台風一過後に草むらや畦道には、彼岸花とツルボ(ユリ科)が一気に出てきました。
昨日の朝が気温14℃で、今朝が15℃の涼しさです。
気温変化で出てきたのかな・・?
台風一過後に草むらや畦道には、彼岸花とツルボ(ユリ科)が一気に出てきました。
昨日の朝が気温14℃で、今朝が15℃の涼しさです。
気温変化で出てきたのかな・・?
海浜植物の一つ ”ハマナデシコ” が道路端に咲いています。
誰もが目にする、それも10m足らずの間に4箇所です。
大浜から恵比須浜に向かう、山際の斜面にもチラホラ見えています。
大戸の国道55号線にも、咲いていたこともあります・・?
採取して持ち帰らないようにして下さい。
8日の日曜日に、『四国の下ロードライド』という自転車競技会が開催されました。
丁度、赤松の峠(傍示峠)で選手が通りかかったので、撮影させて頂きました。
・・が、この選手でL5 ぐらいと思われます。 (失礼)
ちゃんと応援の声かけと、撮影の旨お伝えしています。
日曜日の昼食は家族3人で ”もみじ川温泉” に食べに行きました。
ゆっくりとする時間はあまり無い休日ですので、こういう機会をもてたのが久しぶりです。
確か ”田舎定食” だったか・・?
大変美味しかったので大満足でした。
秋の木の実です。
ムクロジ:西河内(玉木神社)
サルナシ:北河内(県道19号線 深瀬)
昔はどちらも利用されていました。
サルナシは少し種類が違うのか、キウイフルーツタイプではありません・・?
ムクロジも二つ・三つ くっ付いたものがあります。
ついに稲刈りが終了です。
愛車:トシぼう 「ヤンぼう マンぼう・・?」
もう20年ほど使ってます!
倒れた稲の奥はベタ倒れ、コンバインに気を使いながら全て刈り取りしました。
落穂拾いの15頭ほどの猿軍団です。
夕方、我が家の裏に出没し栗と柿を殆んどやられました。
猿も秋の収穫シーズンですので・・? に
こらっー”””
これが 「ひやこ谷水」 です。
水鉢の中には鯉が二匹泳いでいますが、水不足でアップアップしています・・!
傍には滝が流れています。
手入れが行き届いていません、訪れた方は少しだけ掃除していただくと良くなります。
竹トユとホースが有りますので、横の滝水を導水して下さい。
鯉も喜び、来い来いと言ってますよ・・。