花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

助太刀いたす

2023年09月16日 | 研究
放課後、土肥実験室に集まったのは、FLORA  HUNTERS & Jr. の5名。
オンラインで行われるSDGs関係の大会で
発表することになったので練習に取り組んでいます。
出場目的は、Jr.3人に発表を体験してもらうこと。
そのため無理やり3人全員を発表者にしたのですが、
決められた画角の中で3人がパフォーマンスするのは想像以上に厄介。
そこでいかにするとZoomの画面の中でスムーズに発表できるか、
立ち位置を変えながら何度も試していました。
その度に助太刀を買って出た2年生のお兄さん、お姉さんからもアドバイをもらい、
なんとかフォーメーションが決定。
ほっとひと息つきたいところですが、もう本日が大会。
時間を見つけて最後のチェックをして臨みたいと思います。
やるからには精一杯。あたって砕けてもいいんです。
天下御免の向う傷、それがJr.の勲章になります。
コメント

地中レーダーが欲しい

2023年09月16日 | 環境システム科
みんな研究が終わって一段落しているのに
馴化温室に今も通っているメンバーが一人います。
彼が育てているのはナガイモ。
丁寧な管理もあって1株も枯れることなく育っています。
ところでナガイモの追肥は8月中旬まで。
それより後に肥料を施すと変な形になってしまうのだそうです。
栽培マニュアルを見ながら育てている彼。
8月に東京で行われたボランティアアワードに参加する直前に
ちゃんと最後の追肥を終わらせています。
では現在、ナガイモはどんな状態になっているのでしょうか。
彼のマニュアルによると、8月下旬からがイモの肥大期。
つまり今、土の中でどんどん大きく育っているというのです。
掘ってみたいのですが、根が切れてしまうのでできません。
魚群探知機のような地中レーダーがあったらどんなに便利でしょう。
新しいアイデアは不便さを感じた時に生まれます。
コメント