1月も後半となりました。
出張が多くなり、ようやく12月のまとめ記事に着手できました。
不定期ですがたまに覘いていただけると嬉しいです。
1日
日付が変わって午前1時頃に広島出張より帰宅。
そして朝には次なるミッションが待ち構えていた。
11月末から急に冷え込んできた。ようやく霜を見た気がする。
今日は地区の清掃ボランティア。子供たちはこの後がお楽しみ。
手作り缶バッジを作ったりポン菓子がふるまわれたり。
切りのいいところで子供たちと家に帰る。
すぐに着替えて会社へと向かう。
今日はいつもとは違うことをやるからドキドキだ。
まずは腹ごしらえ。
今日やることは機械油の給油。
給油というと車の燃料を思う人がほとんどだろうけど、機械によっては色々な油を給油(給脂)する。
マニュアルがあるのでどこにどれをどれだけというのは記憶していない。
ヘリや飛行機なんかいっぱいあるから大変だろうな。
夕飯は特性回鍋肉と揚げ出し豆腐
2日
仕事から帰ってくると机の上に見慣れた封筒が届いていた。
持ってみるといつもより重い。
久しぶりに表紙を飾らせてもらいました。中身もドクターヘリ多めでした。
3日
今日も仕事で遅くなる。
いつものすき家に向かう最中に車の警告灯がいっぱい点く。
何度か同じ症状が出ていたのでディーラーに話をしておいたのだが、
「写真撮っておいて」と言われていた。
最新の車はこんな商用軽バンでも安全装置がいっぱい。
夕飯は高菜牛丼特盛サラダセットで。
後日、ディーラーでこの写真を見せたら「正常」という。
イベントログにも残っておらず、機械は正直だ。
整備士曰く、
フロントガラスに設置されている各種カメラが光の反射等で周りを認識できなくなることがあるとか。
そんな装置で単価上げるくらいなら外して安くしてほしい
4日
先日買った新商品のパン。
車の中に忘れられており、気が付いた時には消費期限が切れていた。
まあ大丈夫でしょ。この大きさの違い
5日
今日から出張。と言っても愛知県の東の端。
車で2時間程度だけど、連日となると泊った方が安くなる。
出た、これが連結トラック。まともに見るのは初めて。
初めての場所に行くので地図をしっかりと確認していたが、向かう工場の名前を間違えていた。
その為、何カ所か工場をはしごして10分遅れで到着したのだった。
本当、申し訳ありませんでした。
お昼はごちそうになっちゃいました。かなりの量があり、おいしかった。
トライは順調で明日は早く帰れるかも。
17時きっかりに終了となり、今日の宿となるルートインへと向かう。
夕飯は近くのファミマで買ってチェックイン。
前にも同じセットで買ったな~。
後から会社のルールで宿泊有の出張の際の夕食補助が日帰りの場合の2倍以上あることを知る。
会社からの距離に関係なく出張手当も出るとは思ってなかった。
今度からもう少し豪華な食事をしてもいいかな。
まあ、夜に出歩くのは億劫な人間なので、大浴場でお風呂に入った後はずっとノートPCに向かっていた。
ようやく中四国ブロックの写真選定とか終わらせることができた。
6日
豊川出張二日目。
やわらかいベッドは腰が痛い…
ルートインの朝食バイキング。この店舗では特記するおかずは無し。
いい天気。トライはさっさと終わらせて別の場所に行きたい。
トライ開始は昨日同様とのことだが、こちらはデスクワークをリモートで行うからいつも通りの出勤となる。
気が付いたらいい時間。
チェックアウトして工場へと向かう。
今日は午前中に終われるかな?と思ったが、ここでトラブル発生。
何とかなったがお持ち帰りする必要が出てしまった。
今日のお昼もいただきました。
餃子が美味しいから!と人数分頼んでくれた。
なんだかんだで終わったのは16時頃。
急いで帰ってもやる仕事は特に無さそうだったのでゆっくり帰る。
夕飯はカレーでした。
明日に備えて車のタイヤを換える。
「備えあれば患いなし」
7日
自分に入ってくる話しはいつも唐突だ。
でも何とか対応できそうだったので前日のうちにタイヤ交換をした。
これが正解だったと今でも思う。
先行Hさんの情報通りかな。
和田峠は真っ白。
富士山の姿がよく見えた。
雪が路肩にある。木は樹氷みたいになっている。
目的地は群馬ヘリポート。
急遽取材を敢行。
ヘリに乗って
これも取材費で…は出ません。しかしいい経験ができました。
明日は志摩で防災訓練がある。
早めに帰って備えないと。
佐久医療センターに到着するも何も出ておらず。ここまでは順調だった。
対向車のフロント部分が雪でナンバーが読めないくらいになっている。
確かに、雪雲はかかっているけど湿った雪っぽい。
ちゃんとスタッドレスの車なら問題ないでしょう。
和田峠へと向かう道。路面がまだ濡れているが…
日陰はシャーベット。こんなところをバイクで走るか?
16:42 そして完全に止まった。
ここからが地獄だった。
登りも下りも両方とも動かなくなってしまった。
見ているとノーマルタイヤの車がスタックしてしまっている。
引き返すわけにもいかず、辛抱強く待つしかない。
こんなこともあるかと群馬で燃料を満タンにしておいてよかった。
明日のことを考えていると三重の友人からメールが届く。
訓練を行う頃の時間だと風が強くキャンセルになる可能性もあるとのこと。
自分も天気予報を確認したが芳しくない。
高速代とかも考えるとリスクが高すぎる。
涙を呑んでキャンセルを決めたのだった。
ようやく動き始めた。
自分の車は新しいスタッドレスに4WD。
このような路面でも問題なく走ることができた。
思わぬところで新車の性能確認ができた。
夕飯はお稲荷さんでした。
8日
伊勢志摩行はキャンセルして…結局仕事に行くパターン。
そして夕方までかかるのだった。
恵那山の雪がだいぶ里まで下りてきた。
夕飯は手作り餃子。長女がほとんど(約150個)を一人で包んだ。
9日
今日はトライということで自前のお弁当は無し。
開始時間によっては会社でお弁当を注文する。
夕方から開始と連絡があったのでお昼のお弁当を注文。
トライで帰りが遅くなる。近くのスーパーの見切り品でお腹を膨らませる。
続きます。
出張が多くなり、ようやく12月のまとめ記事に着手できました。
不定期ですがたまに覘いていただけると嬉しいです。
1日
日付が変わって午前1時頃に広島出張より帰宅。
そして朝には次なるミッションが待ち構えていた。
11月末から急に冷え込んできた。ようやく霜を見た気がする。
今日は地区の清掃ボランティア。子供たちはこの後がお楽しみ。
手作り缶バッジを作ったりポン菓子がふるまわれたり。
切りのいいところで子供たちと家に帰る。
すぐに着替えて会社へと向かう。
今日はいつもとは違うことをやるからドキドキだ。
まずは腹ごしらえ。
今日やることは機械油の給油。
給油というと車の燃料を思う人がほとんどだろうけど、機械によっては色々な油を給油(給脂)する。
マニュアルがあるのでどこにどれをどれだけというのは記憶していない。
ヘリや飛行機なんかいっぱいあるから大変だろうな。
夕飯は特性回鍋肉と揚げ出し豆腐
2日
仕事から帰ってくると机の上に見慣れた封筒が届いていた。
持ってみるといつもより重い。
久しぶりに表紙を飾らせてもらいました。中身もドクターヘリ多めでした。
3日
今日も仕事で遅くなる。
いつものすき家に向かう最中に車の警告灯がいっぱい点く。
何度か同じ症状が出ていたのでディーラーに話をしておいたのだが、
「写真撮っておいて」と言われていた。
最新の車はこんな商用軽バンでも安全装置がいっぱい。
夕飯は高菜牛丼特盛サラダセットで。
後日、ディーラーでこの写真を見せたら「正常」という。
イベントログにも残っておらず、機械は正直だ。
整備士曰く、
フロントガラスに設置されている各種カメラが光の反射等で周りを認識できなくなることがあるとか。
そんな装置で単価上げるくらいなら外して安くしてほしい
4日
先日買った新商品のパン。
車の中に忘れられており、気が付いた時には消費期限が切れていた。
まあ大丈夫でしょ。この大きさの違い
5日
今日から出張。と言っても愛知県の東の端。
車で2時間程度だけど、連日となると泊った方が安くなる。
出た、これが連結トラック。まともに見るのは初めて。
初めての場所に行くので地図をしっかりと確認していたが、向かう工場の名前を間違えていた。
その為、何カ所か工場をはしごして10分遅れで到着したのだった。
本当、申し訳ありませんでした。
お昼はごちそうになっちゃいました。かなりの量があり、おいしかった。
トライは順調で明日は早く帰れるかも。
17時きっかりに終了となり、今日の宿となるルートインへと向かう。
夕飯は近くのファミマで買ってチェックイン。
前にも同じセットで買ったな~。
後から会社のルールで宿泊有の出張の際の夕食補助が日帰りの場合の2倍以上あることを知る。
会社からの距離に関係なく出張手当も出るとは思ってなかった。
今度からもう少し豪華な食事をしてもいいかな。
まあ、夜に出歩くのは億劫な人間なので、大浴場でお風呂に入った後はずっとノートPCに向かっていた。
ようやく中四国ブロックの写真選定とか終わらせることができた。
6日
豊川出張二日目。
やわらかいベッドは腰が痛い…
ルートインの朝食バイキング。この店舗では特記するおかずは無し。
いい天気。トライはさっさと終わらせて別の場所に行きたい。
トライ開始は昨日同様とのことだが、こちらはデスクワークをリモートで行うからいつも通りの出勤となる。
気が付いたらいい時間。
チェックアウトして工場へと向かう。
今日は午前中に終われるかな?と思ったが、ここでトラブル発生。
何とかなったがお持ち帰りする必要が出てしまった。
今日のお昼もいただきました。
餃子が美味しいから!と人数分頼んでくれた。
なんだかんだで終わったのは16時頃。
急いで帰ってもやる仕事は特に無さそうだったのでゆっくり帰る。
夕飯はカレーでした。
明日に備えて車のタイヤを換える。
「備えあれば患いなし」
7日
自分に入ってくる話しはいつも唐突だ。
でも何とか対応できそうだったので前日のうちにタイヤ交換をした。
これが正解だったと今でも思う。
先行Hさんの情報通りかな。
和田峠は真っ白。
富士山の姿がよく見えた。
雪が路肩にある。木は樹氷みたいになっている。
目的地は群馬ヘリポート。
急遽取材を敢行。
ヘリに乗って
これも取材費で…は出ません。しかしいい経験ができました。
明日は志摩で防災訓練がある。
早めに帰って備えないと。
佐久医療センターに到着するも何も出ておらず。ここまでは順調だった。
対向車のフロント部分が雪でナンバーが読めないくらいになっている。
確かに、雪雲はかかっているけど湿った雪っぽい。
ちゃんとスタッドレスの車なら問題ないでしょう。
和田峠へと向かう道。路面がまだ濡れているが…
日陰はシャーベット。こんなところをバイクで走るか?
16:42 そして完全に止まった。
ここからが地獄だった。
登りも下りも両方とも動かなくなってしまった。
見ているとノーマルタイヤの車がスタックしてしまっている。
引き返すわけにもいかず、辛抱強く待つしかない。
こんなこともあるかと群馬で燃料を満タンにしておいてよかった。
明日のことを考えていると三重の友人からメールが届く。
訓練を行う頃の時間だと風が強くキャンセルになる可能性もあるとのこと。
自分も天気予報を確認したが芳しくない。
高速代とかも考えるとリスクが高すぎる。
涙を呑んでキャンセルを決めたのだった。
ようやく動き始めた。
自分の車は新しいスタッドレスに4WD。
このような路面でも問題なく走ることができた。
思わぬところで新車の性能確認ができた。
夕飯はお稲荷さんでした。
8日
伊勢志摩行はキャンセルして…結局仕事に行くパターン。
そして夕方までかかるのだった。
恵那山の雪がだいぶ里まで下りてきた。
夕飯は手作り餃子。長女がほとんど(約150個)を一人で包んだ。
9日
今日はトライということで自前のお弁当は無し。
開始時間によっては会社でお弁当を注文する。
夕方から開始と連絡があったのでお昼のお弁当を注文。
トライで帰りが遅くなる。近くのスーパーの見切り品でお腹を膨らませる。
続きます。