外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

優勝報告会_ その3

2011-01-03 21:45:32 | 大学駅伝
9区を走った、来年度の競走部主将で親分肌の八木くんです。

持てる才能は誰もが認めるところ。
そして、渡辺監督は、練習での充実ぶりを常に高く評価していますが、本番で走ってみなければ分からないのが八木くん。
今日もヒヤリとさせられる局面がありました。

来年こそは、才能を爆発させて、世界への挑戦まで視野に入ってくるような飛躍を期待したいです。


昭和33年の箱根駅伝で走った競走部OBの皆さんです。
この大先輩のリードにより万歳三唱をやりました。

万歳三唱は、オールド・ファッションな喜びの表現方法ですが、老若男女、参加者全員が気持ちを一つにして、本当に気持ち良くバンザイを叫ぶことができました。


応援部の樋口・新主将のリードによる校歌斉唱です。
会場の天井を突き抜けるような力強い校歌斉唱。
早稲田の誇りを、体全体で感じる一瞬でしたよ。

以上で、優勝報告会のご紹介を終わります。

優勝の瞬間を記憶の中で反芻して、今夜は最高の眠りを楽しみたいと思います。
(-_-)zz
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝報告会_ その2

2011-01-03 20:49:57 | 大学ラグビー
5区の山登りで、怪物・柏原くんと死闘を展開した、「一般受験組の星」猪俣くんです。

いったん柏原くんに抜かれた後に、必死に食らいついた彼の粘りがなければ、6区の逆転劇も生まれなかったでしょう。
口の悪い瀬古さんも、さすがに彼の走りは絶賛されていました。


今回は3区を走った矢澤くんです。
渡辺監督は、「箱根でも1区で使おうと思っていたのですが、ちょっとした閃きで1区:大迫、3区:矢澤にしました。それが当たりました」
しかし、瀬古さんは「矢澤の地力からすると物足りない。中ぐらいの『喝』です」と。
来年は、最上級生としてチームの柱になってもらわねばならない矢澤くんへの、瀬古さんからの期待の表れでしょう。


1区でロケット・スタートに成功した大迫くんと、4区でグイグイ引っ張った前田くんです。
下級生の彼らが大舞台で臆することなく力を発揮できたのは、やはり渡辺監督の手腕によるところが大だろうと私は思います。


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝_ 優勝報告会

2011-01-03 19:45:47 | 大学駅伝
WES CLUB(早稲田_駅伝サポーターズ・クラブ)主催の優勝報告会が開催されました。

発起人である、元総長の奥島さんから「素晴らしい優勝だ。全国の早稲田校友が感動している。競走部の諸君、ありがとう」と挨拶があって、優勝報告会が始まりました。

続いて、鎌田・新総長が「競走部の諸君が必死の形相で東洋大学の猛追に耐えている姿を思い出すと、今も涙がこみあげてきます」と、感動に声を震わせながらご挨拶されて、場内から大拍手。(写真)

また、「野球部は慶応に連敗しておいて、最後は優勝。ラグビー部も、慶応に負けながらも大学選手権の決勝に進出。競走部も、往路で少しだけ東洋大学に花を持たせておいて、最後は優勝。実は、これが早稲田の必勝パターンなのであります。」と話されると、場内は大喝采。

さすが、私と同じ法学部出身、かつ、民法(物権)の篠塚昭次先生の門下生の先輩。
(*^_^*)
西原さん、奥島さんという歴代の法学部出身の総長の系譜を継いで、大学スポーツに深い愛情を持っていただいていることが伝わってくる、素晴らしいご挨拶でした。

良い方が総長になってくださいました。
-----------


東洋大学の猛追を振り切った中島主将です。
普段は謙虚で物静かな中島くんの熱い走り、20秒差を守り切った意地の走りは、「学生スポーツで最後に頼りなるのは最上級生」ということを見事に体現してくれました。


6区の山下りを激走して、トップを奪い返した高野くんです。
「足を滑らせて転倒した時は、ビックリしましたよ」と私が声をかけると、「いやぁ、僕自身もビックリしちゃいました」と明るく笑っていました。

それにしても、転倒直後に東洋大学の走者を抜き返そうとした、高野くんの闘志には胸を打たれました。
あれほど激しい首位攻防は、過去の記憶にありません。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・総合優勝

2011-01-03 13:31:29 | 大学駅伝
18年ぶりの総合優勝、おめでとうございます。

今年の早稲田は、課題であった山登りと山下りに勝ちました。
高野くんが激走して山を下り終えた時点でのリードを、7区からの各走者が必死に守り抜いた勝利という感じです。

最後まで競い合った東洋大学は、どの走者も強い、強い!
実に立派なチームでした。

その東洋大学の激しい追い上げを振り切って、ゴールにたどり着きましたね。
中島くん、さすが主将という頑張りでした。
---------

往路は、1区のスタートから常に柏原くんの影との戦い。
復路は、後方から迫る東洋大学の走者のシルエットに、ハラハラ・ドキドキ。

早稲田が大きくリードしていても一時たりとも気が抜けなかった二日間。
手に汗を握るというか、心臓に良くない時間が延々と続く今年の箱根駅伝でした。

さて私は、これから優勝祝賀会です!
---------

これで野球部、競走部が日本一に。
最後にラグビー部が帝京大学に勝つと、早稲田三大スポーツが日本一揃い踏みですね。
何だか夢をみているような気持ちです。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ総合優勝

2011-01-03 07:57:37 | 大学駅伝
予想通り、復路はエントリー変更がありました。
6区:高野
7区:佐々木→三田
8区:北爪
9区:市川→八木
10区:萩原→中島

佐々木と志方の抜けた穴は、主将と上級生が必ずカバーしてくれますよ。

ガンバレ早稲田!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする