東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

休みは急に決まる(2024年10月まとめ中編)

2024年11月28日 07時17分56秒 | 家族
この時はまだ気温が乱高下で服装選びが大変だった。
風邪などひかぬよう対策しましょう。

13日
仕事が忙しく土日関係なく会社に行く。
しかしこの日は急に休みが決まる。
それならちょうど行こうと思っていた滋賀県は高島市の消防フェスに行ってみましょう。


ドクターヘリの訓練展示。


H135に対して十分すぎるマージン。


〇×クイズの敗退者景品はアルファ米のおにぎり。その場でお湯を入れてくれるのはありがたい。


そして本命、滋賀県防災航空隊の訓練展示。

行きも帰りも渋滞にはまって大変だった。



14日
世間は3連休ということを月曜日に知る。
それで昨日はあんなに混んでいたのか。
世界のト〇タ帝国の下民には関係ない話で…。この帝国のカレンダーには「祝日」という概念がないから。


子供たちはたくさんのスイートポテトを作った。


昨日の疲れもあり早めに仕事を切り上げ。会社から100mも離れていない場所で何とか撮影した。


 紫金山・アトラス彗星が大きく報道されるようになったのは9月末くらいから。
 1月からタイミングを狙っていた自分にとっては昨日、今日がチャンスだった。
 明るいレンズじゃなくても写せそうだったからだ。
 安いアルミフレームの三脚に60-600をつけたものだから大変だった。
 何枚か撮影したうちの一枚が綺麗に撮れておりミッションコンプリート。
 撮影しやすい彗星でよかった。



15日
ビタミンB群が足りない気がする…


その気持ちが通じたのか、今日はトンテキ。



16日
出勤前に一仕事。
一番最後まで咲いていたひまわりの種を収穫する。
花と茎の根元が腐ってきたからだ。


残念、直径40センチが少し切れたか。


 問題はほとんど殻ばかりで種が入っている物はほとんどない。
 肥料はじいちゃんにお願いしていたけど、じいちゃんの知り合い曰く
 「めちゃくちゃ肥料いるよ!」と言っていたからよっぽどなんだろうな。
 とりあえず腐ってなさそうな種を選別して乾燥させることにした。

 地元の広告に自分が気にしていたものが掲載されていた。
 仕事帰りに寄って行こう。



どん兵衛シリーズ各種。自分の分だけでなく家族の分も買った。



17日
某所で訓練の取材へ。


2台の救急車と…


2機のドクターヘリ!10,11月合併号をお楽しみに。


午後から仕事して帰宅。頭上を見ると月。暈が大きい。


夕飯は「今シーズン最後と言われたピーマンの肉詰め。



18日
毎年栗拾いのアルバイトに行っているジジババ。
先日、今シーズンの作業終了の反省会という飲み会があったはず。
その際に片づけをお願いされ、報酬は現物支給となったそうな。


黄色のかごは果樹園等で見る収穫用のかご。オレンジのかごは廃棄するもの。


 良品は茹でて中身をくりぬき、延べ棒状にして冷凍へ。
 これでまた一年間は栗に困らない。



19日
スガキヤで始まった期間限定メニュー「スガジロー」
先日ヨメと一緒に行った際には売り切れで悔しい思いをした。
今日も休日出勤で仕事していると1件のメールが届く。
はて、と思って見てみると


子供達とスガキヤに行って、きょうはあったそうな。


そんな自分はいつものから揚げ弁当。


夕飯もから揚げ!けど鶏肉とイノシシ。



20日
お仕事で東信へ。


浅間山が雲の上から頭だけ出ている。


これが見たくて来たようなもの。


DMAT訓練はサブ会場で行われていたが、1回だけメイン会場にも来た。


 訓練終了後は下道で松本空港へと向かう。
 久しぶりに会う蒼い鳩さんとこれまた久しぶりの「のまど」へ。



タコ出汁が効いた味噌ラーメン。これもいいね。



22日
仕事で遅くなる日が出始める。
早目にわかる日はヨメに連絡しておいて次の日の朝食に回してもらう。


お、新メニュー。大根のシャキシャキ感が残っていて個人的には好き。


そして23日の朝食になったのはこちら。パスタ2種類と野菜スープ。



24日
天気もあまりよくないし、今日のお昼休みはデスクで。
そんなときに限ってヘリの音がしてくる。


12:23 AS350B3 中日本航空  レジが見えん!


この日も遅くなり、なか卯で牛あいがけカツ丼ご飯大。もうちょっと食べたい…



25日
トライで音羽へ。
思ったより早く終わり、まだ薄暮状態。


おや、本当に狂い咲きしている。


 全国的に桜が狂い咲きしているとニュースで見たが本当だ。
 来年の春にちゃんと咲くのかな~。
 そんなことを思いつつ豊田市内方面へと走る。
 今日も遅くなるから先に夕飯を食べていこう。



ヨメよ、これが本当の二郎系だ(笑) 季節限定メニューの牛すじまぜそば。


 仕事終わりだからニンニクマシ。
 これで二日は頑張れる



26日
昨日も遅く帰ったこともあり家族とはろくに顔も合わせていない。
ばあちゃんが「見てみて!」と持ってきたものをを見て一瞬固まる。


え、これしいたけ?


 売り物にならない規格外品がJA農業祭でたたき売りされていたそうな。
 まあ、本来ならいろんな形のものができるからね。
 味はもちろん変わりなかったですよ。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日の10月初旬(2024年10月まとめ前編)

2024年11月24日 21時25分45秒 | 仕事
激務続きでブログ更新がままなりません。
とりあえず今更ですが10月まとめ記事になります。
3回更新ですが文章がほとんど入らないかも…

1日
10月というのに30度を超えるのは異常すぎる。
バテ気味になりつつ家に帰る。


塩鯖と豚汁。和食がホッとする。



2日
お昼休み間際に単発固定翼機の音。
天気がいいから航測かな。


12:52 JA4000 セスナTU206G 本田航空  やっぱり航測かと思ったらカメラが付いてない?


夕飯は牛丼。さっぱりするために酢の物も。この時期はナスがたくさん採れるので焼きナスも。



3日
結構雨が降る。この雨で気温も下がってキノコも出るといいな。


今日は豪華な方の豚生姜焼き。
某深夜のグルメ漫画に玉ねぎとバラ肉(切り落とし)派と火花を散らす描写があったな~。



4日
自分の所属している自治体は毎月この日に総会が行われる。
来年は自分の番(現在副班長)だからと気を張ってしまう。


鮭のちらし寿司とひじきの煮物、わかめとむね肉の汁物。



5日
今日も今日とて休日出勤。
激務が続くとたまにやること。それは…


カロリーの暴力(笑)

ファミチキ(251.7kcal)+ペヤングソース焼きそば超大盛(1081kcal)+大きなチーズカレーパン(426kcal)
合計約1759kcalと2000kcalは切っている(笑)
この頃はちょっともたれる感じもするけど。


その頃、子供達は神社の持ち投げでいっぱいお餅を拾っていた。


夕飯はささみのレモン揚げ。久しぶり過ぎて作り方を間違えたヨメさん。



6日
待ちに待った…わけじゃないけど納車日。
この日までに色々と紆余曲折あった。
・ジムニーのエンジンを交換する場合→リビルド品で工賃含め最低80万(付属部品除く)
・中古のジムニー→好きな人が多いからほとんどが乗り潰し。弾数少ないし相場も高い。

困っていたところ9/21にディーラーさんから
「ちょうど新古車が今入ったばっかりなんだけど見る?」と言われる。
それは日産クリッパー。
スズキ「エブリイワゴン」のOEMだ。
5速MT、4WDで走行距離は…10km?本当に工場内くらいしか走っていない感じだ。
ナビも何もついてないからそれらをつけて…あ、無しでもいいかな…
「batilsさん、電波ないとこばっかり行くでしょ?スマホの地図と連携させる機種だと使えないよ?」
…よくご存じで。
しかしこの車種ならきこりさんも使っている。まあ、ターボ付きですけど。
そこはミッションだから何とかカバーできるかな。
「あと、これなら…(後部席を畳む)こうなるよ?ホテルとか考えなくても済むに?」
う、190センチのフルフラット。寝袋はうちに人数分あるから問題無し。
「とりあえずこれに6年は乗って、子供さんが高校卒業するまで様子を見ましょう。」
長い付き合いの担当さん。うちのこともよくわかっている。
それじゃあ見積もりお願いします。

その日の夜、見積書を持って家に来てくれて説明を聞く。
ヨメさんも一緒に聞いてため息交じりにOKが出る。
同じ金額を出してリビルド車(フレームは12万キロ超え)か、新車か、といえば後者だろう。

翌日契約してパーツ取り付け諸々やってもらって1週間早く納車となった。
いつもありがとうございます。


受け取りは家族で。この後、子供二人が荷室に寝転がって「これお父さんの部屋?」とのたまった。


この先、休みが取れるかわからないので今のうちにやれることをやる。
まだ暑い日があるだろうけど一段落しそうなので扇風機を片付ける。


家中の扇風機を集める。これにもう一つ新しいサーキュレーターがあるけどそれはまだ使う。


夕飯はハンバーグ。さて、新しいジムニーを買うためにも頑張るか。



7日
雨が降るたびにちょっとずつ気温が下がってきているような。
上司の一人が「珍しい子がいるよ」と外を指す。


おや、アオガエルの仲間かな?そこで冬眠はやめとけよ(笑)



8日
そろそろ収穫したいと思っているひまわりの種。
大きく咲いたが実ができているか心配。


約4メートルはあります。


夕飯はチキンカツカレー。ああ、チャンカレが食べたい。



10日
週間予報を見ていてどうなることかと思っていたがやはり晴れの特異日。
今日は小学校の運動会だ。


まさかここまで晴れるとは。


10:33 JA6412 Bell412EP 新日本ヘリコプター  あー、あそこの物輸からあっちへ転戦か。


運動会お疲れ様会は撮影したビデオや写真を見ながら。


 大人は観客として見ていたが子供もどんなだったか見てみたい。
 ジジババも見ていたが、子供までの距離があると自分の孫を探し辛い。
 夕飯までにある程度編集する自分も大変だがこの振り返りはいい時間だ。



11日
新車で通勤して数日。
同僚たちはこの車が「代車」と思っていたようで、この車になったというと一様に驚く。
「またジムニーと思っていた」と言う人がほとんど。
まあ、そうだよね。

お昼休みに今後どうやって無線のアンテナをつけようかと思案していたら「カン!」と屋根をたたく音。
あ~この時期は注意しないと…


自分の車の上にかかっている栗の木から実が落ちた。傷になってなくてよかった。



12日
さて、慣らし運転と行きますか。
まずはご祈祷がてらあそこへ行く。


機体はいなーい。


御嶽山を拝んで…紅葉が始まってる。


お昼を買って


JA14AJ テキストロン・アビエーション208 アジア航測  まともに撮影するのは初めてかな?


慣らし運転は松本空港。往復約200キロでちょうどいい。


久しぶりに長野県防災航空隊の「アルプス」も見れた。


 この車のクセを見つけつつ19号を走らせる。
 そして給油して驚く。ほぼカタログ値通りの燃費だった。
 単純にジムニーの倍だ(笑)



夕飯はイワシのフライとポテトグラタン。


そして「おたぐり」 南信地方で売っている馬のもつ煮だ。


 お米を買いに親戚の家に行った際にスーパーに寄って買ったそうな。
 確かにたまに食べたくなるけどいっぱいはいらないんだよな~。


続きます。
更新空きますがたまに寄ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての〇〇〇(2024年11月8~14日)

2024年11月17日 17時00分59秒 | 航空機
会社の休みを利用していい経験ができました。

5営業日を連続して休めという謎命令で計画的に休みを取ることになる。
当初から中四国ブロック訓練と関東ブロック訓練の撮影を目論んでいたため日程を決めるのは難しくなかった。
問題はホテル。
昨今の物価高でホテル代も上がっている。
どうしたものかと悩んでいるときにジムニーのエンジンがまさかのお陀仏。
そこでディーラーさんがお勧めしてきたのは日産クリッパーの新古車(走行距離10キロ!)という超出物。
「その代わり6年はこれに乗らんといかんよ」と言われる。クロカンはできなくなるか…
しかしこの車種なら車中泊ができるのでまた違う楽しみ方ができる。
5速MT、パートタイム4WD。本当はターボ車がよかったけどそこまでお金はかけれない。
寝袋を積んで、ジムニーの時から積んでいる荷物もそのまま移し出発するのだった。

8日

まずは藤田医科大での訓練を取材。


近場のドンキで昼飯を調達後は大阪方面へ向けて移動。

名阪国道を走っていてふと八尾空港の近くを通ることに気が付き、途中でインターを降りる。
初めて行く場所で撮影場所を探しているうちに自衛隊のUH-1Jが降り、キャラバンが降り焦る。
CABの駐車場には入らないようにしつつ、フェンスの隙間から2機撮影できた。


小牧で何度も見たやつ(笑)


こちらは飛んでいるのを撮れてラッキー


明石海峡大橋を越え、


 その後はトイレ休憩も兼ねて明石大橋を越えた淡路SAで休憩。
 海なし県の自分はテンションが上がる。


大鳴門橋を渡り四国へ突入。


ひたすら走り高松空港に19時前に到着。


これがうわさの蛇口からだし。今日の分は終わっちゃったみたい。

 フォロワーさんからも「うどんを食べる!」とミッション(笑)が課せられていたので…


空港内の「はやし家製麺所」にてぶっかけと生卵。

 お腹がいっぱいになったところで明日の朝ご飯と昼食分の買い物をして車の止められそうなところを探す。
 空港からも近く、静かそうな平らな場所があったのでそこで車中泊を決行。


