花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

国旗はためく下に

2023年09月30日 | 研究
フローラが校内でアジトにしているのが土肥実験室。
居座ってもう15年になります。
環境システム科に移籍してから今年は記念すべき10周年。
昔、園芸科学科の草花班だったということなど
メンバーは誰も知らないので、
ときどき当時の遺品を見つけると質問されます。
この旗もそのひとつ。スウェーデンの国旗です。
実はFLORAが初めて国際大会に出場したのは、2012年の園芸科学科時代。
サクラソウの救出、マイクロバブルでの除塩がテーマでした。
出場したのは2人の女子と1人の男子。
初めての国際大会なので、先が読めず苦労したのを覚えています。
この国旗は、出場した男子メンバーが置いていったもの。
よく見るとサインやメッセージのようなものが書かれています。
その後、環境システム科に移籍しますが、
後輩たちは、運良く3回も出場する機会に恵まれました。
毎回挑戦者はかわりますが、練習はいつもこの土肥実験室でした。
この国旗の下に集まり、先輩の後を追いかけてきましたが
どの回もみんな思い出深い国際大会。
すべてはこの旗から始まりました。
コメント

女神FLORA降臨

2023年09月30日 | 研究
朗報です。
環境研究班は、今までのSDGsの取り組みが認められ
SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞を受賞することになりました。
受賞したのは高校生ながら教育の部ではなく「農林水産・食の部」。
2014年から地域や途上国の水や農業問題解決に貢献するため
TEAM FLORA PHOTONICS、Treasure Hunters、FLORA HUNTERSが
活動してきたことが高く評価されたからです。
今年で環境研究班として活動を始めて10周年という
記念すべき節目だったので、これはとても嬉しいことです。
受賞はさらに励めというメッセージ。
メンバー一同、これからも農業高校生の視点で
ユニークな技術開発に取り組みたいと思います。
受賞に関しては本日の朝日新聞に掲載予定です。
全国紙に載るなんてそうあることではありません。ぜひご覧ください。
さて、これは先日、馴化温室前で撮った記念写真。
活動を始めて半年、本拠地でみんな揃って撮るのは初めてです。
あいにく逆光のため太陽光でフレアーが発生。
でも偶然にもきれいな7色になりました。
女神FLORAも一緒に写りたかったのかもしれません。
コメント