12日に仕事をある程度片付け、色々と理由をつけて仕事を休み、「お仕事」へと向かう。
今日は長野市内を通過する際は晴れ間が見えていたが北へと向かうにつれ段々と雲が厚くなる。
そして現地へと到着したときはまた山頂が見えないくらい雲が張り付いていた。
7:30 これが1番支柱になるのかな?
駅舎はリニューアル&機械搬入のため一部解体中。
場外に向かい皆さんにご挨拶。
今日もよろしくお願いします。
営業さんと今日の作業場所について打ち合わせをし、10時過ぎをめどに移動するようにする。
今日はかなり仕事を進めるつもりだ。
昨日12日も午後から仕事をしたそうだ。
しかし梅雨時特有の降ったり止んだりの天気で思ったように捗らなかったそうだ。
また、SNS上にカモフの作業の様子がアップされていたためギャラリーが普段以上にいたそうだ。
そりゃ皆見たいカモフですから(笑)
8:05 朝一点検を実施中。
この後エンジンランチェックをやって始業点検終了。
天候が良くなるのを待つ。
しばらくして総監督がやって来て下の方の支柱の作業ならすぐに開始できると話す。
それでは始めますか、と皆配置につく。
9:09 機長、整備長が乗り込みエンジンスタート前チェック中。
9:10 後輪のチョークを外して機長席の下に置く。
NO.3エンジンスタート…あれ?
スターターの音はするがタービンの回る音がしない。
どうしたものか…
9:14 気を取り直して、NO.3エンジンスタート。
やっぱり回らない。
9:18 3回目も回らない。整備長もがっくりとうなだれる。
すぐに整備士達は動き始める。
車を動かして機体横に付け、必要な道具が準備される。
もう一人の整備長、Nさんが真っ先に動く。
症状からしてある程度予測ができているようだ。
黙々と作業する整備士達。かっこいいよ!
営業さんは総監督に事情説明中。「もう間もなく直りますので…」
9:57 整備完了。さあ、どうだ?
見事、NO.3エンジンスタート。ガッツポーズするN整備長。思わず皆拍手!
9:58 チェック中…
9:59 大丈夫そうでNO.1エンジンスタート。
10:00 念入りにチェック中
NO.2エンジンスタート。
機器の点検に走るS整備士
NO.3エンジンカット。
機器点検も終了してS整備士が降機。
10:02 こちらも準備よし。
ここからは動画撮影のため写真は無し。
作業台と点検台のセットだから4トン前後だろう。
ダウンウォッシュが半端なかったからな~。
10:06 それを上げちゃうカモフもすごい。
10:14 次はこいつ。
フックにかけてからの逃げるルートを確認。
10:17 点検台がないと言っても重量は3トン後半。
ゆっくりと向きを変えつつ上昇。
JA6955 KAMOV KA-32A11BC アカギヘリコプター
営業さんから「ほな、行こうか」と声がかかる。
それではよろしくお願いします。
続きます。
今日は長野市内を通過する際は晴れ間が見えていたが北へと向かうにつれ段々と雲が厚くなる。
そして現地へと到着したときはまた山頂が見えないくらい雲が張り付いていた。
7:30 これが1番支柱になるのかな?
駅舎はリニューアル&機械搬入のため一部解体中。
場外に向かい皆さんにご挨拶。
今日もよろしくお願いします。
営業さんと今日の作業場所について打ち合わせをし、10時過ぎをめどに移動するようにする。
今日はかなり仕事を進めるつもりだ。
昨日12日も午後から仕事をしたそうだ。
しかし梅雨時特有の降ったり止んだりの天気で思ったように捗らなかったそうだ。
また、SNS上にカモフの作業の様子がアップされていたためギャラリーが普段以上にいたそうだ。
そりゃ皆見たいカモフですから(笑)
8:05 朝一点検を実施中。
この後エンジンランチェックをやって始業点検終了。
天候が良くなるのを待つ。
しばらくして総監督がやって来て下の方の支柱の作業ならすぐに開始できると話す。
それでは始めますか、と皆配置につく。
9:09 機長、整備長が乗り込みエンジンスタート前チェック中。
9:10 後輪のチョークを外して機長席の下に置く。
NO.3エンジンスタート…あれ?
スターターの音はするがタービンの回る音がしない。
どうしたものか…
9:14 気を取り直して、NO.3エンジンスタート。
やっぱり回らない。
9:18 3回目も回らない。整備長もがっくりとうなだれる。
すぐに整備士達は動き始める。
車を動かして機体横に付け、必要な道具が準備される。
もう一人の整備長、Nさんが真っ先に動く。
症状からしてある程度予測ができているようだ。
黙々と作業する整備士達。かっこいいよ!
営業さんは総監督に事情説明中。「もう間もなく直りますので…」
9:57 整備完了。さあ、どうだ?
見事、NO.3エンジンスタート。ガッツポーズするN整備長。思わず皆拍手!
9:58 チェック中…
9:59 大丈夫そうでNO.1エンジンスタート。
10:00 念入りにチェック中
NO.2エンジンスタート。
機器の点検に走るS整備士
NO.3エンジンカット。
機器点検も終了してS整備士が降機。
10:02 こちらも準備よし。
ここからは動画撮影のため写真は無し。
作業台と点検台のセットだから4トン前後だろう。
ダウンウォッシュが半端なかったからな~。
10:06 それを上げちゃうカモフもすごい。
10:14 次はこいつ。
フックにかけてからの逃げるルートを確認。
10:17 点検台がないと言っても重量は3トン後半。
ゆっくりと向きを変えつつ上昇。
JA6955 KAMOV KA-32A11BC アカギヘリコプター
営業さんから「ほな、行こうか」と声がかかる。
それではよろしくお願いします。
続きます。