BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

ピライーバの体色

2012-07-13 17:48:00 | 南米ナマズ
 うちのピライーバさんの体色です!!







 このショットではグリーンが綺麗に出てますね~。



 先日、暴れて大けがをしたり、レポリヌス マクロセファラスに鰭先を齧られたり、最近では現場主任さんのピライーバと同じと思われる症状で肌が少し爛れたりと、もう一つ本調子になれないピライーバさんですが、体色は、なかなか綺麗ですね。


 このピライーバも状況によってはかなり体色が変わり、原因は分かりませんが輝くばかりのプラチナシルバーになることもあります。


 レポリヌス マクロセファラスですが、メイン水槽に移してから嫌な癖が出て、ピライーバとネグロ タライーラspの鰭先を齧るように、なりましたので1800水槽に戻しました。


 しかし、ネグロ タライーラspが思ったよりも調子を崩していて、さらに追い打ちを掛けるようにエイにガジガジされてしまいました。


 一昨日の夜にネグロ タライーラspの様子がおかしいことに気付き、1800×900水槽に避難しましたが、昨日仕事から帰ると可哀想に水槽の片隅で浮いていました(涙


 エイとはずっと一緒で問題無かったのですが、鰭を齧られたストレスでかなり、まいっていたのですね。


 もう一日早く気付いてあげれれば助かったかもと思うと申し訳なくてしかたありません。


 大型魚の混泳は本当に難しいですね。





↓ポチッとお願いします。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (B. M)
2012-07-14 02:27:12
 ネグロタライーラ残念でしたね。

 サイズにもよるとは思いますが、通常は非常に頑健な魚ですので、ヒレを齧られた程度では死ぬことはまずない連中なんですが、そんなこともあるんですね~。

 もしかしたら、別の要因で弱ったところをいろいろやられてしまった可能性もあるかもしれないと思ってしまいました。
返信する
Unknown (balsa666)
2012-07-14 17:54:03
B.Mさん>どうも、エイにかなり体表を齧られたようで、頭の後辺りが白くなっているところもありましたので、恐らく原因は外傷だと思います。

本当に可哀想なことをしてしまいました(涙

返信する
ピライーバが、体調によって体色が変わるというのは興味深いですね。 (mahなseer)
2012-07-16 13:50:03
産地に限らず、上流産も下流産も、プラチナシルバーの体色になるのかもしれませんね。

ドラードキャットのように、上流で産卵して下流まで降る(つまり個体群や種として同じ)のかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