東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

こんなところにもコロナの影響(2021年5月13日)

2021年08月31日 07時00分07秒 | 航空機
昼休みに新日本ヘリコプターの巡視を撮影していると別のヘリの音が接近してくる。
この聞き慣れた音はベル412の音。
そういえばさっき自前レーダーに何か一瞬出ていたな。
そう思って機影を探すと…


12:50 見つけた!いつもの公園場外に着陸するようだ。


 会社には適当に理由を付けて外出。
 慌てて車に乗って場外へと向かう。

 

パトが1台と人が二人。燃料庫が開いている。


 こちらに向かって来た人は地元駐在さん。
 お話を聞くと山岳警備隊も兼任とのこと。
 てことは、装備はやはり山岳警備隊のもの。奥にいるのはヘリの整備士だった。
 身元を聞かれたので雑誌名を言ったら一発で理解してくれた。
 「うちらより慣れているだろうけど、気を付けてね。もうすぐ来るよ」
 了解しました!



13:42 インサイト。


整備士がマーシャル。


13:43 真直ぐ進入して来て


降ろして~


ゆっくり…


着陸よし!


 救急車も来ないから身体的外傷は無いのだろう。
 このまま要救助者を降ろして引き継いだら帰投すると思っているとエンジンカット。
 


13:45 この後、要救助者が降機。自力で歩けるようで一安心。


13:47 クールダウンも終わりローターブレーキをかける。


 要救助者は自分にも「本当にご迷惑おかけしました」と謝る。
 いや、私は関係者じゃないので…

 機体のそばに寄ると何やらやっている。
 それを見て色々と複雑な思いが。



隊員全員の消毒を実施。


JA110G Bell412EP 岐阜県警「らいちょうII」


燃料を入れる間に機内の消毒も実施。


 パイロットの方にお話を伺うと毎回このように消毒を実施するとのこと。
 今年の春山常駐は天気が悪く、コロナ情勢ということで常駐はしなかったそうだ。
 お隣長野県では出動しまくりでしたが…。

 軽く事情聴取をされいる要救助者は詳しく話を聞くためヘリが離陸後に駐在さんと本署へ行くそうだ。
 車で登山口まで来ていた要救助者は事情聴取終了後は戻らなくちゃいけないのだが…
 この時期に登山口まで行くバスは無いからタクシーとなる。
 もちろんそれは自腹。
 それを知った要救助者は「う~ん…」とうなだれるが、命あっての物種だよ。


 翌日の新聞を見ると小さくだが記事が出ていた。



え、52歳?もっと上かと思った。


 このように…
 このコロナの時期のミッションには多くの手間がかかる。
 関係機関に迷惑をかけないよう、自分の装備、技量をよく考えて山に挑もう。


今回は岐阜県警航空隊の皆様、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊救助訓練(2021年5月7日その5)

2021年08月29日 07時46分36秒 | 航空機
地上の救助員からの連絡で進入を開始したヘリ。
副隊長がドアを開けて収容に向けてホイストを操作する。


10:32 ホイストをスイングさせて


フックを降ろす。


10:33 フック把持。


ある程度の遊びを作ってから止め。


10:34 バーティカルストレッチャーと付き添う隊員のカラビナ装着。


ちょっと巻いて…


止め!


装着状態再確認。よし!


巻いて~


ロープを張って回らないようする。


10:35 スキッドに手をついて


踏ん張ってストレッチャーの向きを回して


頭から


よっこいしょ、と。


10:36 回り止めのロープをフックにつけて下ろす。


下ろす速度が速いと下が大変。


10:37 回収終了。ホイスト巻いて~


忘れ物を先輩に背負わされつつフック把持。カラビナ装着。


巻いて~


一旦止めて自分の体重をかけつつ装着確認。


OK、巻いて~


10:39 巻き上げ中…  ヘリがちょっと近めで嬉しい。


スキッドに到着。


機内へと戻りヘリはそのまま着陸へ。


10:40 着陸よし。誘導役の隊員も搭乗する。


10:41 離陸。


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 お疲れ様でした(^^)/~~~


これにて転戦。
今日も岐阜県航空隊の皆様、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊救助訓練(2021年5月7日その4)

2021年08月27日 07時03分56秒 | 航空機
同じ動作の繰り返し。
しっかりと基本ができているか、先輩隊員の目が光る。


10:20 フック把持、止め!