朝と昼の分。すぐに片手で食べられるものを選ぶ。


もともと固い布団の方が好きなのと、寒さには強いので熟睡出来ました。


9日
中四国ブロック訓練初日。
空港外周道路でフォロワーさんと落ち合い、色々と御指南いただく。 


本当にありがとうございました。










地整ヘリもブロック訓練の関係でフライト。


 午前のフライトが終わったところでドッキリをしかけに。
 長年お世話になった方が今日は仕事でいらっしゃるとのことでアポなし突撃。
 事務の方が出てきて自分の名前を告げ、その方を呼びに行ったら
 「え、batilsさん?」と素っ頓狂な声が声が聞こえる。
 ドッキリ成功。10分くらいしかお話しできませんでしたがお元気そうで何より。

 空港を後にしてフォワードベースのシーサイドコリドールを目指す。
 場外周辺道路にはマニアがすでに集結しているが、どうやら場外近くまでは寄れないみたい。


兵庫防災の離陸を見て納得。海バックで撮影したいが無理。

 それならとメイン会場へ。終日逆光となるけど障害物は無い。
 明日は午前中が勝負だから何とかなるかな。


愛媛と、


徳島。支援隊の乗せる人数までブラインドかい!

 愛媛と徳島の撮影をしたら離脱して銭湯へと向かう。
 昔ながらの銭湯なんて大学生以来。熱めのお風呂でさっぱりしました。


銭湯の値段も上がったな~。450円だった。


今日の車中泊場所は目星をつけていたところ。


夕飯はローソンで。

 夜景も見えるいい場所だったけど、肝試しスポットにもなっているようで夜中に2回ほど人が来る。
 心霊現象よりも生きている人間の方が怖いのは前職で思い知っている。



10日
メイン会場には8時頃入場。


今度も支援隊投入。


2回目飛来は支援物資搬入と広域医療搬送訓練。


撮りたかったドクターヘリの場外はここで撮れた。


なかなか思うような構図は撮れないが、何とかなるかな。


お初にお目にかかります。


大規模火災だな。


小牧に耐空検査で来るから初めてじゃないけど、バケット付はもちろん初めて。


 撮影したデータを確認してお仕事完了を実感する。
 帰りにもう一度うどんを食べたいと思い、場外管理をしていた地元消防官にお店を聞いてみる。
 すると迷うことなく「源内うどんの鶏天ざるうどん!」と教えてくれた。
 会場から10分ほどのところにあるお店で、店の外まで行列ができていたが、
 回転がよく、じきに店の中に案内される。
 カウンターに案内され、手際よく麺を打ち、茹で、盛り付けへと引き継がれていく様子を眺めているうちに注文の品が到着。


お腹が空いていたから大盛りで頼んだけど、期待を裏切らない量。コシがしっかりしており本当においしい。

 鶏天もジューシーで揚げたてアツアツ。ご馳走様でした!
 帰りはどこにもよらず真っ直ぐ帰宅しました。



11日
北陸三県合同訓練のため福井県はスキージャム勝山へ。
自分のと同じように秋季強化合宿に出ていた師匠と合流。


今日は北陸案件なんで私はバックアップに徹します(笑)



12日
たまには物輸も…と思い某所へ。


紅葉が綺麗だな~(泣)



13日
疲れたのと静岡県が広すぎるので関東ブロック訓練はキャンセル。
久しぶりにとんがりものを撮りに田んぼの中へ。


同じこと考える人はいっぱいいるわけで…


岐阜基地航空祭が近いこともあり、編隊飛行や


機動飛行が多く行われる。

帰りに各務原に出来たカレーのチャンピオンで昼食。
なかなか本店には行けないからここでL成分を補給。


いつも通りLジャン+マヨで最高!



14日
自宅にて色々とお手伝い。いつもありがとう。
そして親父から渡されたのは古いアウトドア用のガスボンベとバーナー。


これでどこかに行けと?(笑)
   
総走行距離約1680キロ。お会いした皆さん、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチヒッター(2024年11月10日生存報告)

2024年11月10日 22時43分14秒 | 仕事
いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。
現在公私共に多忙により更新が滞っております。
次の更新は10月まとめ記事になります。
写真の選定は終わっていますが、アップできる状態でないのと文章がまだ…。
気長にお待ちください。


地整ヘリですけどバックは…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする