東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

リフト新設工事に伴う物輸(2022年6月19日その2)

2022年08月31日 06時59分54秒 | 航空機
意外な再会を果たした今回の現場。
今回の施工も日本ケーブル株式会社で下請け会社も同じところ。
ワイヤーをかけていたのはあの総監督だった。
あの時はお世話になりましたと挨拶。
そして今回はヘリ使用が朝日航洋なのにアカギ専属のカメラマンが?との質問。
確かにそうですが…
前回は依頼撮影、今回は私的撮影の大きな違い。
「え、この撮影タダなの?金取れるでしょ」と元請重役さん。
気にしないでください。好きで撮っているんで(笑)
データは全て朝日の営業さんに渡しておきますから。

そして朝日の営業さん、何だか見覚えがある。
あ、サ○メシの撮影で出ていた方だ。
あの映像はたまに見返すんだよな~。
今回はよろしくお願いします。


9:00 次はどれかな


なんだかボビンのようにも見える。


アップ~


高度取れるかな。


と思ったら左旋回し始めて


ぐるっと回って


高度を取る。


 決められた上昇率もあるとは思うけど結構な重量があるから一気に上昇できないみたい。
 総監督が「カモフ使いたかったけどしゃあないわな」とポツリ。
 本当は当初アカギヘリコプターのカモフを投入して仕事をする予定だった。
 しかしウクライナ情勢の関係で部品が入手し辛い状態となりフライトに制限が出ているようだ。
 その為工法を一から見直し、今回のピューマ投入となったそうだ。



9:05 次はどれ?


フックに装着。巻いて~


OK。工具箱かな。


9:07 運び終わり地上のタイミング待ち。


入るよ~


もういっちょ箱。


 今までのは地上の設備。
 これからが本題。



9:11 いいよ~


減速して降下する。


9:12 さあ、始まったよ!


OK。これも結構な重さな感じ。


反転して


高度を取りつつ前進。


やっぱり重いんだ。サークリングして


右と左で長さが違うんだ。


高度OK。山へと向かう。


9:14 まずは山頂から。


 これは仮設塔体で7基設置する。
 今回の物輸のメインとなる。
 仮設鉄塔を運び、仮留めしたところでヘリはスリングを切り離す。
 左右の長さが違うと言うことは地形もかなり凸凹しているのだろう。
 予想以上に固定に時間がかかっている感じだが難しい仕事だから仕方ない。



9:20 2本目。巻いて~


ゆっくりとテンションをかけつつ上昇。


左右の脚の長さが違うから地切りも大変。


せーの


OK!


まだ2本目だよ。あと5本!


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフト新設工事に伴う物輸(2022年6月19日その1)

2022年08月29日 07時02分48秒 | 航空機
前日のこと
鉄塔建て替えに伴う物輸の撮影を終えて車に戻ったところで某鳩氏より連絡がある。
なんと自分が今まで見ていたピューマがやって来たとのこと。
ここから約130キロ。30分くらいで到着するとはさすがヘリ。
転戦した先で次の日に山への物輸と聞いていたが…。

さて、どうしようか…
日曜日に月曜日に必要な仕事をしないといけないが、2時間くらいで終わらせれるかな。
であれば朝一行って戻って来てから仕事すれば何とかなりそう。
山小屋物輸なら遅くても8時頃には仕事が始まる。
頑張って早起きして行くか。
「迷ったら行け!」だ。

そんなことで朝も早よから下道をコロコロ転がして北へと向かう。
北アルプスにかかっている雲の様子を見るとすぐに作業はでき無さそう。
青木湖の横を感傷に浸りつつさらに北へ。
目的地に到着するとそこにはスタンバイしている機体が目に入る。


8:33 すでにスマキ解除。


 ここでクルーの皆さんに挨拶。
 「来るの待ってました(笑)」と整備士さん。
 本当は作業する人員が山へ配置完了となるのを待っているのだとか。
 東○みたいに人輸しないんだ…と思ったら目の前の山を指さし「作業はあそこ」と言う。


この木を切ったところに何かするようだ。


ゲレンデには人の姿が。あそこから荷物を上げるようだ。


600×1.6で見ると人がいるのがわかる。


 付近の交通整理には元請の社員さんが行っていた。
 会社名を見ると…あれ?見覚えある会社のような…



整備に余念がない。


 山の準備ができたようで作業開始のコールがかかる。
 整備士がヘリのカウル等を閉じて飛行準備に移る。



整備士が乗り込んで朝一のチェックをしつつエンジンスタート準備。


8:39 エンジンスタート。


8:43 フックの装着、作動確認を行う。


チョーク外し。


交通整理もOK。準備よし。


コーニングがよくわかる。


8:45 離陸。


まずは下見とシミュレーション。


山小屋一般物輸じゃなかったのか。


 ここ(場外)からでも見えないことは無いが遠い。
 機長さんが営業さんに連絡してあるから近くに行っていいよ、とは言ってくれてあったが…
 邪魔にならないところで一歩引いて撮ろう。



8:51 下見終了。運ぶよ~


お、意外と大きい。


でもまだ軽いかな。


 ここで元請の上級職らしき人と営業さんに手招きされる。
 じゃあお言葉に甘えて…
 もちろん、しっかりとヘルメットは装着しています。



8:55 次はこれ?


お、重そう。


ピューマのダウンウォッシュが最高に来る。


向きを変えて


山の方へ。


これはウインチかな?かなり大型だ。


 ここで元請の方にご挨拶。
 すると自分のことを知っているという…というか私も見覚えが。
 そうか、この時に会ってました!


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送電線建替工事物輸(2022年6月18日その3)

2022年08月27日 07時16分32秒 | 航空機
一般物輸に切り替わってどんどんと物を運ぶ。
機長の見事な操縦はカメラのファインダーから目が離せない。


機内はエアコンが無いから暑い。そんな中頑張る機長さん。


13:54 次も結構重そう。


OK


14:00 改修した荷物を置いて次の上げる荷物の場所へ移動。


下を見ながら誘導


14:03 進入~


迫力狙いで場所移動。


フレアをかけて減速したところ。ダウンウォッシュも来る。


荷物一気に運べるピューマは力持ち。


そうはいっても小休止。


小休止終了。仕事再開。


これいくよ~


フック把持。ワイヤー掛けて。


カウンターウエイトその他。


今度はジブクレーンの基礎かな。


テンションかけて


軽そうに上げるな。


OK。


入るよ~


着陸へ。

  
 どうやらこれで仕事終了。
 機内へと色々と荷物を載せる。

 

忘れ物ない?


お疲れさまでした~


14:50 離陸!


腹!


北へ。


 これにて終了。
 営業さんに挨拶してから車に戻る。
 と某氏から連絡が。
 何と、そっち方面に行っていたんだ。

 明日、どうしよう…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送電線建替工事物輸(2022年6月18日その2)

2022年08月25日 07時19分40秒 | 航空機
昼からも生コン打設…と思ったらモルタルと言われる。
え?どっちもコンクリートでは?と思って調べるとなるほど。
砂利の有無とコンクリートの配合量が違うんだ。
仕上げで使うのがモルタルだからもう終わりなんだ。
でもその後に物輸もやるって。
どれだけ忙しい現場だよ…。


