半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

煮え切らない体調・・・

2012-02-26 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 天気予報はハズレ
何せ1.5日、何も食べてないので、出る物も出ません・・・
朝はいつものお買い物&朝マック
久しぶりの食事にファーストフードってのもどうかと思ったけど、痛みは無かったので、食してみた
食欲は無かったはずなのに、食べてみると・・・都合の良い胃腸だこと
ただ、不定期に痛みはあるんで、お昼はやはりヨーグルトに逆もどり
天気もイマイチなんで、ウチでのんびりしてたけど、夕方になって、ジョギングを強行してみた
だって、珍しく子供達が3人とも、走るって言うんだもん、こんな機会を逃すワケには・・・
走っている分には問題なかったけど、後半、子供達のペースに合わせて止まった途端に、また痛みが・・・
うーん、なんだろう、この症状は
晩御飯は大好物のカレー。
いつもの1/3だけ頂いて、あとはヨーグルトで済ませた。
ヨーグルトにハマってきているのも確かかも。
こうなったら、昔やった、「無理矢理ダイエット」でもカマしてみようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2012/2/26)

2012-02-26 21:30:00 | げーむの部屋
 今週の配信レースは、「第30回ドリフトトライアル」。
2つあるうちの1つ、「1990年以降/4WDラリーカー アイガー北壁Kトレイル/逆走 ドリフトトライアル」
1990年以降のたっくさんあるラリーカーから選んだのは、まだ乗ったことが無かった、「プジョー206ラリーカー’99」。

305馬力、車重が1230kgという比較的コンパクトなマシンなんだけど、この曲がりくねったアイガーのコースには合ってるはず
・・・と思いきや、後半の連続ヘアピンがうまく回れずに大苦戦
比較的きれいに回ったつもりでも、スコアが伸びずに・・・

僅かにゴールドスコアを上回った程度・・・情けない

もう一つは「クラブマンステージ・ルート5/逆走 ドリフトトライアル」。
・・・なんだけど、こちらは更に大苦戦
1.5日やっても、ゴールドどころか、ブロンズさえも取れないという状況・・・
なので、今週末はこれにて終了
来週も再度頑張るけど、糸口がつかめるのかしら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなか痛っ・・・

2012-02-25 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 休みの日の雨はご勘弁
今週前半、カミさんが風邪ひいてしもうた
なので、月曜日夜は速効で会社あがって、煮込みうどんを作った
うどんは作るの楽だし、体あったまるし、明日の朝も食べられるし
とりあえず、翌日夜からはカミさんも復活し、なんとか良かった・・・と。
で、金曜日になって、今度は俺が謎の腹痛に・・・
朝のジョギング、朝食までは全く問題なかったのに、昼前からやたら痛み出して・・・
何とか弁当は食べたものの、トイレ通勤しているような状態・・・
食欲ゼロなんで、晩はヨーグルト一個と胃腸薬飲んで寝た。

夜も横になると気持ち悪いので、ソファーで座り寝してた
午前中、子供達は3B体操に出かけたけど、俺は全く機能せず・・・
お昼も、そして夜もヨーグルトのみ。
全く食欲が出ないってのも、かなり久しぶりかも
これで体重が落ちるってのは、幸いなのか否か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヤコブへの手紙』を観ました。

2012-02-25 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 孤独で、周囲を寄せ付けない雰囲気を持つ主人公のレイラ。無愛想なレイラをヤコブはただひたすらに温かく迎え入れる。まるで、「隣人を自分のように愛しなさい」という聖書の言葉を実行するかのように。しかし、ヤコブを受け入れようとせず、手紙を読むという毎日の仕事にも嫌気がさすレイラは、毎日ヤコブ牧師への手紙を届けにくる郵便配達人とも反目してしまう。そんなレイラだったが、ヤコブ牧師との交流によって、心が少しずつ変化していく。そして明かされる一つの真実が、レイラの心に希望の光を灯す―。
公式サイトより)

 終身刑であるレイラ、めちゃ怖いです
そんなレイラが、何故か恩赦をもらって、ヤコブ神父の元に引き取られますが、レイラはしったこっちゃない
ヤコブが盲目ってのも利用したり、自分が何のためにここに来ているかの意味も見出せず生活しています。
しかし、ヤコブは、そんなレイラに何を言うワケでもなく、ヤコブの元に届く手紙を読ませては、返事を書かせてます。
序盤はとにかくずっとそんな感じ・・・何があるワケでもありません
少しずつ届く手紙が少なくなってきた頃から、ちょっとずつではありますが、レイラが変わってきます。
手紙が無い状態で、自分の生い立ちをヤコブに話し始めるレイラ・・・ずっと変わらない表情のヤコブなのに、なんでこんなに見ているこっちに伝わってくるんでしょうか
ここで初めて分かる、レイラがここに来た「ワケ」・・・若干分かってはいたものの、やはりじーんときました
レイラと、レイラの唯一の理解者である姉との接点をもったところで、ヤコブは・・・哀しいですよぉ。
でも、レイラは、もう一度、姉のもとで生活を始めるんでしょうね。頑張れ、レイラ
ちゅうことで、レイラに殺されなくて良かったね。郵便配達屋さんで85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家に祝ってもらって・・・

2012-02-19 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 風さえなければ、ポカポカ天気なんだけどねぇ
早朝から布団を干して、2Fを掃除して・・・と
朝食後、子供達は3B体操にお出かけ。カミさん指令で3人で歩いて向かうそうで・・・

(気をつけていってらっしゃーい
俺も着替えて、一人ジョギングに出かけた
途中、後方から高校生らしき集団が迫ってきて、意味もなくペースをあげちゃって、後半クタクタだった
午後、カミさんとYはうっとおしくなった髪をカットしに行った
男3人衆は近くの公園に出かけた。
風も止んでて、走りまわってたら、結構な暑さになった。

(一応、巨大なドラえもんを書いているらしい・・・

夕方になって、実家が、俺の誕生日のお祝いをしてくれるってんで、外食することにした
主役の俺を差し置いて、まあ好きな物を食べまくる子供達・・・
美味しいお祝いを頂きました。
じいちゃん、ばあちゃんのおかげで、無事に45年も生きております
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウォール・ストリート』を観ました。

2012-02-19 05:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 若くしてウォール街の投資銀行で成功を収めたジェイコブ(シャイア・ラブーフ)は、知的で美しい婚約者ウィニーとともに充実した日々を送っていた。そんなジェイコブの満ち足りた人生が一日にして暗転する。勤務先が突然破綻してジェイコブ自身も資産を喪い、父親のように慕っていた経営者が自殺してしまったのだ。
それがライバル銀行の顔役ブレトンの卑劣な陰謀によるものだと知ったジェイコブは復讐を誓い、かつてカリスマ投資家として名を馳せたゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)に接近していく。
公式サイトより)

 オリヴァー・ストーン監督、主演M.ダグラス、1987年作品「ウォール街」俺の好きな作品の一つです
アメリカ金融業界の独特の緊張感、圧倒的な存在感を放つゴードン・ゲッコー、そんなゲッコーにいいように取り込まれていた若いバド(チャーリー・シーン)が、倫理観に目覚めてゲッコーを監獄送りにする・・・物凄く見応えのある作品だったと記憶してます
そんな「ウォール街」が、今、続編が出来るってのは驚きでしたね。現代のアメリカの金融業界に喝を入れたかったのかしら
収監所から出たゲッコーが、やせ細ってて、かつ出迎えが誰もいない・・・このシーンからヤラれましたねぇ
ただ、この作品の主役はゲッコーではなく、ゲッコーの娘(なんていたのか)と婚約しているジェイコブでした
ジェイコブが前作のバド、そして前作のゲッコーが悪役ブレトン という関係だったんでしょうが、うーん、こちらは何だか全然盛り上がりません。
全米を揺るがす金融ショックっていう自体なのに、その恐ろしさが伝わらないし、この業界独特の緊張感ってのが無さすぎ
ま、一番残念だったのは、ジェイコブも、ブレトンも、強さを感じなかったところですかね・・・
そこと比較すると、やっぱり、ゲッコーは健在ナリ って感じでしたね
ちょうど同じころ、M.ダグラス自身は癌におかされていて、治療したものの、かなりゲッソリしちゃってましたが、この作品では、出所当時こそゲッソリでしたが、グイグイとのし上がって、パワーがみなぎっている顔まで見れちゃうのが凄い
更にサプライズで嬉しかったのは、バドがちょっとだけ出てきたところかな。ゲッコーと、当時の事件を思い返しながら会話するのは、ニンマリしちゃいました 女性を連れて、しっかり業界者(若干悪?)になってるのも笑えるし。
チャーリー・シーンも、最近は嫌な話題しか耳にしないんですけどねぇ・・・
金融業界モノとしても、続編としても、イマイチ・・・結局はゲッコー&バドの印象だけが残った作品でした
ちゅうことで、ゲッコーの公演を俺もナマで聞いてみたいで60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい! ハマるかも?

2012-02-18 22:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 昨日の夜の雪は何だったのか、今日はいい天気
昨日は久しぶりにチームの飲み会だった。お祝い事があっての企画だったけど、かなーり用心して飲んでたので、今朝は若干の頭痛があるのみで何とかなってる
朝はいつものお買い物&朝マック
カロリーを気にしつつ、ブロードウェイ・バーガーを食した。うーんイマイチ
前回同様、チーズクリームっぽいもんが入ってるんだけど、マッチしていると思えないんだよね。
やはり俺的には、未だテキサス・バーガーがトップ
買い物も速効で終えて帰宅。
その後は、カミさんと子供達は、子供会があるとの事で、出かけてしまった
俺はしばらく掃除、洗濯をした後、しばし休憩
そうそう、俺の誕生日のプレゼントということで、PSPを買ってもらった
前々から「プレゼント何が良い」って聞かれてて、「これだっ」ってのが無くて、ただ単に持ってないってことで、つぶやいてたPSPをセレクトしてくれたみたい。
(巷では、昨年末に発売したPSVitaなんだろうけど、高いし、惹かれるソフトも無いし)
で、ハードだけでは・・・ってことで、カミさんセレクトで、AKB48のゲームももらっちゃった

今まで、DSも含めて、携帯型ゲームは買ってはいるものの、俺殆どやることなく、子供達の手に・・・
ただ、今回はちょっと興味を持ってやってみた
そしたら・・・意外に面白い・・・
所謂「恋愛シミュレーション」なんだけど、この手の元祖だと思ってる「ときめきメモリアル」のような単純問答で恋愛成就までするもので、相手が、今をときめくAKB48ときたらねぇ・・・
ゲームの中での主人公(俺)は、モテ男状態で、色々なメンバーからアタックされるんだけど、一人を選ばなければならないという展開。
可愛い子ばっかりだから、ゲームと割り切ってても、断るのはかなり悩むし・・・
・・・気が付いたら、2~3時間やってた。
やっばーい、これハマってしまうかも
・・・しかし思ったのは、シーンが変わる時に画面が暗くなるんだけど、その度にマジな顔してゲームしている俺が鏡のように映って、恥ずかしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GT5(2012/2/18)

2012-02-18 21:30:00 | げーむの部屋
 今週は配信レースが1種類しかなかった。「第3回オンラインA-Specチャレンジ」。
第1戦は、「PP400 オータムリンク・ミニ 5LAPS」。
ノーマルカー、PP400制限ということで、選んだのは、「フォルクスワーゲン ルポGT1(’01)」。

オータムリンクは、とにかくクネクネしているショートトラックなんで、この手の小さい車のが取り回しが楽だね。
敵車より若干パワーが劣るんだけど、車重が軽いので、ブレーキングで詰められる。

とはいえ、最終ラップの終盤のコーナーで、何とか1位のカローラ・ランクスを捕えた。ギリでした・・

第2戦は、「PP500 ニュルブルクリンクGP/D 3LAPS」。
今回はフォルクスワーゲンに統一すべく、選んだのは、「フォルクスワーゲン シロッコR(’10)」

わざわざ有料ダウンロードした車なんで、こういった機会で走らせないと勿体ないよね
正直、ノーマルだとPP400ちょいなんで、太刀打ちできなかったんで、軽量化とエンジンチューンをちょっとして戦ったら、何とか戦える状態に。
ニュルのDコースは正直ちゃんと覚えて無くて、2回ほどコースアウトしやり直ししたものの、覚えたらあっさりクリア。


最終戦は、「PP650 スペシャルステージ・ルート5 5LAPS」。
PP650ということで、ライバルカーはGTカーやLMカーばっかり。
フォルクスワーゲンでは、この手のレースカーを所持してなくて、一番速そうな「フォルクスワーゲン W12ナルド コンセプト(’01)」を選んだ。

W型12気筒、650馬力、最高速度350km/hだそうで、モンスターカーですね
ただ、さすがにレースカーには太刀打ちできず、チューンしまくった。
剛性強化、エンジンチューンだけでも足りず、レーシング・ソフトタイヤまで装着し、何とか互角に戦える状況に。
ただ、運転はとっても難しくて、トンネルで何回スピンしたことか・・・

こちらも最終ラップまでもつれこんで、最終コーナーで(宿敵)ゾンタをオーバーテイク
A-Specチャレンジは、制限ギリギリまでチューンすると楽勝なんで、若干劣る性能でチャレンジする楽しみに切り替えているものの、ヒヤヒヤもんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヒックとドラゴン』を観ました。

2012-02-18 05:00:00 | あにめ&ひーろーの部屋
 遠い遠い昔、はるか海の向こうのバーク島では、かいぞくのバイキングが村を守るためドラゴンたちと戦い続けていました。
バイキングの少年ヒックは族長の息子なのに、ちょっと弱虫で何をしても失敗ばかり。でもいつかはバイキングとして一人前になりたいと思っていました。そんなある日、ヒックはぐうぜん、強敵のドラゴンを撃ち落とします。それは今まで誰もつかまえたことがない伝説のドラゴン「トゥース」でした。
公式サイトより)
 アメリカでは結構なヒット作品だったんですけど、日本ではイマイチ盛り上がらなかったDREAMWORKS製アニメです
バイキングが主役ってのがいいですね。あの兜、そして鎧・・・(小さなバイキング)ビッケを思い出しましたよ
そのバイキングが長年、ドラゴンと戦っていたという設定も、昔話っぽくて良いです
弱虫ビッケ・・・でなくて、ヒックは、まぐれでトゥースを捕えてしまいます。ただ、優しさからか、トゥースを逃がしてあげちゃう・・・
トゥースも、そんなヒックと、少しずつ距離を縮めていきます
RPGなどをやってると、「伝説のドラゴン」とかいうと、さぞかし巨大で、強そうなものを想像しますが、トゥースは「伝説なの」と思うくらい、愛らしい奴でした
というか、この作品に出てくるドラゴンが、とにかく多種で、それぞれが特徴あって楽しかったですよ
(ヒック達の対ドラゴンの訓練が一番面白かったりした
作品を通じて、ヒックとトゥースの友情、そして、ストイックとヒックの父子の愛・・・そんな暖かさが伝わりますし、その辺、親子で見るにはいいですね
3Dも話題になったようですが、未見・・・ただ、3D映えする部分は多々あったと思います。
ちゅうことで、ウチの床下にもテリブル・テラーはいるかしらで60点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイットニー・・・そしてベルちゃんと・・・

2012-02-17 23:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 今週は残念なニュースが2つもあったねぇ・・・
まずは、やっぱりホイットニー・ヒューストンのニュースだった
80年代の洋楽が好きな人なら、絶対あの歌声は心に届いていましたよね
もう、会社でも、ずっと口ずさんでましたよ・・・
しっかし、グラミー賞当日に悲報なんてねぇ・・・
グラミー会場で、ジェニファー・ハドソンが唄ってくれて、泣きましたね・・・
初期の彼女のアルバムは当時全てLPレコードで持ってたけど、CDで持って無かったので、欲しくなってア○ゾンで購入したものの、「入荷待ち」だと・・・考えてるコトは同じなんですねぇ・・・皆さん
ちゅうことで、CDが届いて、じっくり聞いてから、語りたいと思います。
天国から、あの素晴らしい歌声で、また聴かせてくれないかなぁ・・・

 で、次に入った、ベルちゃん(マイク・ベルナルド)の悲報
最近のK-1は中継も無いどころか、組織としても崩壊しちゃってますんで、寂しい限りですが、俺達が熱狂したK-1で、ベルちゃんの存在は、「決して欠かしてはいけないもの」でした
東京ドームでも生で観ましたけど、彼の剛腕パンチ は息飲みましたもん
彼の試合は、「一本勝負」って感じで、見応えありましたよね
試合ではめちゃ怖いけど、CMやバラエティではめちゃ可愛くて、誰もが「ベルちゃん」と呼べた愛すべきファイターでした。

音楽会、そして格闘界とジャンルは全く違いますが、俺の心の中に刻まれている素晴らしい人達でした。
心よりご冥福をお祈りします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする