花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

北帰行

2022年03月21日 | 学校
このところ、気温があがってきたので
すっかりグラウンドの雪がとけ、土が見えてきました。
すると春が来たことを知ってるのか、
このようなハクチョウの飛ぶ姿を頻繁に見かけます。
先日も外にいたら、特徴的な鳴き声が徐々に大きくなってきました。
そこで空を探すとハクチョウの群れ。
北に帰っている途中でしょうか。
もしかしたら旅立つ準備練習をしているのかもしれません。
彼らはV字編隊で飛びますが、途中で先頭は交代します。
理由は風を受けるので疲労するから。
まさにチームパシュートです。
半年間のお別れ。秋にまた会いましょう。
さて季節外れの彼岸の大雪。湿った重い雪が
たった1日で40cmも降りました。
日本海側の地域では驚かないと思いますが、
雪の降らない県南ではひさしぶりの大雪でした。
今日は彼岸の中日です。
コメント

マニア

2022年03月21日 | 研究
最新のM1チップ搭載のMacBookAirに向かっているのは
水研究に取り組んでいる女子メンバーたち。
この日は今までメンバー総動員で測定したデータのグラフ化に挑戦しています。
たくさんのデータをグラフにするのは面倒ですが
彼女たちは苦にすることなく作業を進めていきます。
なぜなら二人とも情報処理関係の資格をたくさん持っています。
それも準1級などかなり高度な技術の持ち主。
積極的に取得した資格を課題研究に活かしています。
さて名農で1位2位を争うほどのたくさんの資格を持っている彼女たちですが
おそらく趣味は資格取得。間違いなく資格マニアだと思われます。
一般的に目指す進路に着くために役立つ資格取得にチャレンジするのものですが
彼女たちの場合は工業系、福祉系、食品系、情報系など
とにかく目の前にある資格は何でも挑戦するのです。
これには男子メンバーも驚いています。
将来、いつどんな資格が自分を守ってくれるわからないので
挑戦はいいことですが、その勉強のためいつも時間に余裕がありません。
また見ていると彼女たちのチャレンジは1ヶ月ぐらいで勝負がつくのがほとんど。
したがって半年や1年かけてじっくり取り組むのは苦手なようです。
噂では次なる資格を物色しているとのこと。
資格マニアの情熱は衰えることはありません。
コメント