土曜日でCOP10も終わり、各国お偉いさんが帰るはず。もしかしたら小牧に帰りの飛行機でも来ていないかと期待した。しかし、よく考えたらJ-Airの小牧-福岡便他のラストでもある。そして31日からはフジドリームエアラインズ(FDA)が福岡便を受け継ぐ。訓練で小牧をしばらくベースにしていたFDA、今度は就航だから特別な日になるだろう。
行こうか行こまいか、散々迷った挙句に日付を超えた頃にACARSをチェックしてみる。まだ撮影できてないJA217Jが小牧に来ていれば確定、そうでなければ・・・と思いデータを見てみるが受信記録はない。しかし数日さかのぼってフライトパターンを見るとたぶん来ているようだ。
6時に起きて高速で小牧へ。途中、長野方面に向かう装甲偵察車とすれ違う。そういやなんかイベントあったな・・・。
家から持ってきたパンをかじりながら空港北側の公園へ向かう。渋滞等も無く7時20分頃に到着。そこにはすでに10人くらいのスポッターがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/f2d609cd0c04cb9d988c2710a82cd092.jpg)
JA117K BK117-C2 セントラルヘリコプターサービス 南東方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/94a2d2b0e31e8be755cb15341b4f5404.jpg)
タンカー601号と602号 603号はハンガーの中。小牧航空祭のときはちょうど画面左端あたりで撮影していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/ba4e9f0b99607bbbe2a1e34733b19099.jpg)
日本ではレアな存在。KC-130Hに改造された080号機。今は輸送隊から外れて飛行開発実験団(TRDI)所属とか
離陸許可が出て何が来るかと思ったらいきなりこれだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/055d9c4aa068c2089d81295d3aef0542.jpg)
JA217J J-Air 「ハッピーターン号」 ま、これもCOP10関係って言えばそうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/b2155976ffc8e5625b007761b695bd3b.jpg)
JA81TT EC135P1 中日本航空 東方向へ
(これ書いていて気が付いたけど、81TTは元東海テレビ取材機だったやつなのね。今はド派手なドーファンJA21DH)
そしていよいよFDAにクリアランスが出る。もう間もなく上がってくる。周りを見ると20人近くのスポッターがいるのだった。みんな、朝もはよから・・・。そして離陸許可が出てテイクオフロール開始。エンジンの音が聞こえてくる。みんなカメラを構えて機体が見えてくるのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/643cb122aa3667c5973d10d704315198.jpg)
あれ? オレンジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/ab35b3ed5c0b5d53d483beebe16dfb7c.jpg)
JA05FJ ERJ-175 FDA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/4dd7c5cd342917bbef7c9eeb29dc7858.jpg)
満員の客を乗せて。いってらっしゃい
さて、ここから部隊移動が始まる。今度は福岡からのアプローチの撮影のため、南側の公園、エアフロントオアシスへ向かう。
到着すると先ほどの顔ぶれプラスアルファがいるのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/f166d0938e7c3466f077a4ccdecbc96c.jpg)
先ほどのKC-130H、080号機の後ろからのショット。他のハーキュリーズとの違いは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/7e33c6458f057057df09571c5fab8513.jpg)
主翼両端についているこのタンク。これが空中給油するためのポッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/14ff08729e05277394474cae3b2b82d6.jpg)
JA05CP BK117-C2 中日新聞 初便の取材かと思いきや西の方へ飛んでいってしまいました。
タワーではすでに福岡からの到着便と交信している。こちらも機体をインサイト。水色のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/98574b436430af9dc94946ba1a11bd4e.jpg)
JA02FJ ERJ-170 FDA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/a1d2e3869cc29709b9633ac62d7c9f80.jpg)
小牧城とKC-767をからめて名古屋空港らしさを際立たせてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/5fdc85f00b038cd14306bbc9023a51dd.jpg)
間もなくブロックイン
そしてまた部隊移動が始まる。また北側の公園へ向かうのであった。
しばらくぶりに来て変ったのがこれまでなかった建物ができていたこと。航空祭のときに気になっていたけどこれがまさか完全に視界をふさぐように建っているとは思わなかった。おかげで離陸のかっこいい瞬間の一つ、ノーズアップしたところが撮れないのだ。ま、それでも撮るけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/5976230a18bef34f6dd309cc6341518e.jpg)
再び福岡へ。気をつけて~。
このまま朝一で飛んで行った5号機を待とうかとも思ったが、この後天気は下り坂。民間(というかヘリ)も飛ぶ様子はないし、自衛隊なんて論外。RTBすることに。
下道で順調だったので朝すれ違った装甲車を見に行くことにする。産業フェスタの一環で子供向けに「働く車」を展示しているのだ。そんなに混まないだろうと思ったが、東濃地方は雨で、「お出かけするには遠くへ行きたくない、なんかイベントやっているみたいだから近いし行ってみるか」という客が多かったようで思いのほか人がいっぱい。駐車場が空いておらずちょっと遠くへ止めて歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/a863c2881acbd8941a9ed7a76214f457.jpg)
丸河興業の一番大きいコンクリート圧送車。プツマイスターの「エレファントシリーズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/215de329023160ebe011f635e3a73f39.jpg)
87式偵察警戒車(春日井駐屯地より) 確かに働く車だけど本格的に働く日が来てはほしくないね。
午後からはまったりとコミック読んでました。え?何って?「CAPTAINアリス」の2巻ですよ。飛行機好きが読んだらたぶんまず笑うかな。
小牧空港がこれからも栄えますように。
行こうか行こまいか、散々迷った挙句に日付を超えた頃にACARSをチェックしてみる。まだ撮影できてないJA217Jが小牧に来ていれば確定、そうでなければ・・・と思いデータを見てみるが受信記録はない。しかし数日さかのぼってフライトパターンを見るとたぶん来ているようだ。
6時に起きて高速で小牧へ。途中、長野方面に向かう装甲偵察車とすれ違う。そういやなんかイベントあったな・・・。
家から持ってきたパンをかじりながら空港北側の公園へ向かう。渋滞等も無く7時20分頃に到着。そこにはすでに10人くらいのスポッターがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/f2d609cd0c04cb9d988c2710a82cd092.jpg)
JA117K BK117-C2 セントラルヘリコプターサービス 南東方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/94a2d2b0e31e8be755cb15341b4f5404.jpg)
タンカー601号と602号 603号はハンガーの中。小牧航空祭のときはちょうど画面左端あたりで撮影していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/ba4e9f0b99607bbbe2a1e34733b19099.jpg)
日本ではレアな存在。KC-130Hに改造された080号機。今は輸送隊から外れて飛行開発実験団(TRDI)所属とか
離陸許可が出て何が来るかと思ったらいきなりこれだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/055d9c4aa068c2089d81295d3aef0542.jpg)
JA217J J-Air 「ハッピーターン号」 ま、これもCOP10関係って言えばそうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/b2155976ffc8e5625b007761b695bd3b.jpg)
JA81TT EC135P1 中日本航空 東方向へ
(これ書いていて気が付いたけど、81TTは元東海テレビ取材機だったやつなのね。今はド派手なドーファンJA21DH)
そしていよいよFDAにクリアランスが出る。もう間もなく上がってくる。周りを見ると20人近くのスポッターがいるのだった。みんな、朝もはよから・・・。そして離陸許可が出てテイクオフロール開始。エンジンの音が聞こえてくる。みんなカメラを構えて機体が見えてくるのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/643cb122aa3667c5973d10d704315198.jpg)
あれ? オレンジ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/ab35b3ed5c0b5d53d483beebe16dfb7c.jpg)
JA05FJ ERJ-175 FDA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/4dd7c5cd342917bbef7c9eeb29dc7858.jpg)
満員の客を乗せて。いってらっしゃい
さて、ここから部隊移動が始まる。今度は福岡からのアプローチの撮影のため、南側の公園、エアフロントオアシスへ向かう。
到着すると先ほどの顔ぶれプラスアルファがいるのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/f166d0938e7c3466f077a4ccdecbc96c.jpg)
先ほどのKC-130H、080号機の後ろからのショット。他のハーキュリーズとの違いは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/7e33c6458f057057df09571c5fab8513.jpg)
主翼両端についているこのタンク。これが空中給油するためのポッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/14ff08729e05277394474cae3b2b82d6.jpg)
JA05CP BK117-C2 中日新聞 初便の取材かと思いきや西の方へ飛んでいってしまいました。
タワーではすでに福岡からの到着便と交信している。こちらも機体をインサイト。水色のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/98574b436430af9dc94946ba1a11bd4e.jpg)
JA02FJ ERJ-170 FDA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/a1d2e3869cc29709b9633ac62d7c9f80.jpg)
小牧城とKC-767をからめて名古屋空港らしさを際立たせてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/5fdc85f00b038cd14306bbc9023a51dd.jpg)
間もなくブロックイン
そしてまた部隊移動が始まる。また北側の公園へ向かうのであった。
しばらくぶりに来て変ったのがこれまでなかった建物ができていたこと。航空祭のときに気になっていたけどこれがまさか完全に視界をふさぐように建っているとは思わなかった。おかげで離陸のかっこいい瞬間の一つ、ノーズアップしたところが撮れないのだ。ま、それでも撮るけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/5976230a18bef34f6dd309cc6341518e.jpg)
再び福岡へ。気をつけて~。
このまま朝一で飛んで行った5号機を待とうかとも思ったが、この後天気は下り坂。民間(というかヘリ)も飛ぶ様子はないし、自衛隊なんて論外。RTBすることに。
下道で順調だったので朝すれ違った装甲車を見に行くことにする。産業フェスタの一環で子供向けに「働く車」を展示しているのだ。そんなに混まないだろうと思ったが、東濃地方は雨で、「お出かけするには遠くへ行きたくない、なんかイベントやっているみたいだから近いし行ってみるか」という客が多かったようで思いのほか人がいっぱい。駐車場が空いておらずちょっと遠くへ止めて歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/a863c2881acbd8941a9ed7a76214f457.jpg)
丸河興業の一番大きいコンクリート圧送車。プツマイスターの「エレファントシリーズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/215de329023160ebe011f635e3a73f39.jpg)
87式偵察警戒車(春日井駐屯地より) 確かに働く車だけど本格的に働く日が来てはほしくないね。
午後からはまったりとコミック読んでました。え?何って?「CAPTAINアリス」の2巻ですよ。飛行機好きが読んだらたぶんまず笑うかな。
小牧空港がこれからも栄えますように。