あちこちに赤い実が生っていますが、コレもよく見かけます。
テンナンショウなのですが、トウモロコシに似ていて食べたくなります・・😅
でも、絶対に食べてはダメですよ・・✖ (マムシグサも同じく)
注意: この実を口に入れて、噛むと、口の中から喉から、一斉に四方八方に針が飛び出したかのような激痛が走るらしい。
秋本番に入り、秋の豊穣が楽しみな季節ですね。
あちこちに赤い実が生っていますが、コレもよく見かけます。
テンナンショウなのですが、トウモロコシに似ていて食べたくなります・・😅
でも、絶対に食べてはダメですよ・・✖ (マムシグサも同じく)
注意: この実を口に入れて、噛むと、口の中から喉から、一斉に四方八方に針が飛び出したかのような激痛が走るらしい。
秋本番に入り、秋の豊穣が楽しみな季節ですね。
ついにやってきました・・🦋
11時35分に帰宅すると、家入口の畑横に置いたフジバカマの鉢に、一匹やって来ていたのです。
ポツリ・ポツリと雨が降り出したころですが、気温は16℃、無風でした。
今秋、初めての確認が まさか自宅になるとは驚きました・・!
今年の高温状態が 北方でも長く続いたために、飛来が大変遅くなった気がします。
ヒヨドリバナやフジバカマは終盤ですが、アザミの花は まだ沢山咲いているので、近くの飛来場所を これから確認してみます。
追伸:第2頭目の確認 🦋🦋
自宅近くのアザミ群生場所を覗きにいきますと12時50分に第2頭目を確認しました。ポツリ雨のためか直ぐに 山際の柿とスギ林に入り込みました。
ちなみに我が家は標高170mで、二頭目の場所は約180mです。
今年の秋祭りは雨が時折降り、コロナ感染症問題の影響も落ち着き、これまでの制限は緩和しましたが、やはり世相のように花火も少し荒れた感がありました。
しかし、観る側にとっては吹筒花火の面白さを堪能されたのではありませんか・・?
10組の奉納花火に、神輿花火などもあり見応えがありました。
ところで、告知が遅れましたが、今日の読売系のテレビ番組「ZiP](四国放送)で、赤松の吹筒煙火が紹介されるようです。
放送時間:10月11日(水曜日)7時40分前後にて数分間です。
明日は宵祭りの奉納吹筒花火があります。
今のところ10本の予定ですが、神輿花火や祝い花火の打ち上げも・・?
昨夜は、昼宮の奉納人形浄瑠璃をするにあたり赤松座が、三味線との合同練習があり、今夜はダンジリ太鼓と巫女の舞、子供たちの最後の練習と食事会があります。
また、今年は屋台等はありませんので ご了承ください。
<宵祭>
10月8日(日曜日)
式典開始:午後6時~
煙火開始:午後7時30分~来場は7時頃に来られますと準備風景等が見えます。
駐 車 場 :四か所
赤松こども園前、円通寺、ヘリポート防災拠点施設(日没後)、赤松グラウンド(神社上)です。(ガードマンの指示に従って下さい。)
昨日は久しぶりに草刈り作業は止めて、選挙ポスターの掲示作業でした。
最後のポスターを貼り終えた帰りに北河内の谷川を覗くと、水が涸れかかった水たまりに波紋が見えたので確認するとアユの群れでした。
16時からは、秋祭りの子供たちのダンジリ太鼓練習があるのだが、「これは!・・」と急いで帰宅し、サデ網を持ち出して漁をしました。
一時間半で約200匹の大量でした。
これで、秋祭り用の「鮎の姿ずし」のネタができました。
コロナ禍で中断していた、赤松共楽運動会を再び開催しましたが、今回は縮小プラグラムで実施しました。
約100名の参加ですが大いに楽しめましたし、少子高齢化の状況では致し方ないと思われます。
そして競技途中、11時頃の雨で急きょ体育館への移動でしたが、競技に支障ないプログラムを残していたので大丈夫でした。
小回りの利く運営のため、今後もこのような大会になると思われます。
👆以前の運動会です。