早稲田の先勝で迎えた早立2回戦。
早稲田は3点のリードを守りきれずに勝ちを逃す、6対6、痛恨の引き分けに終わりました。
早稲田の先発は、東大戦で好投した吉永投手(4年、日大三高)。
完全復活を懸けて登板した吉永くんでしたが制球定まらず、高橋監督の期待に応えることができませんでした。
2点リードで迎えた9回に登板した内田投手(4年、早実)も、四球を連発してしまう残念な出来でした。
幸い、2番手の吉野くん(3年、日本文理)、4番手の小島くん(1年、浦和学院)には安定感がありました。
高橋監督は、各投手の投球内容を分析して、3回戦の投手起用に直ちに反映されることでしょう。
今日は、内野守備についても課題続出でした。
ここ一番という緊迫した場面で、守備でバタついてしまうシーンが散見されました。
落ち着いて、練習どおりのプレイを心掛けて欲しいです。
立教の核弾頭 大城選手を今日も無安打に封じることができたのは収穫でした。
「色々あったけれど、それでも負けなかった。それで良しとしよう」と考えて、明日こそ立教に引導を渡しましょう。
明慶2回戦は、明治打線が爆発して慶応を圧倒。
高山選手のバットが目覚めてしまいました。
1勝1敗のタイとなって、こちらも3回戦に突入です。
========
ラグビー全早慶明も観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/ecf1cbe94e1acf45d6cdeac0c3aa54f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/eadf742c24f7883f9145d2ddf1a4b8ba.jpg)
成績は、早稲田と慶応が1勝1分け、明治が2敗でした。
秩父宮は とっても暖かで穏やかな天気でして、まさにラグビー観戦日和。
でも、私は早立戦引き分けのショックを引き摺ってしまい、あまり楽しむことができませんでした。
(T_T)
早稲田は3点のリードを守りきれずに勝ちを逃す、6対6、痛恨の引き分けに終わりました。
早稲田の先発は、東大戦で好投した吉永投手(4年、日大三高)。
完全復活を懸けて登板した吉永くんでしたが制球定まらず、高橋監督の期待に応えることができませんでした。
2点リードで迎えた9回に登板した内田投手(4年、早実)も、四球を連発してしまう残念な出来でした。
幸い、2番手の吉野くん(3年、日本文理)、4番手の小島くん(1年、浦和学院)には安定感がありました。
高橋監督は、各投手の投球内容を分析して、3回戦の投手起用に直ちに反映されることでしょう。
今日は、内野守備についても課題続出でした。
ここ一番という緊迫した場面で、守備でバタついてしまうシーンが散見されました。
落ち着いて、練習どおりのプレイを心掛けて欲しいです。
立教の核弾頭 大城選手を今日も無安打に封じることができたのは収穫でした。
「色々あったけれど、それでも負けなかった。それで良しとしよう」と考えて、明日こそ立教に引導を渡しましょう。
明慶2回戦は、明治打線が爆発して慶応を圧倒。
高山選手のバットが目覚めてしまいました。
1勝1敗のタイとなって、こちらも3回戦に突入です。
========
ラグビー全早慶明も観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/ecf1cbe94e1acf45d6cdeac0c3aa54f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/eadf742c24f7883f9145d2ddf1a4b8ba.jpg)
成績は、早稲田と慶応が1勝1分け、明治が2敗でした。
秩父宮は とっても暖かで穏やかな天気でして、まさにラグビー観戦日和。
でも、私は早立戦引き分けのショックを引き摺ってしまい、あまり楽しむことができませんでした。
(T_T)