フック装着。巻いて~


一旦止め。


装着状態よし。巻いて~


巻き上げ中


10:21 スキッドに到着


さらにゆっくり巻いて~


頭の方から機内へ収容。


10:22 着陸して隊員交代。


10:23 準備よし。上がるよ~


離陸。


10:24 ノーズダウンして加速。右パターンで場外へと再進入してくる。


10:25 要救捜索中…


10:26 降下ポイントまでカウント…


ゼロ!救助員が動く。


救助員がスキッドへ。


10:27 ホイストがスイングしてスキッドから足が離れる。装着等よし!


降下中…


お、バーティカルストレッチャーを持っていた。


いいとこに降りれるか微調整


10:29 要救助者確認後はちょっと端折って


10:30 縛着完了、要救と自分のカラビナをつける。


10:31 時間まで上空待機中


10:32 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」


ヘリ進入。要救助者をダウンウオッシュから守る。


ドアオープン


次で終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊救助訓練(2021年5月7日その3)

2021年08月25日 06時55分10秒 | 航空機
離陸した機体は一旦間合いを取るため左旋回でぐるりと回って来る。
要救助者のスタンバイができたところで場外へと進入してくる。


10:08 機外へと出ます。


降下開始。


降下中…


10:09 要救助者と接触、SVを取り付けて…ヘルメットカメラがずれたので直してもらっている。


10:10 一旦止め、装着状態の確認。


巻いて~


吊り上げ中…


スキッドに到着して


10:11 頭から機内へ収容。


着陸態勢へ。


着陸よし。


 隊員が降機して交代。
 そして自分の方へと走って来る。
 おや、今度はこっちでやってくれるのかな。



10:12 上がるよ~


10:14 副隊長の指さす先は


10:15 5・4・3・2・1・0 ハイ!


隊員2名がスキッド外へ。


降下開始。


10:16 間もなく接地。対接地姿勢


一旦止め!地上の状況を確認。


再度降ろして~。先ほどより大きく接地姿勢をとる。


接地、ホイスト止め!


隊員1名が要救助者の方へ。


ヘリはダウンウォッシュの影響外のところで待機。


10:17 一人が観察し、もう一人がヘリにその状況を伝える。再進入の時間を伝えヘリは離脱。


10:18 エバックハーネスを装着。


時間になりヘリが進入。


10:19 要救助者にダウンウォッシュが来ることを伝える。


対ダウンウォッシュ姿勢を取る。


ホイストを展開してフックを下す。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊救助訓練(2021年5月7日その2)

2021年08月23日 07時26分20秒 | 航空機
ヘリは離陸して左回りの場周パターンへと入る。
先程の1回目と同様だ。


9:54 ここだよ~


9:55 要救助者を確認。


9:56 ホバリングするタイミングをカウントダウン…ゼロ!


9:57 スキッドから離れて


降下開始。


お互いに接地態勢へ


接地して一人がすぐに離脱。


要救助者の状態を確認している間にもう一人はホイストを上げる指示。


9:58 機体は離脱してダウンウォッシュの影響が無い場所へと移動。


要救助者の容態等を確認。エバックハーネスを準備。


10:00 ピックアップ準備完了。ヘリ進入よし!


ヘリ進入開始。


10:01 要救助者と一緒に上がる救助員がカラビナを装着。


下の状況を確認。


10:02 ホイスト降下開始。


ホイスト止め!


フックを装着。お互いに装着状態を確認。巻いて~


一旦停止。装着状態再確認。


10:03 装着状態よし。巻いて~


スキッドに到着。


要救助者頭部側にあるハンドルを持って


ホイストをスイングさせて機内へ。


10:04 ゆっくり下ろして~


救助員が交代して準備よし。


10:05 離陸。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊救助訓練(2021年5月7日その1)

2021年08月21日 22時06分18秒 | 航空機
世間はGW真っ只中。
しかし公僕は仕事。(前回も書いたな、これ)

