デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

落下前のムクロジ

2010-12-21 | 日和佐

これが葉を落とし、実を落とす前のムクロジの樹木です。

高木の樹木を利用する方法は聞いたことがありませんが、幹が有用利用できるなら種を発芽させて増殖してみたいと思います。

利用方法があるならばお知らせ下さい・・?


シャシャブ

2010-12-20 | 日和佐

シャシャブ(あきぐみ)が恵比須洞近くの道端に実を付けていました。

10数年前には日和佐川の河口に沢山のシャシャブがありましたが、現在は河口改修工事により消滅しています。

撮影の物は赤い実がかたまりになっていたので気になっていたのです。

 


八郎山探し

2010-12-19 | 赤松

この画像に八郎山が写っているかどうか・・?

遠望の左側ピークが八郎山と思われるのです。

実際はどうか後日実地確認してみますが、先にカシミール(カシバード)で確認してみます。


ムクロジの落ち実

2010-12-17 | 日和佐

これが落下した実です。

この外側実肉を取除くと中に黒い種があり、あの羽根突きの羽根の玉として利用していたのです。

昔は外皮の肉は洗剤代わりとして使用していたようですが・・?

そろそろ寒くなり落下が始まっています。


ありえる話(川口ダム)

2010-12-12 | 阿波毎々

本当にある得るかも・・?

それは、海からの遡上するアユ・ウナギ等が川口ダム湖に侵入遡上する可能性があります。

<ルート>

紀伊水道→那賀川→赤松川→赤松ダム(舞ヶ谷ダム)魚道→導水トンネル→川口ダム湖→那賀川上流(長安口ダム)

そして、長安口ダム下流から谷山川(古屋川谷など)までのルートが考えられます。

うそ~  ほんと~  どなたか検証して下さい!