Baliさん備忘録

メンテやカスタム、ツーリングなどの備忘録です。

TOPケースブラケット換装(MSLオリジナル⇒アリュラックAlu-Rack)

2012-09-08 22:19:54 | カスタム
強度的にはなんでわざわざ換えるのよ、という声もあったが買っちまったので換装。

現状


まずはここから。


次にここ。プラのキャップを外して・・・


内側のボルトは13mm


タンデムステップステーのワッシャーの取り付け位置。後ろ側。外からタンデムステー⇒ブラケット⇒ワッシャー


一方前側。
タンデムステー⇒ワッシャー⇒ブラケット


ここからRフェンダー取り外し。NINJA1000 FUN CLUBを参照しつつ(←重要)作業していく。

ここの4本のボルトを外す。

フェンダーがバコン、と落ちないように養生テープで押さえておく


タンデムグリップも取り外す。ワッシャーのラバー部分は、車体側ではなくタンデムグリップ側。


アンダーカウルカバーを引き出す。
Rフェンダーを外すにあたり、配線を外す。外す必要のあるカプラは3個。


このあとアンダーカウルカバーからRフェンダーを外すために2つねじを外す必要があるのですが、写真撮り忘れました。

で、外れました。

これでMSLのトップケースブラケットの取り外し完了。
続いてALu-Rackの取り付けです。

こいつが曲者でした。

Alu-Rack付属のロング6Mボルトを挿して、

こいつを入れても

2段目(凸型の径の小さい部分)の高さが足りず上手くはまりません。グラグラしちゃう。
1mm厚のワッシャをかましてみたが、それでもダメ。


結局Rフェンダを少し削ることにしました。


後は付属の説明書のとおり組み込んで完成。


GIVIモノラックベースを取り付けたところ。


箱は従来より3cm位手前になった感じです。



半日仕事でした。
Rフェンダー外すの、意外と面倒ですね・・・。