今日はいつもの平場で自隊訓練ということで顔を出すことに。
とはいえ雨が今にも降ってきそうな天気。
傘も持って訓練場へと向かう。
気象レーダー画面とフライトレーダー画面を交互に見ているとBKの音が聞こえてくる。
結構低い高度で飛んできたのか、FR24には出ず。自前レーダーには何とかコンタクト。


9:43 お互いにインサイト。


9:44 時計回りに場外を一回りしてからアプローチ開始。


9:45 フレアをかけて


着陸よし。


資機材を降ろして


9:46 離陸準備よし。


上がれ~


あっちへ離脱~


9:47 要救助者スタンバイ。


9:49 要救助者を確認、降下準備…


ホイスト、スイングするよ~


降下員が機外へ


降下開始


降下中~


接地、ホイスト止め!


9:50 サバイバースリングを装着。


巻いて~


9:51 一旦停止、装着状態を確認して再び巻いて~


巻き上げ中。


ステップに足をかけて


機内へと収容。


9:52 降りて~


着陸よし。


 ここで隊員交代。
 おそらく同じ内容を行うのだろう。



9:53 準備よし。


上がれ~


9:54 ノーズダウンして加速しつつ離脱。操縦は安全第一Y機長~


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りの方が早い(2021年5月4日その3)

2021年08月19日 07時38分42秒 | 航空機
時計を見ると離陸から約1時間が経過。
そろそろ訓練終了かな。


14:30 離陸後右旋回して


14:31 場外へと進入。


14:32 ホバリングが安定したところでホイストを下ろす。フック先端は重りがついている。


14:33 OK、ホイスト止めて~


写真だと分かり辛いけど微調整してます。


14:35 巻いて~


巻き取り完了。


14:36 もう1回やる?


14:37 今度は西から進入。


ポイントに接近して


14:38 降下開始。


14:40 OK、巻き取り完了。


一旦北へブレイクして


右回りでパターンへ入る。


14:41 あと少し~


着陸よし!


ヘリへと急ぐT隊員。乗り込む前に大きく手を振った。訓練終了だ。


14:42 ローターの音が変わりダウンウオッシュが強くなる。


離陸。


お疲れさまでした。


14:43 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  気を付けて(^^)/~~~


ずっと手を振ってくれてうれしかったです。ありがとうございました!


進路を東へ。基地まで約15分か…


 こちらは車に戻るまでに再び1時間ちょっとのウォーキング。
 しかし先ほどの光景を思い出しては顔がにやけてしまう。
 そして行きの時より早く車に戻ったのだった。

 帰りはゆっくり帰りましょう。
 お金のかからないように下道を走る。
 その道中には…



17:06 まだ外に出してあった、よかった。


今日は平和だったのかな。


JA9979 BK117C-1 岐阜大学医学部附属病院/CHS  こいつも32年目か…


今回も岐阜県防災航空隊の皆様、大変お世話になりました。
またよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一回の重み(2021年5月4日その2)

2021年08月17日 07時23分36秒 | 航空機
訓練は一つの動作を確実に行っていく。
1回のホイスト操作で結構時間をかけている印象だ。


14:03 ここだよ~


南東側からアプローチ。


50mmでこの距離。かと言って逃げ場所の無い場外。


下を確認して


あと少し~


着陸よし!


 他の隊員が降機して交代。
 ここの場外はいつも使っているような広い場所ではなく、切り立った山の天辺を平らにしただけの場所。
 地形的に考えて三岐幹線鉄塔建設時に設定された場外の一つだろう。
 かつてここで鉄塔建設物輸が行われていたかと思うとその光景が見て見たかった。
 今はなきバートルで作業したんだろうな~



14:04 準備よし。


上がれ~


14:05 離陸。ライトパターンでダウンウインドへ。


14:06 場外に進入


14:07 ホイストを降ろして


14:08 フックを確保。


14:09 下を見つつホバリング姿勢を保つM操縦士。


14:10 はい、離した!


