花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

遠く遠く

2022年03月20日 | 研究
ある日の放課後のことです。
MacPCに向かって話しているのはフローラハンターズの2年女子。
全国紙の新聞社の取材をうけているのです。
新聞記者さんの希望は直接訪問しての取材でしたが、
残念ながらこの頃は、コロナで県外からの訪問は自粛。
今月になってこれで2回目のお断りとなりました。
しかし今はオンラインで東京と繋ぐことができるので
放課後に取材対象となった研究の主任研究員が対応することになりました。
現在、環境班が取り組んでいるのは、先日環境大臣賞を受賞した
「節水型の塩害抑制技術」と現在取り組み始めた「沖縄の赤土流出抑制技術」ですが
今回の取材対応は「三和土を生活雑排水の浄化技術」。
コロナ禍、開発途上国で安価な消毒液にもでき可能性があると
1年前から女子メンバーが取り組んだものです。
浄化した排水で植物栽培できるのか試す課題が残っていますが
今は冬ということもあり、今は休止中。
そんな研究に着目してもらい驚いています。
この日は午前授業。終わってすぐ始めましたが
帰りのバスまで30分ぐらいしかありません。
でも質問に淀むことなく端的に回答できる彼女は
余裕で時間内で完了しました。
おそらく校正などがこれから行われると思いますが
全国紙なので遠く遠く離れたところで仕事や勉学に励んでいる先輩方にも
後輩の活躍が届くかもしれません。
コメント

春なのに

2022年03月20日 | 学校
一昨日の夜はとても静か。「シーン」というオノマトペがぴったりの夜でした。
朝起きて見ると案の定、20cmもの雪が積もっているではありませんか。
天気予報では確かに雪になると予告はしていましたが
春彼岸の真っ最中の大雪はさすがに驚きます。
お墓に供えた花たちは間違いなく雪の下。
明日は彼岸の中日ですが、雪かきしないと線香を立てることもできません。
予報ではもう少し太平洋側では雪が降るとのこと。
夕方には積雪がどれぐらい増えているのか心配です。
こんな雪の中、昨日は環境システム科の1〜2年生は登校し
資格取得にチャレンジしました。試験なので滑るは禁句ですが、
足元が悪かったので本当に滑った人がいないか心配です。
さて出されていたコロナの蔓延防止も21日をもって解除になります。
しかし青森県はいまだに1日の感染者数の記録を更新中。
高止まりというか増えています。
そんなわけで解除されても部活動は週3日以内と
4月10日までは活動規制が延長されることになったようです。
まもなく春休み。新1年生を迎えるため部活動が元気になる時期ですが
これでは、なかなかモチベーションがあがりません。
外は深々と雪が降っています。昼には積雪30cm。
このままではどこにも行けません。
もう使わないので片付けようと思っていた除雪機が
また出動するかもしれません。
コメント