8月に入り、秋季リーグ戦の試合日程が発表されました。
早稲田の試合だけを抜き出すと、9月10日(土)の法政戦を皮切りに、法ー立ー東ー明ー慶の順で対戦します。

東大が力をつけてきているだけに、どの対戦カードも全力で向かわなければなりませんね。
そして、何としても優勝の懸かった早慶戦を!
まずは、夏のオープン戦で頑張ってもらいましょう。
=======
小池百合子さんが都知事選で勝利したので、テレビや新聞で小池さんが引っ張りだこです。
もっとも、「小池さん」と聞くと、私は藤子不二雄さんのマンガに登場する小池さんを真っ先に思い浮かべてしまいます。
(^^;

小池さんは1964年に少年サンデー連載開始の「オバケのQ太郎」で初登場。
以降、「パーマン」「ドラえもん」など、一連の藤子不二雄さんの作品に なくてはならないキャラクターとなりました。
Wikipediaによれば、「小池家に下宿している鈴木さん」という設定で登場したのですが、表札の「小池」が誤解を招いて「小池さん」として定着してしまった経緯があるのだそうです。
1964年の連載開始を実体験している私(当時 小学校3年生)も、今回 初めて知る驚きの事実であります。
典型的なラーメンどんぶりで食べる小池さんのラーメンが、子供の目には いかにも美味しそうに見えるんですよね。
ちなみに、どんぶりの渦巻き模様は「雷文」と呼ばれ、稲妻を表しているのだそうです。

ご参考までに、カップ麺が世に登場したのは、1971年発売のカップヌードルが第1号。
それまでは、袋ラーメンのみ。
たとえインスタントであっても、どんぶりが必要でした。
※鍋から直接食べる人も いないではありませんが……
======
マンガで美味しそうに見えるという点では、同じ少年サンデー連載の「おそ松くん」(赤塚不二夫さん作)に登場するチビ太のオデンと双璧です。

私の同世代で、「小池さんと同じドンブリでラーメンを食べたい」「オデンをチビ太と同じように串に刺して」と お母さんに おねだりした人は少なくないと思いますよ
🍜 🍢
一般財団法人 東京六大学野球連盟
早稲田の試合だけを抜き出すと、9月10日(土)の法政戦を皮切りに、法ー立ー東ー明ー慶の順で対戦します。

東大が力をつけてきているだけに、どの対戦カードも全力で向かわなければなりませんね。
そして、何としても優勝の懸かった早慶戦を!
まずは、夏のオープン戦で頑張ってもらいましょう。
=======
小池百合子さんが都知事選で勝利したので、テレビや新聞で小池さんが引っ張りだこです。
もっとも、「小池さん」と聞くと、私は藤子不二雄さんのマンガに登場する小池さんを真っ先に思い浮かべてしまいます。
(^^;

小池さんは1964年に少年サンデー連載開始の「オバケのQ太郎」で初登場。
以降、「パーマン」「ドラえもん」など、一連の藤子不二雄さんの作品に なくてはならないキャラクターとなりました。
Wikipediaによれば、「小池家に下宿している鈴木さん」という設定で登場したのですが、表札の「小池」が誤解を招いて「小池さん」として定着してしまった経緯があるのだそうです。
1964年の連載開始を実体験している私(当時 小学校3年生)も、今回 初めて知る驚きの事実であります。
典型的なラーメンどんぶりで食べる小池さんのラーメンが、子供の目には いかにも美味しそうに見えるんですよね。
ちなみに、どんぶりの渦巻き模様は「雷文」と呼ばれ、稲妻を表しているのだそうです。

ご参考までに、カップ麺が世に登場したのは、1971年発売のカップヌードルが第1号。
それまでは、袋ラーメンのみ。
たとえインスタントであっても、どんぶりが必要でした。
※鍋から直接食べる人も いないではありませんが……
======
マンガで美味しそうに見えるという点では、同じ少年サンデー連載の「おそ松くん」(赤塚不二夫さん作)に登場するチビ太のオデンと双璧です。

私の同世代で、「小池さんと同じドンブリでラーメンを食べたい」「オデンをチビ太と同じように串に刺して」と お母さんに おねだりした人は少なくないと思いますよ
🍜 🍢