巻取り完了。


 位置を変えつつ訓練は行われる。
 自分もずっとダウンウォッシュを浴びており結構体力を使う。
 本当に隊員のタフさがわかる。



14:15 場外に進入。


14:16 風を見つつゆっくりと近づく。


午前ならもう少し空がきれいだったかも。


14:17 ホイスト降下中…


14:18 ケーブル確保。下でごそごそしている想定。


14:19 巻取り完了。離脱。


14:21 着陸。


 そしてすぐに離陸する。
 隊員から「しばらくホバリングして感覚の確認を行う」という。
 


14:25 ホバリング中…


14:29 着陸。隊員交代。


上がれ~


14:30 JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  離陸。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊飛行訓練(2021年5月4日その1)

2021年08月15日 07時00分14秒 | 航空機
世間はゴールデンウィークだが公僕は通常業務。
防災航空隊も例外なく、この日は午前中に3号機で自隊訓練を行うという。
自分はまだ行ったことが無い訓練場なので事前に確認。
かなり覚悟が必要な場所っぽいのでそれなりに装備を持って行くことにした。

道中、連絡が入り実働で1号機が出るという。
3号機は何かあった用でスタンバイとのこと。ただ、早く1号機が戻ってこれば訓練を行うという。
それでは現地でお待ちしております。

高速を降りて山道へ入りかける。
そこから見かけた高圧鉄塔群に違和感を覚える。


何だかいつもと違うような…


あ、塔頂部が曲がってる。ここだったんだ。


 2020年12月の大雪の時に被害を受けた鉄塔で架空地線着雪で重みに耐えられず塔頂部が折れてしまった。
 架空地線だから送電には影響がないようだが、この先どうやって改修するのかな。

 場外に向かって走っているとゲートが出没。
 近くにある案内板を見ると場外まで6.5キロほどある。
 訓練開始時間までにはまだあるから頑張って歩くか。



なるほど、こりゃ通行止めだわ。自転車担いで来た人がいたときにはびっくりした。


歩くこと1時間ちょい。ようやく場外に到着。伊吹山が綺麗。


 まるで見計らっていたように電話が入る。
 今日の午前の訓練は中止にして午後から行うという。
 こんなこともあろうかとお昼も持って来ていて正解だった。
 さて、3時間待つか。

 木陰を探してスタンバイ。
 対岸に見える伊吹山から時折聞こえるバイクの音。
 カメラで見ると結構交通量があるみたい。

 13時半を過ぎてFR24に3号機の機影が出る。
 よかった、訓練GOだ。



13:43 場外に到着。


13:44 まずはぐるっと回って異常が無いか確認。


ファイナルアプローチ…


13:45 スキッド後ろから接地させて


着陸、エンジンアイドル。お、今日は機長席にMさんだ。


 降機して自分のそばに来てくれたのはTさん。
 今日は飛行訓練を行うという。
 しかしここは狭い場外で移動はままならず。
 隅っこで転落しないような場所でじっと撮ることを伝える。



13:47 訓練開始。そういえば降ろす機材は少なかったな。


13:48 場外にアプローチして来てホイスト準備。


13:50 ホイストケーブルを出して降ろした先には…


13:51 T隊員が確保。そして巻いて~


手を放して巻取り。


そして離脱。


 ここまでが一連の動作で繰り返し行われる。
 地形的にここでのホバリングは難しそう。



13:53 再進入してきて


ケーブルを延ばす。


13:54 フック確保。しばらくそのままにしてから…


13:55 巻いて~


13:56 ゆっくりと巻取り中。

 
 注目はT隊員の足元。
 約50センチの輪があり、そこから片足が出ないようにフックを確保している。
 M操縦士が求められている操縦精度なわけだ。
 もちろん空港(岐阜基地)でも訓練はしている。
 しかし平野部と山間部では難しさは変わる。
 だから訓練して体に覚えさせるわけだ。
 


13:57 場所を移動して


13:58 ヘリ進入開始。


ここだよ~


風の状態を見つつアプローチ。


ホイストケーブルを延ばして


T隊員がキャッチ。しばらくして巻いて~


巻取り中…


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも「お仕事」(2021年5月3日)

2021年08月13日 08時03分37秒 | 航空機
ゴールデンウィークに入る寸前の頃、とある情報が入る。
富山県ドクターヘリがこれまでのSACCから東邦航空に替わったことで格納庫が空港にできるという。
これまで使っていた格納庫は今後は使用しなくなるという。
ということは、場外で気軽に撮影できなくるということ。

前回の撮影時は代替機での運航だったが、師匠の情報によるとこの頃は専用機が来ているという。
某紙でも専用機の富山での写真が欲しいだろう。
撮れなくなる前にしっかり撮っておきましょう。

しかし、朝一それだけのために行くのもな~。
どうせならGWの常駐待機を撮りつつ松本へ抜けるか。


毎度のことながら早起きして北へ200キロ。
秘密基地に到着してしばらくすると格納庫の扉が開く。


7:42 格納庫オープン。


7:45 ハンガーアウト。うお、クリアランスギリギリ。


この富山県のステッカー入りの本務機が撮りたかった。


7:46 ヘリパットに到着。ローダーを外す。


近所のドクターヘリファンも見学に来たとか。


何だか視線を感じるんだが…


JA173A BK117C-2 富山県立中央病院/東邦航空


 点検を順次行っていよいよエンジンスタート。
 この距離で見ることができるとはうれしいね。



この家族、なかなかチャレンジャーやな。


8:05 電源オン、NO.1エンジンスタート。


8:06 OK。NO.2スタート。


8:07 整備士が最終の外周確認。


8:09 整備士も乗り込んで出発準備よし。機長がお手振り。


離陸。


ヘリパット上でぐるっと回って


子供が機内のキャラクターに気がつく。


8:10 高度を上げつつ右旋回で基地病院へ。今日もよろしくお願いします。


 これにて移動開始。
 とはいえこのまま次に向かうわけではなく富山空港へ。
 そこには師匠がおり出迎えてくれる。
 エプロンには防災ヘリが出ており、県警さんはひっそりとしている。
 今日の守りは「とやま」が担うのだろう。

 もしかして…と思い、これまでいただいた名刺を探す。
 電話確認したところ、これから山の中で自隊訓練を行うという。
 場所はそれほど遠くは無さそう。
 今後のスケジュールにも影響は無さそうだから訓練場に向かうことにした。



9:14 JA119W AW139 富山県消防防災航空隊「とやま」


 隊員さんも出てきてちょうどエンジンをスタートする様子。フライト確定だ。
 師匠の案内に従って山の中へ。
 もうジムニーでよかったと心底思える道を走り場外へと到着する。
 しかししばらく経っても富山タワーからは何も聞こえない。
 本当に離陸したかどうか不安になりスマホの電波が届く場所まで戻る。
 FR24で確認したがどこにも離陸した様子はない。
 残念ながらタイムアップ。
 師匠と別れ次なる目的地へと向かう。

 次の目的地に到着する寸前に師匠から連絡が入る。
 富山防災は実働が入ったため訓練キャンセルとなったようだとのこと。
 FR24を見るとサーチ&レスキューっぽい動きのJA119Wの航跡があった。



12:42 今年は鍋平常駐無しか。そりゃこんな天気だし無理だね。


 上高地線を下って松本平へ出る。
 お腹が空いたので空港近くのコンビニに止まった瞬間に目的のものが離陸していく。
 まあ、ここまでは予想通りかな。

 

15:02 客足はなかなか戻らないが運航してもらえるだけでもありがたや。


15:39 久しぶりに2機並びを見た。いや、いつもなるはずだけどね。


15:39 NH2030 JA381A FL410 成田からの遊覧機が北上していく。


 今日は西風がすごく強い。
 滑走路に対してほぼ直角に4メートル以上の風が吹いている。
 小型機は大変だぞ。



16:07 お、そろそろ帰って来るな。


と思ったらインサイト。


16:08 ファイナルアプローチ…


16:09 と思ったらクイッとノーズがこっちを向く。中の人の向いている方向に注目。


そのまま前進しつつ高度を下げて


JA02NA Bell412EPI 長野県防災航空隊「アルプス」 着陸、ノースエプロンへ。


 風に対してノーズだけを正対させて着陸したんだね。
 自分もたまにやるけど結構気を使う。
 しかしヘリでやったのを見るのは初めてみるかも。

今日も皆さん、ありがとうございました。


 写真は無事に4月/5月合併号にて使ってもらいました。
 予想通り、富山本務機の写真が欲しかったとか。
 また、このブログを執筆中に秘密基地の格納庫は取り壊されたとか。
 遠隔操作ライトとかもついた豪華仕様だったのにな~。
 かと言って維持するのも金がかかるから仕方がないのかな。
 行政のやることはよくわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする