先日フロントブレーキパッドを交換したが、引き続きローターも交換する。
Amazonで購入した激安ローター(出品者バイクパーツセンター)。
1,040円+送料630円で、計1,670円。

ノギスで厚みを測ってみたら3.5mmだった。
ホイールを外してからだと固いボルトは緩めにくいので、先にディスクローターのボルトを少し緩めておく。

Fフォークからキャリパーを外して、車体下に台を咬ませてFホイールを浮かせてホイールを外す。
Fアクスルは14mmのボルトになっていて、キャリパー側が19mmのナットで締め込まれている。


ホイールを外したらローターを交換。ローターボルトは本当は新品に換えた方がよいみたいだが、ロックタイトを塗布して再利用する。
アクスル等をグリスアップしてホイールを取り付け。


組み上げ後ブレーキを握ってみると、明らかに感触が違う。
アタリ付けのため、加減速しながら近所を100mくらい試走。
段減りした古いローターのせいで、パッドの真ん中辺が減っておらず、こんな跡が付いた。



ま、とにかく、これでガッツリ効くようになった。
※各部締付トルク(N.m.)※
フロントキャリパーボルト 30
パッドピン 17.2
パッドピンプラグ(パッドピンの盲蓋) 2.4
ディスクローターボルト 42
フロントホイールアクスル 59
ちなみにリアの方は、
リアホイールアクスルナット 118
マフラージョイントナット(フランジの所) 14
マフラーマウントボルト 59
Amazonで購入した激安ローター(出品者バイクパーツセンター)。
1,040円+送料630円で、計1,670円。

ノギスで厚みを測ってみたら3.5mmだった。
ホイールを外してからだと固いボルトは緩めにくいので、先にディスクローターのボルトを少し緩めておく。

Fフォークからキャリパーを外して、車体下に台を咬ませてFホイールを浮かせてホイールを外す。
Fアクスルは14mmのボルトになっていて、キャリパー側が19mmのナットで締め込まれている。


ホイールを外したらローターを交換。ローターボルトは本当は新品に換えた方がよいみたいだが、ロックタイトを塗布して再利用する。
アクスル等をグリスアップしてホイールを取り付け。


組み上げ後ブレーキを握ってみると、明らかに感触が違う。
アタリ付けのため、加減速しながら近所を100mくらい試走。
段減りした古いローターのせいで、パッドの真ん中辺が減っておらず、こんな跡が付いた。



ま、とにかく、これでガッツリ効くようになった。
※各部締付トルク(N.m.)※
フロントキャリパーボルト 30
パッドピン 17.2
パッドピンプラグ(パッドピンの盲蓋) 2.4
ディスクローターボルト 42
フロントホイールアクスル 59
ちなみにリアの方は、
リアホイールアクスルナット 118
マフラージョイントナット(フランジの所) 14
マフラーマウントボルト 59