ご覧ください。2017年のチームフローラフォトニクスが
農業クラブ県大会に出場した際に製作したパワーポイントのタイトル画面です。
でも昨日紹介した2015年のものとそっくりだとは思いませんか。
違うとことは「草花による水質浄化」ではなく「生物による水質浄化」というところ。
実はこの小さな違いはとても大きな違いです。
2015年はサンパチェンスの鉢底に人工イクラの技術で硝化菌をビーズ化して搭載して
浄化システム「バイオエンジン」TYPE2を完成させました。
しかしその2年後のフローラは、土の中にさらに菌根菌を入れ共生させ
さらに浄化スピードをアップさせることに成功。TYPE3を誕生させました。
草花の能力もさることながら、二つの微生物の存在をアピールするため
タイトルは「草花」から「生物」に変わったというわけです。
彼らは硝化菌と菌根菌が、まるでスポーツカーのエンジンによく搭載される
空気や燃料を強制的に送り込むスーパーチャージャーのようだということで
ツインチャージャーと呼んでいました。
さらに3年生はTYPE2を開発した2015年の先輩に敬意をはらってツナギを着ています。
またTYPE2は兄、TYPE3は弟と兄弟で取り組んだのもユニークです。
頑張った結果、彼らもやはり後輩を引き連れて農業クラブの県大会に出場。
これまた兄と同様、最優秀を受賞し東北大会に出場しています。
さらにその中の一人は意見発表にも出場し、全国大会に駒を進めています。
この年も5名中、2名が4大進学。頑張りました。
ここまで振り返ってみると環境システム科に2014年に移籍してから、4年連続県大会出場。
そのうち東北大会や全国大会に意見発表を含め、のべ6回出場しています。
これで農業クラブに貢献していないとは言わせません。
でも2017年以降、変化が現れます。
農業クラブ県大会に出場した際に製作したパワーポイントのタイトル画面です。
でも昨日紹介した2015年のものとそっくりだとは思いませんか。
違うとことは「草花による水質浄化」ではなく「生物による水質浄化」というところ。
実はこの小さな違いはとても大きな違いです。
2015年はサンパチェンスの鉢底に人工イクラの技術で硝化菌をビーズ化して搭載して
浄化システム「バイオエンジン」TYPE2を完成させました。
しかしその2年後のフローラは、土の中にさらに菌根菌を入れ共生させ
さらに浄化スピードをアップさせることに成功。TYPE3を誕生させました。
草花の能力もさることながら、二つの微生物の存在をアピールするため
タイトルは「草花」から「生物」に変わったというわけです。
彼らは硝化菌と菌根菌が、まるでスポーツカーのエンジンによく搭載される
空気や燃料を強制的に送り込むスーパーチャージャーのようだということで
ツインチャージャーと呼んでいました。
さらに3年生はTYPE2を開発した2015年の先輩に敬意をはらってツナギを着ています。
またTYPE2は兄、TYPE3は弟と兄弟で取り組んだのもユニークです。
頑張った結果、彼らもやはり後輩を引き連れて農業クラブの県大会に出場。
これまた兄と同様、最優秀を受賞し東北大会に出場しています。
さらにその中の一人は意見発表にも出場し、全国大会に駒を進めています。
この年も5名中、2名が4大進学。頑張りました。
ここまで振り返ってみると環境システム科に2014年に移籍してから、4年連続県大会出場。
そのうち東北大会や全国大会に意見発表を含め、のべ6回出場しています。
これで農業クラブに貢献していないとは言わせません。
でも2017年以降、変化が現れます。