外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

Last-minute Effort

2015-02-19 20:26:18 | 大学野球
例年、春季キャンプの帯同メンバーは、出発の1週間前ごろに決定されます。
その前例に従えば、この週末の練習終了までのパフォーマンスを評価して、帯同メンバーが選考されるものと思われます。

ボーダーライン上の選手たちは、可能性を信じて、目一杯 頑張って欲しいと思います。
高橋新監督の方針にもよりますが、一部の新入生たちにもチャンスがあるはずです。

一方、昨年からのレギュラー陣も、油断大敵。
故障したり、うっかり集合時間に遅刻するようなことがあると、すぐに入れ替えとなりますから。

東伏見残留組は、とりあえずオープン戦の二軍戦出場を目指して練習に励むことになります。
二軍戦で活躍した選手と一軍戦で不振の選手との入れ替えは、春季リーグ戦開幕まで続きます。

=========

私の長女が、昨日からウンウンと唸って寝込んでいます。
幸い、今日は落ち着いてきましたが、どうやら職場の同僚と食べた生牡蠣に当たったようです。
ただ、同じ生牡蠣を食べても全然大丈夫という人もいたようですから、なかなか難しいものです。

医学的には、生まれながらに胃酸の強い人、弱い人がいるそうで、例えばノロウイルスなどへの抵抗力も、胃酸の強弱によって個々人で大きく異なるとのこと。

頂点を目指すスポーツ選手の資質の一つに、案外 胃酸の強弱も含まれるのかなあと、ふと思いました。
でも、セレクションで胃酸のチェックをするチームは聞いたことがありません。
「キミは胃酸が薄いから、沖縄キャンプから外す」とは言えないですね……
(^^;;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする