2月初旬にツーウェイさんから送ってもらったブリコンを紹介します!
セールネームは「ブリコンspペルー」で2匹を購入しました。
たぶん ブリコン・メラノプテルス “Brycon melanopterus”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/d107513f5098136b4d4a5f961e0ed2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/39cded8e05c4f9f88bee5fc488d8a88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/32a784c32d012c122679f2ba72903171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/39cded8e05c4f9f88bee5fc488d8a88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/587fa1897be54e97492f296609236f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/571becbf78f1cf0dd7b6f7c798f5932d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/a54bbd161b7c586ce186f74b70351dfe.jpg)
ツーウェイさんのリストに掲載された画像を見た時は、いわゆる「ピラプタンガ」ブリコン・ヒラリー “Brycon hilarii” かと思って購入しましたが、ちょっと大きくなると尾びれに入る黒線の入り方が変わり、尻びれにも黒線が入りました。
ちなみに、これが↓小さい時の画像です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/46ec097db4fafb38f2ed61085d6539d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/55401b4b5b2bcafd69dba7f33ceb0e70.jpg)
大きくなれば↓こんな風にならないかな? と期待していたのですが、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/4a70d850519778feb58bc5bfbb573829.jpg)
何でもガンガン食べて、あっという間に20cm近くになっています(汗
店の30cm水槽に居た時には、同種、他種にも当たり散らしていましたが、家の1800水槽に移してからは良い子ちゃんです。
やはり、カラシンは狭い環境だと争いますが、広くなると大丈夫な場合が多いですね。
まぁ、よく考えれば、パラナ水系産のピラプタンガがペルーから来るわけないんですが、よりによってメラノプテルスになるとは思いませんでした。
と言うのも、メラノプテルスなら、既に、うちに居るんですよね(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/65e15e649789b9673ec3edd2403f9022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/991bf5b29eb5dbf97ee0fb054649a68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/cf11fd4d93775170b5e2720a188bc013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/63a54364ec9393455bbf67aabc0fd2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/7d67e9b806cb592b3ea2b8103beda343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/f485881219b3eaf8e862483f69bd88b3.jpg)
現在、ほぼ50cm位になっています!
餌は何でも,良く食べるし、他魚と争うこともなく、よく泳いでカッコいいブリコンです!!
しかし、あの2匹もこのサイズになったら、ちょっと持て余すな~(汗
↓ポチッとお願いします!!
セールネームは「ブリコンspペルー」で2匹を購入しました。
たぶん ブリコン・メラノプテルス “Brycon melanopterus”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/d107513f5098136b4d4a5f961e0ed2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/39cded8e05c4f9f88bee5fc488d8a88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/32a784c32d012c122679f2ba72903171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/39cded8e05c4f9f88bee5fc488d8a88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/587fa1897be54e97492f296609236f6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/571becbf78f1cf0dd7b6f7c798f5932d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/a54bbd161b7c586ce186f74b70351dfe.jpg)
ツーウェイさんのリストに掲載された画像を見た時は、いわゆる「ピラプタンガ」ブリコン・ヒラリー “Brycon hilarii” かと思って購入しましたが、ちょっと大きくなると尾びれに入る黒線の入り方が変わり、尻びれにも黒線が入りました。
ちなみに、これが↓小さい時の画像です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/46ec097db4fafb38f2ed61085d6539d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/55401b4b5b2bcafd69dba7f33ceb0e70.jpg)
大きくなれば↓こんな風にならないかな? と期待していたのですが、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/4a70d850519778feb58bc5bfbb573829.jpg)
何でもガンガン食べて、あっという間に20cm近くになっています(汗
店の30cm水槽に居た時には、同種、他種にも当たり散らしていましたが、家の1800水槽に移してからは良い子ちゃんです。
やはり、カラシンは狭い環境だと争いますが、広くなると大丈夫な場合が多いですね。
まぁ、よく考えれば、パラナ水系産のピラプタンガがペルーから来るわけないんですが、よりによってメラノプテルスになるとは思いませんでした。
と言うのも、メラノプテルスなら、既に、うちに居るんですよね(汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/65e15e649789b9673ec3edd2403f9022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/991bf5b29eb5dbf97ee0fb054649a68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/cf11fd4d93775170b5e2720a188bc013.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/63a54364ec9393455bbf67aabc0fd2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/7d67e9b806cb592b3ea2b8103beda343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/f485881219b3eaf8e862483f69bd88b3.jpg)
現在、ほぼ50cm位になっています!
餌は何でも,良く食べるし、他魚と争うこともなく、よく泳いでカッコいいブリコンです!!
しかし、あの2匹もこのサイズになったら、ちょっと持て余すな~(汗
↓ポチッとお願いします!!
最近、ツーウェイさんに行ってません。
ブラックエッジは、また、紹介しますね!
でも赤が抜けてるのはどこの個体も同じようです
黒ラインも個体で差がありすぎて...
川は違うようですがペルー便で一緒にシルバーもきてたのでまたおもしろいですね