goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

緊急招集

2023年09月19日 | 研究
2023年のフローラハンターズは全部で7名。
ナガイモ栽培をしている男子以外はすべて実験が終わったと紹介していますが
実はもうひとり、今から実験を行う男子メンバーがいます。
彼の今年の実験は一応終わったのですが、まとめるにはデータが不十分。
すっきりしません。しかし同じ研究は、寒くなるので来年まで実験できません。
とはいっても冬にはFFJ検定があるため、レポートを作る必要があります。
そんな絶体絶命の彼のために、緊急招集された植物が届きました。
名前はモリンガ、ワサビノキといいます。
亜熱帯で栽培されている樹木で、スーパーフードとして
サプリにもなるので、知っている人もいるかと思います。
でもサプリを作ろうというわけではありません。
近づく秋、南国生まれの植物を使った実験は1回しかできません。
絶対に失敗できない実験。
綿密な準備のもと、まもなく実験が開始されます。
コメント

トリセツ

2023年09月19日 | 研究
葉も根も食べられ、さらに種子からはオイルが取れるなど
残すところなく活用できる樹木「モリンガ」。
そんなスーパー樹木で実験する男子メンバーが
C02測定ロガーの準備をしています。
しかしこの装置は初めて使うため、時間の設定や校正などが必要です
どんな機器にも取扱説明書がついてきますが、わかりにくいもの。
家電製品なら説明書を見ずに、自分の勘で組み立てられますが
精密機器の測定装置だと、そうは行きません。
彼も最初は説明書を読みながら頭を傾げていましたが、
5分もすると理解したようで、どんどん設定していきます。
この説明書には必要なポイントが端的に書かれていて、
さらに図がたくさんついているので理解しやすいとのこと。
使用者の拒否反応を和らげる優しく分かりやすい説明書は大切な製品の一部。
良い機器に当たったようです。設定の最後は記録データ形式。
測定が終わったらパソコンに繋いでデータを回収するので
エクセルを選択し、最終的に15分ぐらいで無事完了しました。
まず最初の測定は、本日朝から夕方まで。
朝8時前にはいつも学校に来ているという彼。
おそらく8時すぎには装置が記録し始めているはずです。
コメント