデシコ。
アメリカナデシコの名は、日本に渡来した明治時代頃、アメリカで多く栽培されていたことから。
別名「ヒゲナデシコ」
ヒゲナデシコの名は、総苞片が髭のように長く伸びていることから。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます