寒くなってすっかりバイクにご無沙汰してしまっている・・・。
2012年に購入した東芝製のHDDレコーダーが遂に故障。HDDを認識しなくなった。
この機会にチャンネル録画機能のあるDIGAを新たに購入したのだが、こいつはこいつでHDDを換装して生き返らせる。
amazonでHDDを購入。レコーダーのリプレイス用としては定番らしいWDの低回転タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/9902bf3434fd775ce10b99f144b6fb30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/1b090609fc5a4f1d5ee2a00ff95e5fc5.jpg)
レコーダーの天板を外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/d350126554cbf6593a4113cc74ec412f.jpg)
壊れたHDDを一旦台座ごと外して取り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/0cc413d2ebe0ed43ab23b6e10d35f256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/8250b9fd1d985c0781fdcff077117c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/72c51904b96f6e20a7944cb486586dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/4d8d3fc2d233ed482d2f013c19c6121a.jpg)
元通りに組んだらTVに繋いでHDDを初期化して完了。
2012年に購入した東芝製のHDDレコーダーが遂に故障。HDDを認識しなくなった。
この機会にチャンネル録画機能のあるDIGAを新たに購入したのだが、こいつはこいつでHDDを換装して生き返らせる。
amazonでHDDを購入。レコーダーのリプレイス用としては定番らしいWDの低回転タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/9902bf3434fd775ce10b99f144b6fb30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/1b090609fc5a4f1d5ee2a00ff95e5fc5.jpg)
レコーダーの天板を外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/d350126554cbf6593a4113cc74ec412f.jpg)
壊れたHDDを一旦台座ごと外して取り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/0cc413d2ebe0ed43ab23b6e10d35f256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/8250b9fd1d985c0781fdcff077117c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/72c51904b96f6e20a7944cb486586dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/4d8d3fc2d233ed482d2f013c19c6121a.jpg)
元通りに組んだらTVに繋いでHDDを初期化して完了。
そんなこともあるんですね・・・。
私なら全くお手上げのところですが、直って何よりでしたね!!
コメント、ありがとうございました!
47μF16Vと100μF10Vの2個です
たまたまウチに耐熱105℃の47μF25Vと100μF16Vのコンデンサがあったので
耐電圧が大きい分にはいいだろうということで交換しました
電源をONにするとリモコンが効かなくなるんです
電源OFF状態だとリモコンの電源ボタンとBlu-rayのトレイ開閉ボタンが使えるのでリモコンと赤外線受信ユニットは大丈夫そうでした
後に気づいたのですが、フロントパネルのスイッチも電源ボタンを除いて電源ON時は全滅です
本体を分解して調べてみるとフロントパネルの基盤に振動を与えると一時的に調子が良くなるので、ハンダのクラックを疑って全てのハンダ付けを修正したのですがダメでした
あとやれることといったら電解コンデンサの交換くらいなので、まあ直らないだろうと思って交換したら・・・
なんと直ってしまいました
しかしコンデンサの不良が、振動で一時的にでも良くなるなんてことがあるんですね
データ移動、上手くいって何よりでしたね❗
残しておきたい録画番組があったので、USB接続のHDDに移動したのですが、もの凄く時間がかかりました。
BD-REに書き出した方が早かったくらいです。
HDD換装後にUSB接続のHDDを認識してくれるかが心配でしたが、ちゃんと認識してくれました。
おまかせ録画の設定や地デジのチャンネルスキャンはやり直しになりましたが、ネットワーク設定は保持されていました。