今回、紹介しますのは今年の2月中頃に1800×900×600水槽からメイン水槽に移動しましたスポッテッド・ピニランプス “Calophysus macropterus ” です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/79b1a9a60cbabc33b99bfa1affdf5dcc.jpg)
「現地では70cm程になる」なんて解説を見かけますが、そんな大きなサイズの現地写真を見たことがなく、写っているのは大抵30cm程度のが多いですね。
私もアマゾンで何匹か釣りましたが、いずれも30cmほどでした。
現在のサイズはは50cmちょっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ca7d7a5140a3f0bbccf2d237c4625b2e.jpg)
2010年の春に20cm程で購入、そこから2年で50cmになったことになりますね。
ちなみに↓は25cm程の頃の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/4faa1f185b74191281d8f1db7559f052.jpg)
成長と共に紋様はけっこう変化しますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/48a826147fce2a7c8d7fe85e034387bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/c54da1b2d89ee79b7ad3e71389c44ef2.jpg)
移動してしばらくは、落ち着きが無くて食も細かったのですが、現在ではすっかり落ちついて冷凍ワカサギやおとひめをパクパク食べています。
ナマズの中でも物怖じしない方だとは思いますが、それでもやはり、大きく成長してからの移動はストレスが大きいようですのでなるべくなら移動はしたくありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/92f2b5b4dec89c022cc90dc86aba93c6.jpg)
このナマズは本当に混泳向きで「スポッテッド・ピニランプスが悪くて困る」みたいな話を聞いたことがありません!!
ここからの成長はゆっくりだと思いますが、なんとか60cmUPを目指したいです!!
↓ポチッとお願いします!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/79b1a9a60cbabc33b99bfa1affdf5dcc.jpg)
「現地では70cm程になる」なんて解説を見かけますが、そんな大きなサイズの現地写真を見たことがなく、写っているのは大抵30cm程度のが多いですね。
私もアマゾンで何匹か釣りましたが、いずれも30cmほどでした。
現在のサイズはは50cmちょっとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/ca7d7a5140a3f0bbccf2d237c4625b2e.jpg)
2010年の春に20cm程で購入、そこから2年で50cmになったことになりますね。
ちなみに↓は25cm程の頃の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/02/4faa1f185b74191281d8f1db7559f052.jpg)
成長と共に紋様はけっこう変化しますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/48a826147fce2a7c8d7fe85e034387bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/c54da1b2d89ee79b7ad3e71389c44ef2.jpg)
移動してしばらくは、落ち着きが無くて食も細かったのですが、現在ではすっかり落ちついて冷凍ワカサギやおとひめをパクパク食べています。
ナマズの中でも物怖じしない方だとは思いますが、それでもやはり、大きく成長してからの移動はストレスが大きいようですのでなるべくなら移動はしたくありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/92f2b5b4dec89c022cc90dc86aba93c6.jpg)
このナマズは本当に混泳向きで「スポッテッド・ピニランプスが悪くて困る」みたいな話を聞いたことがありません!!
ここからの成長はゆっくりだと思いますが、なんとか60cmUPを目指したいです!!
↓ポチッとお願いします!!