そろそろ生コン車来るから準備。


 生コン車が到着して所定位置に着き仕事の態勢へ。
 ヘリのクルーもエンジンスタートの動きに入る。



機長が搭乗し、全員ヘルメット着用。


13:13 NO.2エンジンスタート


13:15 計器等確認。問題なさそう。


13:20 バケットへモルタルを入れて搬送準備ができたところで離陸。


ゆっくりとホバータキシーして


13:21 フックをかけて


テンション~


向きを変えて


13:22 現場へと向かう。


 生コン車1台分だからそんなに回数は多くないみたい。
 こんなふうにコンクリートを使い分けているとは知らなかったよ。
 


13:24 次のバケットを準備。ここだよ~


13:25 空バケットを置いて次のバケットへ。


基礎1本に結構モルタルも使うんだ。


近場だから1往復が早い。フレアをかけて減速


13:28 ゆっくりと接近。


中身が入ったバケットは約2トン。それなりの重さだ。


13:31 投入したらすぐに反転


1分もかからず場外へ。


機長さんの目はどこについているのか。真上からでよくわかるよな~。


バケットを置いたら上昇して…


バックして


一旦ヘリパットで待機。


 モルタル運搬はこれで終了。
 今度は物輸の為その準備だろう。



13:35 離陸。索を少し延ばしたっぽい


積荷はモノレールの動力車両。


こっちの現場で使うんだ。


進入~


JA9676 AS332L1 朝日航洋


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送電線建替工事物輸(2022年6月18日その1)

2022年08月23日 07時27分15秒 | 航空機
休日出勤で仕事していると遠くを飛んでいくピューマの音。
何だか土日で仕事すること多いような…

ちょっぱやで仕事を終わらせてヘリの向かった方向へと向かう。
すると街中から作業している様子が見えるくらいのところでやっていた。
そうは言ってもまずは場外へ。


11:46 進入~


スピーディー


かつ慎重に。


JA9676 AS332L1 朝日航洋  アップ~


お届け先へ。


 今日は街中の公園から工事がよく見える現場。
 昼休憩にそろそろ突入する時間だがコンクリートは待ってくれない。



11:55 おお、よく見える。


反転して場外へ。


11:58 早!もう来た。


アプローチして


作業盤台の上へ。ホバリング開始。


ホッパーの上にバケットを置く。


すぐにコンクリートをホッパーに流し込む。


離脱。バックしつつ反転。


 ここで自分に声をかけてきた観光客がいた。
 その方は送電線建替えと気がついていたようだが「中部電力じゃないね…」と鋭い一言。
 ここは関電のなので…と言うとすぐに納得していた。
 話をしているうちにその人は中電OBのようで、鉄塔建設にも関わったことがるようだ。
 「昔は大変だった。へりを使う現場は限られていたから。」
 今ほど大型機が無い時代。資材や機材の重量に制限が今より多かったのは容易に想像がつく。
 でも今は「ヘリが足りない」問題が大きいよな…



12:01 今日のPさん、本当にペース早いな!


バケットを置いて…


底部解放


蓋を閉めて、テンション~


離脱。


こんな感じで


繰り返しの動作が続く。


 そろそろ休憩に入るかな?
 ご挨拶に行こうかな。



昼からも仕事だそうで。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度多治見市水防訓練(2022年6月12日後編)

2022年08月21日 07時45分22秒 | 航空機
要救助者のピックアップが終了。
今年は風向きの関係もあってかホイストがある側を向いてくれなかったので編集に送るには痛い。
さらに逆光なのでこれもまた印刷時につぶれてしまう可能性もあるので痛い。
他にプラスになるような要素があればいいが…


9:01 地上にいた隊員にフックが届く。止め!


装着よし。巻いて~


9:02 巻き上げ開始。


間もなくスキッド。


 これで一旦屋上ヘリポートを離れエレベーターホール内へと退避。
 狭い屋上ヘリポートではダウンウオッシュの影響を受けるからだ。
 


9:05 エレベーターホールから見たミラー越しのヘリポート。機体が間もなく到着。


9:07 ヘリの音とともにダウンウオッシュの振動が来る。


 着陸、エンジンアイドルになり隊員が降機したのが見えた。
 それと同時に安全管理の消防官もヘリポートへと出る。



隊員一人がこちらへとやって来る。引継ぎの確認だ。


お疲れ様です。引継ぎよろしいですか?


引継ぎ者の情報を伝え、ヘリ離脱時の注意点も伝える。


 情報引継ぎが完了したところで要救助者の引き渡し。
 副隊長のハンドサインを見て隊員が動く。



それにしても…


今回も小柄な女性だこと。


場外からスロープへ。


こちらへどうぞ。


多治見消防へと引継ぎ完了。お疲れさまでした。


 要救助者はすぐに本部へと戻らなくてはいけないそうで場外管理の消防官と一緒にエレベーターホールへ。
 自分は施設管理の方と一緒に動くことになった。



引継ぎが終わりヘリへと戻る。


9:10 上がるよ~


9:11 離陸。ダウンウオッシュの影響で扉がガタガタいう。


高度を取って


お、左旋回開始。


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」


本部席にお手振り後


ドアクローズ。


高度を取って岐阜へ。お疲れさまでした。


 これでここでのミッションは終了。
 少しは会場の様子も撮影しようか。



9:39 閉会式開始。


なんと、今年から「吊られた人から一言」があるようだ。


これにて終了。
昨年度まで航空隊にいたS元副隊長ととも出会えた。
今後のご活躍を期待しております。


今回も多治見消防本部、多治見市民病院様、
お世話になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度多治見市水防訓練(2022年6月12日前編)

2022年08月19日 07時45分55秒 | 航空機
毎年この時期は多治見市水防訓練が行われる。
今年も同じ柳の下のドジョウを狙いに取材申請する。

当日、ちょっとのんびり出発したため到着時間がギリギリ。
道中に昨年もお世話になった消防官から電話がかかってきたときは焦った。
それでも集合時間5分前に到着。

すぐに施設内直通エレベーターに乗って屋上ヘリポートへ出る。
今年は動画狙いでカメラも付けてみる。


8:35 下では開会式中。


ピックアップポイントには要救助者がスタンバイ。


 ヘリと地上との交信が始まる。
 それとほぼ同時にヘリの音が聞こえてくる。



8:45 インサイト。


8:46 会場西側でサークリングして状況を確認。


進入開始の合図で接近していくが…嫌な予感。


地上警戒も問題無し。


8:52 降下員がホイストで降ろされる。思った以上に逆光だ。


降下開始。


降下中…高めで降ろしてるかな。


最大望遠でこれくらい。ピクセル等倍にすればもっと大きいけど粗くなる。


降ろして~


8:53 降下完了。フックを外して巻取りよし。


巻取り完了。一旦離脱。


8:54 要救助者と接触。やはり今回も女性のようだ。


エバックハーネスを装着します。


まず羽織って


股下にベルトを通して固定。


8:55 要救助者ピックアップ準備完了。ヘリ進入よし!


本部席より、皆が見学。


8:57 対バースト姿勢を取る。


進入~


8:58 ホイストを降ろして、


8:59 フックを把持。カラビナ装着。


装着状態よし。


巻いて~


間もなくスキッド。


9:00 機内収容へ。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いで右往左往(2022年6月10日)

2022年08月17日 07時26分01秒 | 航空機
いつものようにお昼休みは自分の車の中。
昼食を食べ終わった後にスマホを見ているとあの機体がこちら方面へと向かっているのが確認できた。
いつもの防災場外に来る?と思ったが救急車が走っている様子はない。
ってことはあっちの病院場外かな。
今から向かえば何とか着陸に間に合うはず…

しかし病院場外に到着するももぬけの殻。
そしてヘリは頭上を通過。
なんてこった、防災場外の方だったか。
高速に乗って急げ~!


12:41 何とか間に合いました。


ドクターカーと支援車。支援車は新しくなったんだ。


間渕先生が呼んだっぽい。警察もいるってことは事故絡みかな。


久しぶりにこの並びが見れた。


患者引継ぎが終了して救急車は移動。


消防関係で集結。


12:44 NO.1エンジンスタート。


 久しぶり!と声をかけて来てくれたナースのHさん。
 本当、ご無沙汰しております。なかなかタイミングが合わずでした。
 もう一人、声をかけてきた消防官。
 なんと、3月いっぱいまで航空隊にいたA元副隊長だった。
 本署勤務なんですね。またよろしくお願いします。



二人が戻ったところで(右端と左端の人物)


12:46 上がれ~


離陸。


ゆっくりと上昇してから


少しノーズを下げて


加速開始。


JA145C BK117D-3 岐阜大学医学部附属病院/CHS


多治見方面へ。お疲れ様でした。


この機体、これで2回場外で撮れたことになる。
やっぱり静かだな~。
配備が進むといいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度海部郡総合防災訓練(2022年6月5日後編)

2022年08月15日 07時46分52秒 | 航空機
前回の続きです。

名古屋市消防局の救出訓練は実働が入ったためキャンセル。
県警機のみによる訓練となった。


10:52 ホイストをスイングさせステップへ。下方確認。


降下開始。


降下中…


要救助者と接触。立てますか?


レスキュースリングを装着。


下方確認中…


10:53 巻いて~


吊り上げ開始。


10:54 間もなくステップ。


ステップに足をかけて要救助者の態勢を…て、要救さん、ちゃんと降下員の方を見て。


ホイストをスイングさせて機内へ。


収容完了。


要救助者を固定したところでホイストを待機位置へ。


10:55 JA11AP BK117C-2 愛知県警「あさやけ1号」  ピックアップエリアから離脱。


 これで訓練はほぼ終了。
 最後に大規模火災消火訓練で一斉放水。



放水開始~


10:58 それに合わせて会場進入。ワンパスして小牧へと帰投。お疲れさまでした。


おや、ヘリで運ぶ予定だった要救助者が運ばれていく。


 これにてこちらも撤収。
 思ったよりも日が照って暑くなってきており子供達のお茶もすっからかん。
 車に予備があるから戻ろうか。
 顔見知りの方達に挨拶して車に戻る。
 するとちょうど自分の車と同一方向に名古屋市消防局航空隊の車がある。



実働キャンセル。こんなこともあるよね~と隊員さん。


車に載せられる前に見学させてもらいました。


持ってみる長女。もちろんビクともしません(笑)


貴重なお時間、ありがとうございました。
今度はヘリが来るといいな~。


 さて、子供たちはその後どうかというと…
 やっぱり水防のことはピンと来ていないみたい。
 長女はそろそろ学校で体験学習か何かで習うはず。
 それからでもよかったのかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度海部郡総合防災訓練(2022年6月5日前編)

2022年08月13日 23時32分34秒 | 航空機
コロナの関係でしばらく行われなかった訓練は色々とある。
その中で今年開催される訓練で海部地方総合防災訓練があった。
実に3年ぶりの訓練。
ヘリの訓練も県警と名古屋市の両方が出るという。
先日の飯田の時には水防訓練の様子を子供に見せることができなかったから一緒に行くことにする。
子供としては
「お父さんと一緒にお出かけする=おやつを買ってもらえる」
くらいにしか思ってないだろうけど…

いつも子供達が学校へ行く時間に家を出発。
今日も暑くなりそうだからしっかりと水分を持って行く。

オペレーションスムースで会場に到着。
目の前には見知った車があったのでその隣に止めて見学エリアへと向かう。
久しぶりに会った三重グループの方々とご挨拶。
皆さんいつも通りで一安心。


開会式開始。


まずはシェイクアウト訓練。子供達の動きが早い。


次は水防訓練。


消防・警察はまだ出番待ち。


国交省の照明車やポンプ車が到着。


 訓練開始から1時間。
 シナリオに従って訓練は進んでいく。
 子供に解説するがいまいちピンとこないようだ。
 確かに、上流部に住んでいるから「大雨で川が溢れる」のを目の当たりにしたことがない。
 どっちかというとがけ崩れの危険を知る方がいいのか?



そんなわけで周りの草で遊びまくる。


 それでも消防車両が一斉にサイレンを鳴らして会場内へと入って来た時は反応した。
 すぐにトイカメラを構えて撮影を開始する長女。



結構アングルにこだわっていた。


地震に洪水にダブルでピンチな会場。


高所逃げ遅れ者ははしご車にて救助。


おや、すでに要救助者がスタンバイだが、何かおかしい。


 FR24を見ると今日の訓練参加予定だった名古屋市消防のヘリが1機、小牧を離陸して南下していた。
 どうやら実働が入ったようで訓練キャンセルとなったようだ。
 県警さんは来るよね?



10:45 インサイト!あーよかった。


10:47 救出された要救助者が場外へと運ばれて来る。


あ、生身だ(笑)


10:50 会場へと進入開始。


ホイスト準備…


レスキュースリングが見え隠れしている。


要救助者を確認。


直上でホバリング開始。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする