アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ナツヅタ「ヴィーチー」‐ ブドウ科4

2020-07-21 18:21:33 | みんなの花図鑑
ツタ属2つ目は ナツヅタ です。

デンパークの地ビール館前の石垣には 3種類のツタがあります。ひとつは アイビーとかヘデラと呼ばれるウコギ科のツタです。ウコギ科のツタは 秋または冬に花を咲かせるので、その点でもブドウ科のツタとは区別できます。 ナツヅタは ブドウ科のツタで、これは 今花を咲かせます。 石垣で今花を咲かせているのは 直前に投稿した 「中国大葉ヅタ Parthenocissus laetevirens」 と この 「ナツヅタ 'ヴィーチー'
Parthenocissus tricuspidata 'Veitchii' (Boston Ivy)」です。




デンパークさんが去年の夏以降設置された2つの樹名板は
 Parthenocissus laetevirens
 Parthenocissus tricuspidata 'Veitchii'
となっているだけで、それぞれの樹名板が 絡み合っている3種類のツタのどれを指しているのか よく分かりません。(写真付きで表示してくださいることを切望します)

Parthenocissus laetevirens(中国大葉ヅタ)
のほうは、 葉がシワシワで(葉脈に沿って溝がある) 大きく、 花は 子房部分がピンク色で可愛いのが それです。





こちらの Parthenocissus tricuspidata 'Veitchii' のほうは、 一枚目の画像のような葉をしていて、中国大葉ヅタのようなしわは無く、葉は3裂しているのが特徴です。
花のほうは やはり5枚の舟型の花被片に 5個の雄しべをつけ、 玉ねぎのような雌しべです。




子房は 丸いだけのものと 何室か持っていそうな凸凹のある子房と2種類あるのが分かります。




時期が来ると、花被片は 褐色に変色します。




ツートンカラーの花被片。




時期が来ると、花被片とおしべは脱落し、子房だけが成長を続けます。




こんなに大きくなった子房もありました。




コメントを投稿