半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

4連休唯一の全員休みなれど・・・

2020-07-26 21:05:24 | 日々をたらたら(日記)
 安定しない天気っす
朝は2:30起床、昨日やってたプロレス中継を観た後、4:30にジョギングに出かけた
今日は6.3km、この4連休、4連走で、フルマラソンの距離を稼いだ・・・暇だってのがバレバレですな
今日は4連休で唯一、家族全員が家にいる日
いつものお買い物&マックは、寝坊のYを除いて4人で行った
ついでに、閉店セール(20%off)をやっている店に寄って、家族全員のシャツ、ズボンを購入した

帰宅後は、特に予定もなく、のんびり過ごした。
これで4連休も終わりかぁ・・・来年はオリンピック観戦で忙しくなっていなきゃ、勿体無い連休だね
ま、4連休、映画、ゲームと、自分の好きな遊びに没頭できたのは、嬉しい限り 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『最高の人生の見つけ方』を観ました。

2020-07-26 18:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 家庭のために生きてきた幸枝(吉永小百合)と、会社のために生きてきたマ子(天海祐希)。全く違う世界に暮らしてきた2人が偶然に出会い、自分たちの唯一の共通点は余命宣告を受けたことだと知る。主婦業と仕事以外に何もやりたいことのない人生の虚しさに気づいた幸枝とマ子は、たまたま手にした12歳の少女の「死ぬまでにやりたいことリスト」を実行するという無謀な旅に出る。
“スカイダイビングをする”“ももクロのライブに行く”“好きな人に告白する”──今までの自分なら絶対にやらないことに、自ら殻を破って飛び込む2人。初めて知った生きる喜びに輝く2人は、家族や周囲のものたち、さらには旅先で出会った人々も巻き込み、彼らの人生さえも変えていく──。
(公式サイトより)

 2009年にハリウッド映画で、このタイトルの作品は観ています(当時の感想)。
日本でリメイクするにあたり、幾つか印象が変わっている点を述べたく思います。(ちょっと短めにします。スミマセン)
まずは、「サユリストは心酔する演出」ですかね・・・
彼女が、とにかく色々な体験をする、スカイダイビング、モモクロのライブ出演、そしてそして・・・花嫁姿・・・
様々な彼女の「側面」「魅力」が描かれています。
彼女を目的で観ている方はめちゃ嬉しいんでしょう・・・が、申し訳ありません。世代の違う俺は、ちょーーーーーーっと、引っ掛かりまくりのシーンでした。
(まあ、この「印象」は、その他の出演作でも同じなんです・・・)
ハリウッド版と違う演出は多々ありますが、そこでも1点。
今回の幸枝の「死ぬまでにやりたいことリスト」は、ある一人の(死んでしまった)少女の手帳を基に行動(代行)するんですが、その少女は、終盤でなんと・・・
その「真実」を受け止めると、よってもって、少女の「手帳」を使った、幸枝の「死ぬ前体験コーナー」であっただけなんですよね・・・
一緒に行動をして、応援をしてくれたマ子の存在が終始楽しかったし、彼女の後押しがなければこんな行動はとれなかったワケだけど、最終的にマ子のが先に逝ってしまっているのも、「幸枝メイン」になっちゃってて、ちょっと興ざめです
コンセプトは、ハリウッド版と変わらないのに、バランスがこんなに違うってのもねえ・・・
ちゅうことで、あの少女は、余裕で生きていたから、あんなノートは不要だったってのも・・・・で、40点゜
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『北の桜守』を観ました。

2020-07-26 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 1945年5月、南樺太に住む江蓮(えづれ)家の庭に待望の桜が花開いた。夫と息子たちと暮らす江蓮てつ(吉永小百合)が大切に育てたその花は、やがて家族の約束となる。
しかし8月、本土が終戦に向かう中、樺太にはソ連軍が迫っていた。樺太に残る夫との再会を約束し、てつは二人の息子を連れて網走へと逃げ延びる。
時は流れ1971年、次男の修二郎(堺雅人)はアメリカに渡って成功し、米国企業の日本社長として帰国する。15年ぶりに網走へ母を訪ねると、そこには年老いたてつの姿があった。一人暮らしが心もとなく思えるその様子に、再び母と共に暮らす決意を固める修二郎。しかし想いあうがゆえに母子はすれ違いを重ね、立派になった修二郎に迷惑をかけたくないと、てつは一人網走に戻ろうとする。
母に寄り添いたいと願う修二郎は、二人で北海道の各地を巡り、共に過ごした記憶を拾い集めるように旅を始める。再会を誓った家族への想い。寒さと貧しさに耐え、懸命に生き抜いた親子の記憶。戦後の苦難を共にした懐かしく温かい人々との再会。幸せとは、記憶とは、そして親子とは。
そして満開の桜の下で明かされる、衝撃の結末――
(公式サイトより)
 「北の零年」「北のカナリアたち」に続く、「北の三部作」との事・・・零年は観たけど、真ん中のカナリアは観てないと思います
でも、3つは話の繋がりは無いですから、全然大丈夫っす
1945年のオープニングのシーン・・・役柄より俳優・女優さんとして目に入ってしまう俺・・・阿部寛さんと吉永小百合さんが夫婦  ・・・申し訳ないですが、とっても違和感を感じちゃいました
時代は変わり、1971年。次男・修二郎はすっかり出世しちゃったんですね・・・それにしても「ミネソタ24」って、コンビニ+ホットドッグ屋さん どこの実在店舗をモチーフにしているのか
結構キツめの修二郎なれど、母親の話となると顔色が変わり、一目散に会いに行ってます。・・・が、その母てつは、記憶障害になっている・・・
てつを向かい入れて一緒に生活する修二郎なれど、様々なトラブルを起こしてしまうてつ・・・本人は決して悪気は無いんだけに、そして、てつ自身が、息子に迷惑を掛けたくないという気持ちも感じて、辛いシーンが続きますね・・・
そういった1971年のシーンの合間に、過去のシーンが何度も出てきます。
そこには、夫を亡くし、激動の時代、厳しい北の大地で、二人の子供を必死に育てるてつの姿が、これでもかという程出てきます
こんな過酷な生き方をして、更に兄までも・・・年老いたてつの言動を責めることは出来ないっす
・・・という感想とは別に、この作品全体を通して感じたのは、「詰め込み過ぎ」という点です。
北の自然はタイトルも絡んでいるのでアリとしても、戦争あり、事件あり、遭難あり・・・波乱万丈だったという訴えは分かりますが・・・
更に、劇場シーンも絡めたり・・・
キャストもちょっと詰め込み過ぎって感じがします。主題がブレてしまってる気がしました
ちゅうことで、「ミネソタにじゅうよ~ん」という音楽が耳に残りまくり・・・で、40点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする