こんな天気
だし、ウチで走りますか
ってことで、昨日に引き続き、配信レースを楽しんだ。
今回は「ワールド・コンパクトカー・レース」。全長が4.2m以内のコンパクトカーのみが参戦できるレース。
俺が選んだのは、先日レーシングモディファイを試してみたスズキのカプチーノ。

車重がめちゃ軽くて、かつ他車がハードタイヤのところを俺はソフトを履くという卑怯な形で、楽勝かと思いきや・・・
敵車は、1300~1600ccの排気量なんで、コーナーで軽くぬかしても、直線で軽く抜かれ返され・・・意外に苦戦。

(このジャンプは、何チンさむ?)
余裕が無いんで、とにかくタイヤの食いつきの良さを利用し、コーナーを攻めまくった。
サスペンションを固くしているので、縁石に乗り上げると、ご覧の通り、片輪走行なりぃ・・・

なんとか全てのレースを1位でクリア。
直線は遅いものの、コーナーを軽快に走れるコイツは、結構楽しかったなぁ・・・と。

以上で配信されているレースが終わってしまった。
ちょっと時間があったんで、自主チャレンジをすることに
今持っているF1マシン(フェラーリF2007)で、先週行われたF1ドイツGPのコース・ニュルブルクリンクのタイムアタックを開始
もちろん、目標は、その予選でPPをとった、M.ウェバー選手の1分30秒079

3周ほど練習走行をして、アタック
タイムは、1分31秒ちょい・・・ドイツGPの予選だと、7番手のタイムでした
そんなにタイム差が無かったので、更に20分ほど、練習とアタックを繰り返し、やっとこさ、1分29秒台が出た

もちろん、2007年の車と、2011年の車とでは、エンジンはほぼ同じとはいえ、その他の規制やタイヤなどは全く違うので、こんな比較をすること自体はあまり意味のないもんではありますが・・・やっぱ嬉しいなぁ・・・と。
このコースは、既に例の「架空の最速レーシングマシン」レッドブルX2010で散々走ってて、1分5秒くらいのタイムを出して、目が慣れていたってのは、今回あっさりクリアできた理由でもあるねぇ


ってことで、昨日に引き続き、配信レースを楽しんだ。
今回は「ワールド・コンパクトカー・レース」。全長が4.2m以内のコンパクトカーのみが参戦できるレース。
俺が選んだのは、先日レーシングモディファイを試してみたスズキのカプチーノ。

車重がめちゃ軽くて、かつ他車がハードタイヤのところを俺はソフトを履くという卑怯な形で、楽勝かと思いきや・・・
敵車は、1300~1600ccの排気量なんで、コーナーで軽くぬかしても、直線で軽く抜かれ返され・・・意外に苦戦。

(このジャンプは、何チンさむ?)
余裕が無いんで、とにかくタイヤの食いつきの良さを利用し、コーナーを攻めまくった。
サスペンションを固くしているので、縁石に乗り上げると、ご覧の通り、片輪走行なりぃ・・・

なんとか全てのレースを1位でクリア。
直線は遅いものの、コーナーを軽快に走れるコイツは、結構楽しかったなぁ・・・と。

以上で配信されているレースが終わってしまった。
ちょっと時間があったんで、自主チャレンジをすることに

今持っているF1マシン(フェラーリF2007)で、先週行われたF1ドイツGPのコース・ニュルブルクリンクのタイムアタックを開始

もちろん、目標は、その予選でPPをとった、M.ウェバー選手の1分30秒079


3周ほど練習走行をして、アタック

タイムは、1分31秒ちょい・・・ドイツGPの予選だと、7番手のタイムでした

そんなにタイム差が無かったので、更に20分ほど、練習とアタックを繰り返し、やっとこさ、1分29秒台が出た


もちろん、2007年の車と、2011年の車とでは、エンジンはほぼ同じとはいえ、その他の規制やタイヤなどは全く違うので、こんな比較をすること自体はあまり意味のないもんではありますが・・・やっぱ嬉しいなぁ・・・と。
このコースは、既に例の「架空の最速レーシングマシン」レッドブルX2010で散々走ってて、1分5秒くらいのタイムを出して、目が慣れていたってのは、今回あっさりクリアできた理由でもあるねぇ
