花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

葱マック

2022年03月22日 | 研究
葱マックといってもネギがたっぷりのハンバーガーではありません。
現在、フローラハンターズでは学会主催の発表会に参戦中。
先日1回目が終わりましたが、来週は2回目の大会が始まります。
環境班が参加できそうな大会は主に夏、秋、そして春によく開催されます。
自信をもってもらおうと原則一人一研究に取り組んでいるフローラは
この学会主催のポスター発表会でフィニッシュするのが長年の流儀。
したがってタイミングが許せば、毎年参加しています。
コロナ前であれば、みんなで大きなポスターを抱えて新幹線に乗って
質疑応答を繰り返すこと度胸とコミュニケーション能力を身につけてきましたが、
今はみんなオンライン。ディスカッションする相手は
どの方もディスプレイの中。さらに文字だけで質疑応答する大会もあるので
こちらが期待するような効果はなかなかあがっていません。
しかし、経験したことがあるのとないのでは大違い。
こんな時代だからこそ積極的にチャレンジしてもらっています。
大変なのは質疑応答を行うPCを発表者分準備すること。
今回もチームはMacの登場です。しかしみんな似たようなMacBookAirなので
どれに自分の発表データが保存されているのかわからなくなってしまいます。
そこでこのように付箋紙に保存されている発表データをメモして貼っています。
今回の発表は、ネギ栽培、超音波と冷養液栽培、三和土、
さらに露天風呂栽培など多種多様。そんなわけで葱マックなど
いろいろなMacが誕生しています。
コメント

水回し

2022年03月22日 | 研究
こちらは三和土チーム。
サンプルを作る際、このような容器の中で混ぜ合わせますが、
難しいのは水加減。水が多かったり少なかったりすると、
固化には大きな問題はないのですが作業性が大きく変化します。
まず水が少ないとボロボロして混ぜられません。
また水が多すぎると泥になって土がまとまりません。
さらにこのあと、文字通り土を叩くのですが
水が多いと叩いているうちに水が滲み出てきてさらベトベトになります。
したがって水は徐々に足していき、ちょっと少ないかなと思うところで
叩いてみると、比較的上手に作れるようです。
三和土作りをしているといつも思うのが
「手打ちそば」「生パスタ」そして「手ごねパン」などの粉物。
そば打ちの最初の工程で、そば粉に水をくわえて手で攪拌することで
粉にまんべんなく水をいきわたらせる作業のことを「水回し」といいますが
それによく似ているのです。その日の材料や湿気具合で加水率を
微妙に変化させるところも同じです。
三和土の材料は強アルカリ性のため、素手で触ることはしませんが
少量であれば、ゴム手袋をして手でこねると
きっと良い三和土ができるかもしれません。
三和土も粉物。適度な水加減が大事なようです。
1週間後は三和土の講習会。この辺りをうまく伝えられたら大成功です。
さて全国的にコロナ感染者数が下火になってきていますが
昨日のこの地域は過去最高を記録。おさまりません。
そんな中、今日の名農は教科書販売と教室移動。
新年度へと移行していきます。
コメント