![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
サンラインを車で走るといくつかの看板を見かけます。
その中で「魚つき保安林」の看板はよく見かける看板ですが、この林の効果とは?
おそらく、海中の魚が地上を眺めれば緑色が一番安全色ではないかと思われます。
次に推測されるのは、ウバメガシなどの落葉が腐葉土を生み、栄養分ミネラルを多く含んだ水が作られ、小さな谷から海に流れ落ちて、それが海草なども育み魚にとっては最高の環境を与えているのではありませんか。
大きな河川の河口が魚場であるように、サンラインでは身近な地形で魚類の生活環境が出来ているように思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます