東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

南からのお客さん(2022年4月15日)

2022年06月30日 11時17分27秒 | 航空機
午前中は朝から年一で行う眼科精密検診へ。
思ったよりも早く終わり、点眼液で散瞳している状態だがサングラスをかけて移動開始。
小雨がぱらつく中だが午後からは天気は回復傾向。
小牧に来ている「お客さん」を確保するためだ。

小牧に到着すると驚いたことに数機のヘリが離着陸訓練を行っていた。
なるほど、空港ローカルならまだ視界が利くか。


11:56 JA6922 A109E 愛知県警「あかつき」 


12:33 お、目的の一つも接近。


暗いけど何とか撮れた。


JA13FJ 「ブルーサーマル号」 行ってらっしゃい。


13:33 JG-2951 CH-47JA 陸上自衛隊明野航空学校  通過~


 目的の機体はもう訓練空域を離脱しているようだ。
 手堅く送迎デッキで撮ることにしよう。



14:11 8419 SH-60K 三菱のエンジンランエリアでテスト中


14:18 おや、出てきたよ?


14:27 電源車がランクル…さすが愛知県。


 今日はさすがにエアバンドを準備。
 目的の機体はもうファイナルアプローチに入っている。
 ネットには色々と画像が上がっているが、はてさてどんな色合いなんだ?



14:35 インサイト。


タッチダウン。


14:36 スラストリバーサーで減速。


14:38 JA11AP BK117C-2 愛知県警「あさやけ1号」  警邏へ。


A39-004 KC-30A オーストラリア空軍


 プレスリリースによれば航空自衛隊のF-2との空中給油適合性確認試験とのこと。
 今後環太平洋での結びつきがさらに強くなるのだろう。



14:39 ストップ、エンジンカット。


14:41 さらにヘリが。JA92NHも離着陸訓練。


14:44 そんな中降りてきたちっこいのは…


14:46 JA86GR Honda Aircraft HA-420 朝日航洋(トヨタ社用機) トヨタのホンダジェット。


正面顔を初めて撮った。


14:51 エンジンスタートしてタキシング開始。


行ってらっしゃい。


Wヘリパットで待機中のJA87CG、自衛隊機もスタンバイ。ヘリコプターの日にふさわしい写真だ。


14:54 お、こっちも降りてきた。


手前のJA6922が小さく見える。


14:55 07-3604 KC-767 第404飛行隊


無理矢理お尻並び。


14:59 95-1082 C-130H 第401飛行隊  湿度が高いとらせん状のベーパーが見える。


15:03 JA87CG AW189 中国地方整備局  6月末にようやく広島へ。この頃はまだ乗員訓練中。


15:05 JG-3101 UH-60JA 陸上自衛隊明野航空学校

 これにて撤収。
 短時間で収穫たっぷりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊消火訓練(2022年4月5日その3)

2022年06月28日 07時06分21秒 | 航空機
今日の訓練は操作員訓練が3人とどうやらN機長の訓練も行っているようだ。
操作員からポイント散水のリクエストがあったのか、もう一度行うみたい。


14:52 まずは仕切り直し。水汲みへ。


14:53 う~ん、やっぱり難しいんだな。


 機体は直進している最中に機首上げして急ブレーキをかける。
 慣性でバケットが機体よりも前に振った瞬間にバケットを開く。
 操作が早いと通常散水っぽくなるし、遅いと上のような写真になる。



時間もそろそろ終わりを告げる。


最後はド派手に旋回散水!水量も多いから絵になる。


水煙がすごい(笑)


操作員は気分が悪いのかシミュレーションしてるのか…


14:58 場外にアプローチ。


バケット確保。


バックしながら降ろして~


ケーブルを踏まないように。


14:59 着陸よし。


バケットに残った水を出してから


折り畳み。


ケースへと収納。


キャビンへと運び込んで


そのまま搭乗。


15:02 全員搭乗、準備よし。


離陸。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」


お疲れさまでした。
これでしばらく会えなくなるな~。
今日も皆さん、お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊消火訓練(2022年4月5日その2)

2022年06月26日 07時45分56秒 | 航空機
ダム湖を利用しての消火訓練。
ただバケツに汲むのではなく、機長と相談しつつ水量を決める。
単純な話、使用した航空燃料分水を多く運ぶことができる。
そのため汲む前に操縦士から取水量がコールされる。
上からバケット内を見てその数字に合わせるのはかなり難しいだろう。


14:30 取水後の上昇中を。


散水目標を確認しているのかな。


14:31 もう散水、補水をして


力強く上昇。


 これにて移動開始。
 そろそろ燃料も軽くなって来ただろうし、水を多く撒くから迫力も増すはず。



視線の先は…


散水後、反転して取水エリアへ


 場外に自分が向かっている最中にヘリは着陸。
 これで乗員交代して最後の3人目の訓練となる。



14:38 準備よし!


上がって~


ホバリングして前進。


14:39 紐とか絡んでないことを確認したら


上昇開始。


14:41 通常の散水で。


ぐるっと


回って


取水エリアへ。


まさかの800リットルかな。


何回も同じ動きだからシャッター速度を変えてみる。


この「撒く」感じなら大丈夫だろうが…


グイっと回って


中の隊員さんも大変だろう。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」


今、操縦はN機長かな?


暖旋回で取水エリアへ。


ポイント散水だけど、


機体の機首上げとバケットの操作が合わずちょっと失敗。



続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自隊消火訓練(2022年4月6日その1)

2022年06月24日 06時59分49秒 | 航空機
4月の訓練予定を見てふと気が付く。
4月上旬から3号機であるJA119Vがいなくなる。
そうか、もう耐空検査か。
じゃあ耐空検査入り前にしっかり撮っておかないと。
近場のところで消火訓練が行わるようなのでそちらへと向かった。


桜ももうすぐ終わりかな。


場外周辺を飛んでいた猛禽類。全種類わかる方、教えてください…。


 今日は新人が訓練に参加する(OJT)ため出発に少し時間がかかるという。
 いつもより15分ほど遅れてエンジン音が聞こえてくる。
 


13:57 インサイト。まずは水量、進入路等に支障がないか確認。


13:58 散水経路に問題なし。


フレアをかけて減速


13:59 ゆっくり降下して


着陸よし。


お待ちしておりました(^^)/~~~


キャビンからバケットを降ろして


カバーを外す。おや、一番左の人が新人さんかな?


腹下のフックにロープをかけて


14:02 バケットにかけて準備よし。


上がるよ~


ちょっと上がって前進。


14:03 バケット状態良し。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  まずは1回目へ。


14:06 初めのうちは燃料の関係もあり、多く水を入れることはできない。


14:08 反転して


ダム湖の方へ。


14:10 ここの訓練場は


ダイナミックなマニューバが獲れる。


バケットの底が見えるかな。


ポイント散水を正面狙いで。バックにこの辺りのランドマークが見える。


 さて、移動開始。
 今度は取水しているところの撮影だ。

 駐車場に到着すると人がいっぱい来ており、中には一眼レフを構えている人もいた。
 夫婦で桜を撮りつつ来たら偶然このシーンに出くわしたとか。



選手交代で取水エリアへ。


桜が近すぎて機体が(汗


しかし、この時期だから水位は低い。


水量調整失敗。多く出しちゃった。


もう一度バケットを沈めて


今度はOK。


散水エリアへと向かう。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残惜しくも(2022年3月25日その3)

2022年06月22日 22時58分57秒 | 航空機
回数が少ないとはいえエンジンスタートから約50分。
無理は禁物だから休憩を挟んでの仕事だ。
まずこの現場にたどり着くまでに2時間は飛んできていることを考えるとI機長の疲労度はいかばかりか。


12:31 ワイヤーを確認。


さてと…


準備よし!


離陸。


フックが地面から離れる瞬間に退避する。


12:32 キレキレの旋回はほれぼれする。


作業エリアへ。


 整備士の方から「エンジンカットせず次の現場に向かいます」と言われる。
 出発時の遅れが響いており、休憩時間を削ることになるのだろう。
 じゃあお昼は…
 「いわゆる”機内食”ですね」と話す整備士。
 機長、大変だ~。



12:36 進入して~


おや、この位置に整備士が立つということは?


これがどうやら最後の荷物だったみたい。


12:37 ヘリパットへ接近。整備士がフックを把持。


ロープを巻き取りつつ帰隊誘導。


あと50センチ~


着陸よし。


12:38 機体下フックからロープを外す。


 すぐに片付け開始。
 見ているとちゃんと順番、場所があるのか綺麗に収まっていく。



手分けして作業。


最後に脚立を入れて終了。


キャビンドアを閉めて


機付整備長かな?最終確認。


お疲れさまでした。


全員乗って…


最後にI機長の挨拶。本当にありがとうございました。


12:57 さて、行くよ~


離陸して


ゆっくりと上昇。


ある程度高度を取ったら


右旋回で回頭。


一旦谷側へダイブして速度を付けて


右旋回しつつ高度を取る。


さらに上昇。


JA6977 Bell412EP 四国航空


頭上を旋回!


巡航速度まで上げて


現場を離脱。お疲れさまでした。気を付けて~。


 最後のマニューバにほぅ、とため息。
 本当に楽しませてくれました。


 さて、帰りは寄りたいところが1ヵ所。
 そこからは下道で帰ろう。



地上ヘリポートと格納庫ができたというから来てみたが…使ってる?


 聖隷三方原病院のドクターヘリ用施設が完成したとは聞いていた。
 大抵の基地病院の場合はそこから出動する。
 それか朝、格納庫から出て病院屋上HPに移動し、夕方に格納庫に戻る。
 どうしても敷地的問題がある場合は空港に格納庫を準備するのだが…
 


16:55 間もなく終了時間。


お、整備士と機長とフライトナース?


あれ?電源片付けちゃった。


ピトーカバーをしてローターの固定開始。格納庫に戻らないんだ。


 後日聞こえてきた話しで、周辺住民から騒音の苦情が出ているようだ。
 その為天候が極端に悪くなる場合のみ格納庫に移動するらしい。
 年間30回程度と回数も制限されているとか。
 まさかこんな問題を抱えているとはね…。


今回は四国航空様に大変お世話になりました。
またこちら(中部エリア)に来る際はよろしくお願いします。
ありがとございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を越えての応援(2022年3月25日)

2022年06月20日 07時02分53秒 | 航空機
新日本ヘリコプターの応援でやって来たのは四国航空。
電力を全国で融通させるのと同じように同業内で協力する。

新日本ヘリコプターは東京電力と中部電力共同出資の会社。
四国航空は四国電力。
東北エアサービスは東北電力
西日本空輸は九州電力

ここであれ?と思われる方もいると思う。
関西電力は…無いのです。
じゃあどこに頼むのかというと朝日航洋で、こちらはトヨタグループ。
そのため色々とあるそうだがここでは割愛。


12:04 次の荷物を持って接近。


ゆっくり~


ちょっと左へ…


OK!


すぐに反転して


一旦場外から離れるように直進してから


左旋回で


近くにある鉄塔群を避け作業場へ。


 近くに民家があるためその直上を飛ぶことはできない。
 ヘリだから直線で動ける、というのは間違い。
 万が一吊った荷物が落ちた場合を考えてコースが考えられる。



12:10 なので行きも帰りも大体同じコース。


右に切って~


そっと荷物を置いたら


上昇しつつ反転。


フックが金魚のフンだよね。


雲が多くなってきたかな。


12:16 整備士が下方確認。


接地OK。フック切り離し~


12:17 背中が見えるほどのバンクを付けて


作業エリアを目指す。


12:22 荷物は大小さまざま。


12:23 ちょっと下がり気味にして速度を付けて


それから上昇、右旋回へ。


12:27 ちょっと立ち位置変更…


入るよ~


荷物を置いたら


フックを把持してヘリパッドへ。


ゆっくり降下…


もう少し~


着陸よし。小休止へ。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援要請(2022年3月25日その1)

2022年06月18日 22時08分13秒 | 航空機
とある日にとある方から情報が。
普段は中部エリアに来ないヘリが仕事で静岡、三重に来るという。
以前撮ったことがあるとはいえ今にも泣きそうな天気の下だったので撮り直ししたかった。
作業時間等を考慮して静岡の現場にお邪魔することにした
が…意外とここから静岡に行くのって遠いのよね。

当日、いつもより早めに家を出て新東名を走る。
途中、PAでトイレ休憩をした際に不安になる情報が入る。
出発空港の天候が悪く1時間ほど遅れているという。
最悪キャンセルの可能性も考えたが天候は回復傾向でキャンセルは無さそうとのこと。
では場外に向かうか。

リニア問題で取り沙汰されている川を上流に向かう。
指定された場所に到着すると見慣れた営業さんがいた。
なるほど、新日本さんの応援なわけか。
向こうもこちらの姿を見て一瞬驚くが、笑って対応してくれた。今日はよろしくお願いします。

遠いところから来るヘリだから途中で給油してやって来る。
機体は拠点空港を出発して給油地で一休み。ここで1時間ほど遅れているっぽい。
それでもそろそろ来るか、と話していたらヘリの音が聞こえてくる。
撮影準備~


10:51 インサイト。場外へと回頭して


10:52 フレアをかけて減速


ゆっくりと高度を下げて


着陸。


すぐに整備士が降機。荷物を降ろして再び離陸。


 機体は先に現場の下見へと向かった。
 その間に整備士達が色々と準備を行う。



11:00 着陸よし。


エンジンカット。ローターブレーキで減速してローターストップ。


他の荷物も降ろして作業に備える。


 ここで立ち入りの許可が出て機体見学開始。
 色々と気を使っていただき本当にありがとうございます。
 I機長、本当にありがとうございました。


JA6977 Bell412EP 四国航空


フックの準備も


11:19 JA78GM A109E  この日を以て個人所有のヘリとなった。


次は70周年の時に作るのかな。


銘盤、これ大事。


11:27 今日の作業内容やKY実施。


天気が良くて本当に良かった。


綺麗に使っている感。


 打ち合わせも終わりクルーが機体に戻って来る。
 それでは邪魔にならない場所へと移動しましょう。



11:37 I機長が乗り込み。


11:39 NO.2エンジンスタート。


回して~


11:41 NO.1エンジンスタート。


OK!


11:44 外観確認等実施。フック開閉確認よし!上がれ~


徐々に高度を上げて


フックが離れたら


決められたコースに従って作業エリアへ。


 下見はしたが最終的な確認を行いつつ作業をしているっぽい。
 現場はちょうど死角になっており音だけが聞こえてくる。
 整備士さんと話しながら待っていたが、今日のI機長は防災航空隊の機長もされているとか。
 四国航空は岡山(412)、徳島・香川(BK117)の防災航空隊の受託運航を行っている。
 物輸と救助・消火は同一スキルと言ってもいい。
 仕事、忙しいだろうな~。



11:58 ゆっくりと場外へと接近


廃棄物等をまとめたモッコのようだ。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒隊式(2022年3月20日)

2022年06月16日 07時04分04秒 | 航空機
3月になり新隊員の訓練が集中して行われる時期になるが、もう一つ気になることが。
各消防署から派遣された消防隊員は3年任期の岐阜県防災航空隊。
今年度で卒隊される方のセレモニーフライト的なものは行われるかどうか、だ。
どうするのかな~と思っていると3月20日に新人訓練ではなく通常の訓練が組まれている。
休みだし、ワクチン3回目打った翌日だけど行けるでしょう。
撮影にお邪魔する旨を連絡すると返って来たのが卒隊家族向けのファミリーデーとのこと。
じゃあ外周から撮るようにしま~す。

当日朝…
昨日接種したワクチンの影響は無いようで熱も平熱。
接種後17時間が経過したが大丈夫っぽい。
今日の午後から訓練だったよな~と思い予定を確認すると午前中からとなっていた。
完全に思い違いをしていたようで、慌てて訓練場へと走る。

何とか間に合い、外周で準備をしていると自分に気がついた隊員さんが近寄って来る。
今日の訓練の趣旨を聞いていたから外で撮る、と話したが「中でどうぞ!」と言ってくれる。
では…思い出に残るような写真を撮るようがんばります!



9:42 機体が訓練場上空に到着。さあ、始まりだ。


いつもより多く手を振っております(笑)


9:44 着陸。この中の数人は初めてまともにダウンウォッシュを浴びた方もいただろう。


訓練準備…


装備確認、準備よし!離陸~


離陸後、右旋回して訓練場へと進入。ホイスト降下準備。


降下中


地上に到着、ホイスト止め!


要救助者に接触。


エバックハーネスを装着。「間もなくヘリが来るので強い風が来ます」


吊り上げ中…


皆さん、熱心に見学中。


スキッドに到着。向きを変えて


機内収容完了。


そして着陸。攻守交替~


次の組はバーチを使用。


要救助者と接触して状態確認。


吊り上げ中。手を振る余裕があるんだ…


機内収容。


家族に応えるS副隊長。


 訓練としては3回実施。
 そしてもう撤収のようだ。



一層手を大きく振る家族。


それに応える3年目隊員。離陸。今日はN機長だから色々と期待…


バックしてから大きくノーズダウンして加速。


そして最小半径、高バンクで右旋回。A副隊長は子供と打ち合っているようだ(笑)


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」   挙動が早すぎてカメラがついて行かない。


 これにて訓練展示終了。
 この後、隊舎にて式典が行われるため家族と隊員は車で移動して行った。



最後までお相手ありがとうございました。


 辞令交付は3月31日付での異動だったと思う。
 3年間本当にお疲れ様でした。
 また、隊員を支えてくれた家族の皆様、本当にお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可児市柿下における林野火災出動(2022年3月)

2022年06月14日 06時34分00秒 | 航空機
午後から中濃エリアで新人訓練があるということで出発準備をしていた時のこと。
松本空港から飯田方面へと向かうJA02NAの姿をレーダーコンタクトしていた。
飯田の友人に確認したところ燃料備蓄庫から燃料を運び出す準備をしていると連絡が入る。

もしかしてと思い岐阜県防災航空隊に確認すると応援どころじゃなく県内で林野火災とのこと。
規模は大きくないけど自隊訓練は開始時間を遅らすかも、とのことだった。
出動場所を聞くと通り道っぽい。
じゃあ行ってみよう。

可児御嵩インターで高速を降りて南へと向かう。
地籍的にはここらのはず…ときょろきょろしていると消防団の車が並んでいるのを見つける。
そしてすぐにヘリの音。


13:18 林の中から急に出てきて


オンコース


散水開始。


お~


ぱっと見、煙は見えないが…


 ここで補足情報が入る。
 ほぼ鎮圧状態だが念のため撒いているとのこと。
 じゃあいつ切り上げになるかわからない。
 急いで取水エリアを探すと近くに「柿下ため池」がある。
 本当にここかな?



機体はライトターンで取水エリアを目指す。


JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」


間もなく湖面?


 地図で場所が確認できたのでそちらへと向かう。
 もうすぐ着くというときに機体が上昇して火点へ向かう。
 そしてポイント散水したと思ったらそのまましばらくホバリングしていた。
 まさか…



そのまさか。鎮圧状態だから一応の効果があったようで。


 場外がどこか探している間に離陸した。
 地図には「ふれあいパーク・緑の丘」という公園が目に入ったのだった。
 ここだったのか。今いるところから1分で到着できたよ


出動された皆さん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ救助法(2022年3月8日)

2022年06月12日 22時25分06秒 | 航空機
2月末からまた感染拡大したコロナ。
当初、市町村訓練の一環で行われる予定だったものが自隊訓練として行われるという。
単なる救助訓練ならいくら県内でもちょっと遠いので行かなかっただろう。
今回行われるのは「ベランダ救助法」というもの。

昨年11月に福島県で行われたブロック合同研修会の記事(ヘリコプタージャパン2021・2022年12・1合併号)で
そのような救助方法があることを初めて知った。
それを岐阜では初めて訓練をするというのだから行かないわけがない。

昼から外出扱いで、まずは向かうは大垣インター。
いつもトライで行く工場を通り過ぎさらに南へ。
もうすぐ三重県に入っちゃう…と言う頃に訓練会場に到着する。
そこは廃校になった中学校だった。


校庭、というか運動場は色々と使っているようで草刈り等管理されている。


 今日は休日という隊長と一緒にしばらく行動。
 どこでどのような訓練をするのか説明を聞き…あとは臨機応変に。
 しっかりとヘルメットはかぶっておきます。


13:38 現場到着。まずはしっかりと下見と確認。


それから着陸へ。


着陸よし。


 すぐに隊員が降機し、走る。
 そして隊長も走るのでこちらも走る。
 すると中庭っぽいところがあり、そこに準備がしてあるのだった。

 ヘリは離陸して目的の場所へと接近。
 隊員2名がホイストで降下してくる。



3階建て建物の2階から救出する想定だ。


建物ギリギリに近づいて


ベランダに体が入ったところでホイスト止め。体勢を整えてから再び降下してベランダに入る。


要救助者をサバイバースリングにて引上げ。上階庇がネックとは聞いていたが納得。


そのままホイストで上げてしまうとフックが引っかかるので機体は離れ、それから巻き上げ再開。


十分離れたところで地上のガイドロープを外す。


そして機内へ。


 降下員2名がそれぞれ行った後、ヘリはグランドに着陸。
 そして攻守交替で隊員が校舎に走って入って行く。



準備ができたと連絡が入り離陸。


旧南濃中学校。結構大きな学校だった。


レフトターンで訓練場所へと接近。


降下員2名が機外へ。


降下開始。


気流が乱れるとなかなかベランダにたどり着けない。


吊り上げの最初が難しそう。ここまで来ると安心かな。


収容へ。


 写真が結構な量になってしまったのでここで割愛。
 かなり難しいようで隊員さんもへとへとになっていた。



14:52 着陸して地上にいた隊員をピックアップ。


最終確認して


14:53 JA21AR BK117C-2 岐阜県防災航空隊「若鮎I」 離陸


お疲れ様でした。


車で来た隊員もおり、こちらは地元海津消防の方と反省会中。


屋上に異常が無いか再確認。


 これにて撤収。
 変わった訓練を見ることができた。
 これは本当に難しい。
 この先何度か訓練するだろうな。

今回も岐阜県防災航空隊の皆様、お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする