花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

石橋をたたく

2022年03月05日 | 研究
このところ水質の測定をしているフローラハンターズ。
何度も測定していますが、思ったようなデータにならず
困っているチームがあります。
生物工学班だと、日頃から電子天秤などを使って
精度の高い実験をしていますが、栽培系学科のこちらは慣れていないので苦手。
試行錯誤を繰り返していますが、なかなかうまくいきません。
そういえば昔、土木や機械を扱う農業工学系学科の先生方と
掲示物を張り出すという作業をしたことが何度かありました。
その際、栽培系のこちらは見た目まっすぐになっているとOKなのですが
工学系の先生方はそれでは納得しません。
最後は下げ振りを持ち出して、きちんと垂直を出していました。
何事もきちんとした人が工学系に集まるのか、
工学系を学ぶことできちんとしてくるのかわかりませんが
学科によってずいぶん違うものだといつも感心していました。
うまくいかないハンターズ。そういう時は何でもするもので、
先日は測定機器の校正を再度行いました。
2点校正できるので、説明書を読みながら無事完了しました。
現在は再実験のために必要な物品を入手している真っ最中。
石橋を叩きながら、今度こそうまくいけばと願っています。
コメント

助っ人

2022年03月05日 | 研究
水の実験に取り組んでいる女子二人組。
しかし今日は一人が体調を崩してしまいました。
さらに男子メンバーも家庭の事情で欠席。
したがってたった2回しかない課題研究なのに6名中4名しかいません。
それぞれやることがあるため、人手がないのは堪えます。
また先日受賞した環境大臣賞の賞状や盾を持って
班員で記念写真を撮るようにいわれていましたがそれも中止。
まったくもってうまくいきません。
しかし水実験の準備をしないわけにはいきません。
そこで今日は三和土の男子メンバーが助っ人に回りました。
忙しい時はお互い様。おかげで時間内に実験準備が8割ほど完了。
残り2割は次回の課題研究で行うことにしました。
でも高校入試の関係で、次回は1週間後。
その間、何もできません。
ここは焦らず計画を練って次回に備えたと思います。



コメント