花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

先人が仕組んだサプライズ?

2014年11月17日 | 学校
晩秋の名農のグラウンドです。
どんどん彩度が失われモノトーンに近づいています。
でも面白いことに気がつきました。
グラウンドと第3農場の境目にある防風林の一部が
黄色く色づいているのです。
おそらくイチョウの木だと思われます。
夏のイチョウは葉が緑です。
したがって防風林は緑一色でした。
まさかこんなに色づくなんて考えることもなく
眺めていたはずです。
この色の遊びはちょっとした嬉しい驚きです。
もしこのサプライズを意識して植えていたのなら
先人はかなりのいたずら好きではないでしょうか!
コメント

京野菜

2014年11月17日 | 学校
これは千枚漬け。
名農で栽培した聖護院かぶを使っています。
食べてみるとなかなかの味。
上手にできています。
京都では大きなカンナでこの大きなカブを
薄く切っては並べて漬けます。
話を聞いてみたら名農の千枚漬けは
肉のスライサーを使って切ったものだそうです。
かつて肉加工もしていた名農ならではの再利用です!
本物の千枚漬けよりやや薄く、高齢者でも
問題なく食べられるのがいいところです。
さて京野菜のひとつに鹿ヶ谷カボチャがあります。
ほくほくではなく出汁で煮て食べる日本カボチャで
ヒョウタンのようにウエストがあるのが特徴です。
実はこのカボチャは青森県から京都に献上したものが
京都で突然変異を起こしたものといわれています。
二本を代表する在来種である京野菜。
しかしそのルーツをたどると京都から飛び出すといわれます。
それだけ京の都には全国各地から農産物が
集まっていたというのがよくわかります。
名農の修学旅行は来週。
紅葉真っ盛りのの京都を目指します。
コメント